全6件 (6件中 1-6件目)
1

最近の都道府県別直近コロナ感染率をみると、おやっと思う。以前すさまじい感染率であった沖縄、首都圏等の感染率が目立って少なくなっている。反対に東北などあまり感染率の高くなかったところが著しく増加している。何か相関があるのではないか、こういうグラフを探したがどこにも見当たらない。仕方ない、自分で作るか。 2022/11/24までの県別人口に対する累積感染百分率(%)と、この一週間で感染した人の千分率(‰)を相関図にしてみた。 これはどう見ても相関がある。今まで大流行していた地域の感染率は下がり、あまり流行していなかった地域では感染率が上がっている。ワクチン接種率はあまり地域差は無いだろうと無視。 ワクチンを打とうが打つまいが、結局のところ同じ感染率になるまで流行は止まらないことになってしまう。ワクチン接種懐疑論を支持するような結果になるが、感染率が下がらなくても重症化率が半減するなら、私は打つ。
2022/11/26
コメント(0)

宮城県鳴子峡、紅葉時期になると大渋滞になる東北道古川インターから渋滞しているのだから、仙台方面から来るといつ着けるか分かったものではない今年は北の栗原方面から回り込んだし、平日、午後、しかも雨、混んでいるはずがない。しかし混んでいた。駐車場は8割の入り。観光写真でおなじみの鳴子峡レストハウスから回顧(みかえり)橋濡れた紅葉も私はきれいだと思う。ちょうど時雨模様。傘をさすのは面倒だから、できれば雨上がりが良い11月4日撮影
2022/11/24
コメント(0)

花巻からの帰路、いつものように大迂回。一度秋田県に入り秋田宮城県境の栗駒山山麓をR398で帰ってきた。栗駒山南東山稜は紅葉の名所として大混雑するようだが、こちらはそれほど混んでいない。神様の庭、それがどんなに美しいところか行ったことが無いので知らないが、少なくとも車の渋滞は無いと思う。ここも奇麗だし、車の渋滞もない。紅葉を見るために走り抜けるなら、穴場で快適な道だ。11月4日撮影
2022/11/18
コメント(0)
最近、下記のようなメールが頻繁に来るこんにちは、お客様の口座が異常のため、お客様の口座に振り込む際に、入金することが完了できません、ご振込み金額は一応こちらで預かりますので、下記リンクから制限を解除してください。ご本人確認の上、paypay銀行から送金頂きます。日本語として間違ってはいない。しかし、日本語でこうは言わない。こういう文章を見るとついつい添削したくなる。しかしそれでは詐欺の片棒を担ぐことになるのでやめておく。かなり英語が堪能な人でも、論文を向こうの人に見てもらうと、英語ではこうは書かないと言われるそうだ。日常のことばでも奥は深い。しかし、「入金できない」と言っておきながら、「送金いただきます」と逆のことを言っている。日本語としておかしい以前に論理として完全におかしい。
2022/11/17
コメント(0)

時雨て来た舞い散る落ち葉と競うように走る 11月3日撮影
2022/11/13
コメント(0)

花巻南温泉郷大沢温泉 紅葉が素晴らしい 今回は一階川の畔 楓の木々はまるで赤や黄色のカーテンだ。中央で屈曲している曲がり橋 宮沢賢治もここで写真に納まっている部屋はこんな感じ 雰囲気はまさに昭和の旅館廊下は部屋ごとに仕切ってあるが、よく見ると後付けの壁 昔は回り廊下だったのだろう。障子一枚で共有スペースと仕切られているのは、現代ではかなりの抵抗がある。現在、入口の仕切りはふすまになっているが鍵は無い 鉄筋の自炊部になるとちょっとお高くなるが鍵が付く。今年、ここには三度泊った6月 鉄筋自炊部 木造よりはるかに静か 宿泊回数が多くなればここ9月 旅館山水閣 当然ながら自炊部のサービスとはまるで違う。年一回程度泊まるなら断然ここ今回 木造自炊部 二階で人が歩けば地震のようだし、廊下の足音、話し声、家の中で子供が遊びまわっているようだ。頭のスイッチを切り替えないとちょっと厳しい。今回は露天風呂から一番近い部屋で、最低限の衣類を身に着けるだけで風呂に行けた。窓を開けると露天風呂が半分ほど見える。混浴で男しかいないときはどうということもないが、女性専用時間帯は絶対に窓の傍にも寄れない。
2022/11/06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1