全10件 (10件中 1-10件目)
1
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」昇空館という空手道場を主宰しているのだが、「腰を落とせ!」と怒鳴りつけると、小学生たちはイヤな顔をする。「声をだせ!」とハッパをかけると、その時だけは声を出すが、すぐに小さくなっていく。そこで私は、「腰を落とせるかな?」と、疑問形に言い換えてみた。するとどうだ。「落とせる!」元気な声が返ってきたのである。「よし!じゃ、やってみよう、突き50本」子供たちは腰を落とし、号令に合わせて元気一杯突きを始めたという次第。「飛び込み100件!」と社員のケツを叩きたいのであれば、「キミたちなら、飛び込みは 何件できるだろうか?」と疑問形にして言い換え、部下の口から答えを出させれば士気はあがる。「契約が取れるまで帰ってくるな!」とプレッシャーをかけたいのであれば、「契約が取れるまで粘れるだろうか?」と疑問形に言い換え、これまた、返事を口にさせればいいのだ。人間は大人も子供もプライドがあるため、「やれ」と命じられれば反発するが、「できるか?」と問われて「できない」と、返事するのは屈辱的な気持ちになる。だから、前向きの返事が返ってくるというわけだ。出典元 「説得は「言い換え」が9割」おすすめ度4著者名 向谷 匡史………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………また、こんな言い換えもよいそうです。例えば、レストランなどで、「恐れ入りますが、ご順にお並びください」と言うより、「ご順にお並びいただけますでしょうか?」映画館などで、「恐れ入りますが、もう少し席を詰めてください」と言うより、「席を詰めていただけますか?」というふうに疑問形にするのです。このような疑問形にすると、自分の意思で決断したように錯覚するために、待たされても、席を詰めても不満がでにくい、ということだそうです。また、「右に行くべきだ」と命令口調で言われると、「何でだ」と反発したくなるけれど、「右はどうだろうか?」とやんわりと疑問形で提案されると、「そうかな」と再考もしてくれやすいとか。これも、命令されるとカチンとくるけど、疑問形に対する回答は「自分の意思」であり、自分が決めたという主体性が保てるからとか。そうか、疑問形使ってみようと思いました。相手の反応を楽しみにして(笑)■今日のおすすめ本タイトル/「すごい説得力」著者/太田 龍樹出版社/三笠書房 (2012/7/24)おすすめ度/4《本の商品説明から抜粋》↓ノウハウが満載!例えば●「一言でいう」ならどう伝えるか?●相手が思ってもいない代替案を示す●話に「道しるべ」をつけるテクニック●「一貫性」があなたの話の説得力を上げる●知っておきたい「相手に決断させる技術」●相手の心を開く「オープニングの一言」●話上手が実践している「聞き方」のテクニック ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 30, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「ほめる」は「叱る」と対比的に語られがちだけど、むしろ「ほめること(認めること)」と「期待をかけること」の区別が大事。人を動かす言葉を持っている人は、期待があってもその期待については自制して語らずにおける人であり、一方で肯定的に認める言葉については積極的に送り続けられる人なのだと思った次第。肯定的に認めるとは、その人の「今」を評価すること。期待をかけるとは、その人の「今」の、「その先」を評価すること。期待されてがんばる人もいるが、期待されるとその期待につぶされる人もいる。期待とは「今」のままでは不十分だと、「今」を否定することでもある。相手を肯定的に認めることは、多くの人はできるのだ。けれど、肯定的に認めていることを、てらいなく、力強く、言葉にして相手に実際に届けられる人は、そう多くのはない。それができる人が「人を動かす言葉を持った人」なのだと思う。出典元 「呪いの言葉の解きかた」おすすめ度4著者名 上西 充子………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「おおっ、がんばったね」なんて、がんばりをほめつつ、つい、「もうちょっと、ここまでできればいいね~」「次回はもっとがんばろうね」なんて、なにげなくなく、期待をこめた言葉を発しがち。よくよく考えてみれば、これでは、「今」のがんばりをほめているようでいて、「今」のその人を認めていないことでもありますよね。そうだなあ、こちらの勝手な期待はおいておいて、その人の「今」のことを、認めて、よければほめて、それで終わりよいのだなあと思いました。期待すると、重く感じる人も、それができないと辛く感じる人も、期待されることそのものがイヤな人もいるからね。もちろん期待されて、がんばれる人もいると思うけど、そういう人は、おそらく、期待されなくても、自分でがんばれる人なのだと思うし。こちらの勝手な期待を押し付けるのは、意識してやめようと思いました。それにそうそう、こちらも、相手がこちらの期待に答えてくれないと、不信感を持ったり、イライラしたり、落ち込んだりして精神的にもよくないしね。勝手に期待するのやたほうがいいね。■今日のおすすめ本タイトル/「「ほめる」技術」著者/鈴木 義幸出版社/日本実業出版社おすすめ度/5プロのコーチングが教えてくれる、ほめ方の技術、コツ。そのキーワードのアクノリッジメントに焦点を当てて、その観点からのほめ方などを教えてくれます。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 28, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」安田浩一氏は、こう語った。「労働者とは「面倒なもの」です。 その「面倒」な労働者を 抱えておける企業が、良い企業です」そう、労働者は、外国人労働者に限らず「面倒」なのだ。(略)その「面倒」な労働者を抱えておける企業が良い企業であるというのが、安田氏が学生たちに伝えたかったことだろう。さて、学生たちはそれをどう受け止めただろうか。「面倒」な人いっしょにやっていくのは負担だと思っただろうか。しかしそう思って「面倒」な人を排除したいと思うなら、その自分は「面倒」な人として生きていくことができない。そして自分が「面倒」な人間になったとたんに社会から排除されてしまうと感じるだろう。自分で自分を排除してしまうことにもなりかねない。だから、これは、「面倒」な誰かとどうつき合うか、という問題なのではない。「面倒」な私や「面倒」な私たちが、どうやってともに生きていくか、という問題なのだ。出典元 「呪いの言葉の解きかた」おすすめ度4著者名 上西 充子………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………安田浩一氏は、ジャーナリストで、「ルポ 差別と貧困の外国人労働者」という本を書いています。その安田氏が、学生の質問にたいして、答えたのが、冒頭の言葉です。なるほど、そうだと思いました。そして、「面倒」なのはなにも、労働者だけでなく、人間であること、そのことだけでも、十分「面倒」なのではないかと思いました。生きていれば、あれこれあるし、自分だって、とっても面倒だしね(苦笑)だから私は「面倒」を排除したくても、とても排除できないし、「面倒」な隣人も、周りの人も、排除できないと思うのです。なんて立派なことを言ってみても、ついつい、排除したい気持ちがわいてきて、時に排除したりもするし…ほらね、ああ、面倒~こんなあれやこれやの面倒とつき合いつつ、生きていくのは手間がかかるし面倒ですが、たぶん…たぶんですが、その「面倒」が、実は生きている証でなにかこう、生かされている意味でもあるのではないかと思うのです。面倒の先に、達成感があったり、ほっこりがあったり、わくわくがあったり、あれやこれやのいいこともあるしね~「ああ、面倒くさっ、 なんでこんなことしなくちゃいけないの」なんてブツブツ言いつつ、「面倒」とつきあっていくようですね~■今日のおすすめ本タイトル/「いつも「面倒くさい」と思ってしまうあなたへ」著者/笹氣 健治出版社/PHP研究所 (2009/03)おすすめ度/4がんばっている人が行き詰まるさまざまな心理問題に取り組んでいる著書が「面倒くさい」「気がのらない」「やる気がしない」時の心理状態や行動するためのコツを教えてくれる本。★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 27, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」ブラック企業の大半は、商品やサービスがコモディティ化しています。そのせいで、高度な知識や技術を要しませんから新人と上司にそれほど差がありません。マニュアル通りにやれば誰でもできる仕事では、成長を感じるのは最初のうちだけで、たちまち単純作業になってしまいます。業務の一部しか担当できない場合が多いので、会社や店を経営できるだけの総合的なスキルも向上しません(略)コモディティ化した職場は総合的なスキルが身につかない分、転職にも不利です。似たような仕事をやるには、似たような会社に入るしかない。ファーストフードならファーストフード、ファッションならファッションといった転職では、同じ事のくり返しです。マニュアルに依存する会社では、社員もコモディティ化せざるを得ません。社員に求められるのは個性ではなく、均等な能力です。ファーストフード店が供給する商品やサービスと同様、どの店にいってもおなじ人間が必要なのです。誰がやっても同じ仕事ならば、その人でなければならない理由はない。代わりになる社員はいくらでもいる。ブラック企業はそんな発想で、社員を簡単にリストラしたり、退職に追い込んだりします。出典元 「もうブラック企業しか入れない 会社に殺されないための発想」おすすめ度4著者名 福澤 徹三………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………さらに、「社長の下がイエスマンばかりの会社は、 人格するコモディティ化します。 経営者の命令に従うだけの社員は、 自分で考えることを放棄しているのです。 そのために判断能力が低下して、 ますます他人の意見に依存しますが、 自分には責任がないと思うだけで、 反省もなければ、進歩もありません」このような現状や環境でスキルを伸ばすには、まずは、「コモディティ化した職場を避けるのがいちばんです。 ただ、それ以上に大切なのは、 みずから学ぼうとする姿勢です。 自分の成長を感じられないのは、 必ずしも会社のせいにできません。 ほんとうは学べるものがたくさんあるのに、 それを見落としているかもしれないからです。 「何かをしたい者は手段をみつけ、 何もしたくない者は、言い訳をみつける」 とはアラビアのことわざです」と福澤さんは言っています。ブラック企業という言葉、いつの間にか、すっかり定着してしまいましたね…これが世の中の流れで、そのまま進むのか、これが過渡期となり、良い方向に向かうのか…なんとか良い方向に向かってほしいところです。でないと、ブラックだけでなく、IT力にも、仕事も個性も人間力も奪われかねず、ここが人間の踏ん張りどころかもしれません。ちなみに、コモディティ化とは、製品やサービスが均質化、規格化、低価格化することであり、プラスの面もあるが、それに伴うマイナス面も大きいと言われています。仕事のマニュアル化と同じですね。コモディティ化の流れは避けようがないのですが、そうではない流れも守っていかなければなりません。そのためには、それこそ二刀流で立ち向かうことが必要なのではないかと思います。そのためには、やはり個人力を自ら高めていくことが大事だなと思ったしだいです。■今日のおすすめ本タイトル/「走りながら考える」著者/為末 大出版社/ダイヤモンド社 (2012/11/23)おすすめ度/4.5≪本からの紹介文≫Twitterのフォロワー数は12万7000超え(2012/11/7現在)、「自ら考え、語る知的アスリート」として発言にも注目が集まる為末大が語る、厳しい時代を生き抜くための自己鍛錬の方法や考え方とは。★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 23, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」経営者の仕事は問題解決。「社員の声(意識)を聞いても、 「不平、愚痴」が集まるばかりだ」という経営者もいると思います。経験的にいうと、その「不平、愚痴」の1/3は傾聴するに値せず、次の1/3は理解、共感できるもの、残りの1/3は、すぐに解決すべき深刻な問題を指摘しています。経営者の仕事は問題解決なのですから、これを放置してはなりません。放置したら、社員は経営者の信頼も将来への夢や希望もなくしてしまい、モチベーションが下がります。会社の経営が思わしくないときでも、一緒になって苦労に耐えてくれるのは、この信頼と夢や希望があるからです。出典元 「理想の会社をつくるたった7つの方法」おすすめ度4.5著者名 坂本光司 (著), 渡辺尚 (著)………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………1/3は傾聴するに値せず、次の1/3は理解、共感できるもの、残りの1/3は、すぐに解決すべきというのは、なかなか興味深いですね。最初の傾聴するに値せずは、さらりとふんふんと聞き流すだけでもガス抜きになってそれだけでもよいかもしれません。次の理解、共感できるもの、については、徐々にでも見直していく、改めていく、そんなことが必要なのでしょうね。でないと、いくら言っても(共感してくれても)実際には動いてくれない、となり、信頼は得られませんからね。最後の、すぐに解決すべき問題は、1/3くらいあるということなので、忙しさにかまけて後回しにしたり、ぐずぐずせずにその問題に立ち向かい、解決していかなくてはいけないのだ、と肝に銘じました。■今日のおすすめ本タイトル/「経営者1,000人に会ってわかった! やり方を1%変えるだけですぐに成果が出せる仕事のルール」著者/坂上 仁志出版社/PHP研究所 (2013/1/25)おすすめ度/4経営コンサルタントの著者が、延べ1000人以上の経営者に会い、4000社以上の企業を調べ、100年以上続く老舗の研究をした結果見えてきた「一流といわれる人の共通する仕事のルール」、「NO1のエッセンス」と、成功事例を教えてくれる本★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 20, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」良い会社づくり7つのキーワード。1.社員の幸せが大切にされている2.経営理念が実践されている3.協力企業やお客さまを大切にしている4.理念採用をし、 人材育成に力をいれている5.話し合う風土がある6.社内に一体感がある7.納得性の高い人事評価がなされている出典元 「理想の会社をつくるたった7つの方法」おすすめ度4.5著者名 坂本光司 (著), 渡辺尚 (著)………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………上記の7つのことを徹底すれば、「理想の会社」に変わることができる、ということです。この7つのキーワードは、6年間で延べ50000人を超える方々に「良い会社」について設問をし、その回答をデータベースに蓄積し、データを分析し抽出したものだそうです。見てみると、会社として、当然こうであってほしいと思うようなことばかりですが…これができている会社は、なかなかないだろうな…と思います。私の会社勤めの経験、会社との取引、いろいろな会社や組織で働く友人の内部話などから、いくつか欠けているな、あるいは、全く欠けているな、と実感します。そして、トップに立つ人の考え方や姿勢次第で、変化していくのだろうなとも思いました。そして、自分がトップにたったら、このようなことが実現できるか…うーん…考え込んでしまいました…■今日のおすすめ本タイトル/「ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社」著者/坂本 光司出版社/ダイヤモンド社 (2010/3/5)おすすめ度/56300社以上の会社を見続けている著者が、社員30人以下ながら、顧客から圧倒的な支持を受けている会社8社を紹介しています。★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 18, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「君はどうしてそれをしているんですか?」そう聞かれた時に、「やらなくちゃいけないから」と答えるのではなく、「やりたいから」と答えましょう。それが自分の人生を生きることだと僕は思います。(音楽家/谷村新司)出典元 「60代からもっと人生を楽しむ人、ムダに生きる人」おすすめ度4.5著者名 『PHP』編集部………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………今年10月に亡くなられた、シンガーソングライターで音楽家の谷村新司さんの言葉です。そしてさらにこう言っています。「自分が本気でやりたいことをしたとき、 そこには失敗というものがありません。 成功だとか失敗だとか、そんなことは 周りが勝手に決めつけているんですね。 本気でやりたいことをしている限り、 全ては成功なんです。(略) 「勝ち組、負け組」という言葉。 なんて品格のない言葉だろうと思います。 そんな下品な言葉に目を向けないで 生きていたいですね。(略) 自分自身さえ見失わなければ、どんな 時代でもどんな場所でも生きていけます。 自分の周りに流れてくる不要なものに 目を奪われるのではなく、目に見えないものを しっかりと大事にしたいですね」このような生き方をするためには、「貯めることばかり考えるとそれに 縛られて身動きとれなくなってしまうので、 不要なものは全部捨てよう」という心構えが大事だとか。「やらなくちゃいけない」ことが、増えてきているような気ばかりしてて、疲れを溜めこんでいましたが、谷村さんの言葉をみつけ、溜めこまずに吐き出し、「やりたいからやってる」と言い換えるか、そうすれば、少しは気持ちが前向きになるかな、などと思ったしだいです。■今日のおすすめ本タイトル/「やりたいことをぜんぶ実現する方法」著者/ゆうき ゆう出版社/海竜社 (2013/8/2)おすすめ度/3.5≪本からの紹介文≫本書では、心理学的な裏付けをもとに、行動する大切さと、行動に移すための方法を紹介します。読んでいるだけで、夢に向かって動きたくなること間違いなし!必読です。★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 14, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」夢というのは、大きい小さいではありません。たくさんの夢を持つことがいいということでもない。どんなに小さな夢でもいい。たった一つだけのものでもいい。大切なことは、それを深く掘り下げていくことだと私は思います。そして、自分が抱いた夢に時間をかけてやること。安易に短い時間で叶う夢などありません。努力の結果などすぐにでることは絶対にない。何年も何十年もかけて、自分が抱いた夢とつきあっていくこと。それが自分自身の人生を自分の足で生きるということなのです。夢の間口を狭めることです。人生の間口をむやみに広げ過ぎないことです。(枡野俊明/曹洞宗、徳雄山健功寺住職) 出典元 「60代からもっと人生を楽しむ人、ムダに生きる人」おすすめ度4.5著者名 『PHP』編集部………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………枡野住職は、大きな夢より深い夢を、という話をされています。今の時代は、いろいろな意味で間口が広くなっていて、多くの夢が目の前に差し出されているので、たった一つの夢を選ぶと、他の夢が逃げてしまうような怖れを感じたり、夢の多さにたじろぎ、目移りし、選べず、自分自身や自分の本当にしたいこと、ついには、自分の人生がわからなくなってしまう、そんな状況にあるのではないかというのです。夢を追うのはいいことだけど、あれもこれも、結果はすぐに、などということはない、とも。うん、そうだ、と思います。さらに、枡野さんがいう、「自分が抱いた夢に時間をかけてやること」これも、その通りだと思います。自分の夢だったら、自分の時間を使う、自分で手間はかける、そのくらいのことはせねばな、とも。■今日のおすすめ本タイトル/「「夢」が「現実」に変わる言葉」著者/福島 正伸出版社/三笠書房; 四六判版 (2008/11/18)おすすめ度/4.5自立型人生育成、組織活性化、地域活性化支援などの専門家で、「他人の成功を応援すること」を生き甲斐としている著者が、元気を出していくためのひと言を教えてくれる本。★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 9, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」人工AI知能のディープラーニング※は、カテゴライズの学習に他なりません。AIは初めて直面する問題は、学習データが少ないのでカテゴライズできず、動きがとれません。少ないデータでも動ける人、モヤモヤしたままでも行動を起こせる人は、頭が柔らかいということでAI時代には相対的な評価が高まるでしょう。自分がカテゴライズ傾向が強いか弱いかは次の問題で判別できます。オレンジ13個を3人で分けるとき、あなたならどうしますか?※追記(「ことば探し」調べ) <ディープラーニングとは> 簡単にいうと、機械学習の一種で、 データ背景にあるルール、パターンを 積み重ねて分析し学習していく方法出典元 「「わか者、ばか者、よそ者」はいちばん役に立つ AI時代の創造的思考」おすすめ度4著者名 木村尚義………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………みなさまは、どうしますか?私なら、ものすごく単純に「1人4個に分けて、 残りはじゃんけんで決めてもいいかな」というような発想をすると思います。また「1人4個に分けて、残りは1/3に分ける」という人も多いそうです。実は、このような発想をする人は、カテゴライズ傾向が強い人で、「平等に分ける」という発想に偏りがちだそうです。(うん、そうですね~)でも、オレンジの大きさがまちまちだったり、痛みがあったりすれば、平等や公平になかなかむずかしいこともありますよね。そんなときにどうするか…いろいろな分け方を考えられるかどうか。この本での、ユニークな回答として、「3人に一個ずつ渡して、残りは、 全部自分がもらう」というものや「全部ジュースにしてから3等分にする」などというのがあったそうです。つまり、無意識に「答えはひとつ」と思ってしまう人は、カテゴライズ傾向(思考の偏り)が強いので、「答えはひとつではない。 自分のやり方だけがよい」と思わず、「こんな方法もある、あんなやり方もある」と考えてみることがよいそうです。それがAI時代に必要な創造性を身につけるひとつの方法だということです。カテゴライズばかりだと、それを即座にできるAIにかないませんから、人間の柔軟な発想力が必要だということですね。ただ、AI時代でなくても、これから先、生きやすくしていくには、ひとつの思考にこだわって「こうでなければいや、ダメだ」となるより、「あれもありか、これもありだな」と柔軟に考えていける方が楽しいし、いろいろやれるしいいな、と思いました。みなさまのカテゴライズ傾向は、どうでしたか?■今日のおすすめ本タイトル/「発想の瞬間」著者/高橋 誠出版社/PHP研究所 (1996/07)おすすめ度/4.5創造開発研究をしている著者が、「天才たちはいかにして世紀の発明・発見をしたか」を、20年間いろいろな本から集めた本。エピソードが短めに書かれているので読みやすく、その上、一度に多くの瞬間を知れるので、お得な本です。★詳細はコチラから↓ https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1★Amazonはこちらから↓ https://amzn.to/3FLdnyl■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 6, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」AI時代の職場で、AIが普及しても成功し続けられる人というのはどんな人でしょうか。マニュアル通りに働く人ではない、ということだけは間違いなく言えそうです。マニュアルに書いてある動きしかできないのならプログラム通りに動くロボットと同じです。マニュアルに書かれていない部分、いわゆる行間を読める、背景と意図を読み解きケースバイケースで対応できる人が、AI時代の職場では重宝されるでしょう。ただし、行間が読めれば一生安泰だ、と思うのは間違いです。どんな職業を選んでも、それが属する業界ごとすっかりなくなることがあるからです。(略)また、AI時代になっても役立つための「条件」を自分を満たしているから安心だと思ってしまうのも間違いです。条件や属性ではなく、その職業の「本質」は何かを探す意識「本質思考」を持つべきです。今やっている仕事の本質を理解できている人であれば、職業としてその仕事が消滅しても、別の職業でそれを応用できます。出典元 「「わか者、ばか者、よそ者」はいちばん役に立つ AI時代の創造的思考」おすすめ度4著者名 木村尚義………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………普遍的な仕事の「本質」とは、「創造性」と「社会的知性」で、「創造性」とは「本質思考」、「社会的知性」とは人の心を理解する能力、だそうです。今やっている仕事の本質は何なのか、どこに、本質はあるのかと考える力、そしてそれを違うことにも応用できる力と、人の心を理解し、コミュニケーションをとり、それを活かしていける力ということでしょうか。そして例えば、AIの時代のコミュケーション力とは、自分がしゃべる能力ではなく、話し下手な人やコミュニケーションが苦手な人の声を「聞き出す」能力が求められるようになるそうです。グローバル化により、多様性の理解も求められ、さまざまな地域や文化の考え方があるので、相手のバックボーンを理解し、相手がわかる言葉でしゃべらなければならないとか。例えば、「フライドポテト」ではなく、「揚げたお芋」と相手によって言い換える能力が大事だということです。要するに、仕事の本質をつかみ、それをいろいろと発展させ、新しいことを見つけ、応用や活用ができる人ということですね。なるほど、今までどおり与えられたままに、マニュアル通りやっていればいい、だと、AIに仕事とられちゃうということですね。■今日のおすすめ本タイトル/「ひらがな思考術」著者/関沢 英彦出版社/ポプラ社 (2005/04)おすすめ度/4《本からの紹介》コピーライター、シンクタンク所長、コミュニケーション学部教授、という三つの経歴を持つ「考えるプロ」が教える珠玉の思考術公開。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
November 3, 2023
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1