「ことば探し」

「ことば探し」

January 11, 2007
XML
カテゴリ: 生き方
「笑う門には福来たる」


「この世の中には、3通りのタイプの人がいるのだよ」と、
心の在り方を説法されています。

第一は、
「怒り」という文字を岩に刻み込んだように
何時までも治まらない人
第二は、
砂に文字を書いたように、腹は立てるが、
しばらくすると消えてしまうような人

水に文字を書いたように、悪口や不愉快な言葉を聞いても、
心に留めることなく、優しい大らかな気持ちのある人


出典元 「雪月花」
著者名 平和宏昭


今日は、どうしても、
「笑う門には福来たる」
にしたい…わけがあります。

昨日「笑う門には福来たる」のことばと、
5回ほど接してしまったのです。

知り合いから、年明けのメールが来たのですが、
2人の知り合いからのメールに

と、書かれてありました。
登録しているお気に入りサイトからの
お知らせメールにも、書かれてありました。

そして、昨日読んでいた本2冊ともに
このことばが書かれていたのです。


また、「笑う門には福来たる」は、私にとって、
生きる指針となっていることばでもあります。

私は、小学校2年生の時から、大学受験するまで、
画家であり住職でもある先生から油絵を習ってきました。
先生は、大分以前に亡くなられましたが、
この先生からの教えが、
「笑う門には福来たる」でした。

私が、ぶつぶつ文句言っても、何かで失敗しても、
うまく絵が描けなくても、先生はいつも、
「おまえなぁ、何があっても、
 笑う門には福来たる、だよ、
 いいことも、悪いこともあるんだよ」
と諭してくれたのです。

そんなわけで、久しぶりに先生のことを思いだし、
改めて、人生は「笑う門には福来たる」だ、
今年もこれでいこう、
そして、第三の人で生きたいと思ったのでした。


ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ

■「ぼちぼち日記」↓
「「初ビックリ」することができたか?」


星「新年大特売!!ビックリ価格です」という手書きPOPに
引かれて、初売りに行ってみることにした。
さて、どんなビックリ価格だったのか…星


■今日のおすすめ本 ↓
「笑いの治癒力」

アレン・クライン著

アメリカの「自称愉快学者」の著者は、
「人生に悩みの種はつきない。
苦しみはあらゆるところからやって来る。(略)
 悩み自体は消えも尽きもしないが、
 私たちの苦しみはユーモアがあればずっと軽くなる。
 ユーモアは自分が無力に思えるときに力を貸してくれるのだ。」
と言っています。

笑いの「治癒における力」や「普段の生活での力」を、
いろいろな事例、角度から教えてくれます。
この本は、とてもユーモアにあふれた本で、楽しく読めますが、
著者の気持ちが、伝わってくる、とてもいい本です。




《お知らせ》
自分を元気にする本、勇気づけてくれる本など、
自分にプレゼントするのに、ぴったりな本9冊UPしました。
チェックしてみてください。↓
『「頑張った自分」へのプレゼントにぴったりの本』

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 購読申込み


■「ことば探し」HP↓
http://www.kotobasagashi.net/
落ち着くと言われます。見に来てくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2007 11:20:22 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: