いけばな日記

いけばな日記

2021年11月27日
XML
カテゴリ: 写景盛花
土曜日教室は研究会の1週間前のお稽古になるので、まだ11月ですが12月研究会のお稽古です。
12月は師1~4級と1級Bが水仙です。
クリスマスの花意匠のクラスも多いので、バラエティに富んだ研究会になりそうです。

師一は様式の葉組をした水仙を1本コーヒーカップに立てて「たてるかたち」にいけます。
下のクラスのうちから水仙の葉組を勉強するためです。


准教は水仙3本の写景様式です。

50分で3本作れるかしら・・・と心配していました
頑張れ~

師1~4級の下草はアスパラガスミリオクラダスを入れています。




にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
                 きょうもポチっとしていただけたら幸いです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月29日 12時34分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[写景盛花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:土曜日教室 #いけばな(11/27)  
るうるう★  さん
毎年思いますが、下のクラスから水仙の葉組をしていらっしゃって、ほんと素晴らしいですね。
今回、ふと思ったのですが、コーヒーカップは花留はなしでミリオグラダスだけなんですか??
もしも可能ならば、うちの支部でも研究会の課題として提案できたらいいな~なんて思います。 (2021年12月01日 13時50分14秒)

Re[1]:土曜日教室 #いけばな(11/27)  
るうるう★さんへ
コメントありがとうございます。

コーヒーカップには豆剣山が入っています。
花型は「たてるかたち」でいけています。
水仙は様式の葉組をするという注意書きが入ります。

本科や師1での水仙は、教える方もなかなか大変ですよ(*^-^*)

一度ばらして組み直してあって、葉の前後や長さ、袴の山が前に来ているとかの間違いがなければ、葉が多少ばらばらでも広がっていても、この段階ではOKという感じでしょうか(;'∀')

(2021年12月02日 19時58分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
         いつもありがとうございます。
         きょうもポチっとお願いします。

私のプライベートを綴った おばさんのつぶやき にもぜひ遊びに来てください。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

こーえん3110 @ Re[1]:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:地区別教授者研究会東北地区 #いけばな(10/04) 地区別お疲れ様でした。 まずは筆記満点…
こーえん3110 @ Re[1]:金曜日教室 #いけばな(09/05) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:金曜日教室 #いけばな(09/05) 秋の多種挿しいいですねぇ。 私も昨年だっ…
こーえん3110 @ Re[1]:本部主催専門教授者研究会 #いけばな(02/11) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…

プロフィール

こーえん3110

こーえん3110


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: