再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 吉… New! シマクマ君さん

カレンダー

2007年09月12日
XML
カテゴリ: 韓国の旅2
「歴史的な事件は2度起こる。最初は悲劇として、2回目は茶番として」(『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』カール・マルクス)偉大なるナポレオン一世(小泉)の後継者たるを自認して登場したナポレオン三世(安倍)であったが、そもそも三世(安倍)は一世(小泉)の栄光(「改革」を止めない)を纏うことで自分の権威を高めようという戦術なので、幕が開く前から既に茶番劇なのだ。

それにしても全くの茶番だ。まったくのおぼっ茶番だ(ごめんなさい<(_ _)>)

気をとり直して‥‥‥。

歴史を見るなら、出来ることなら射程をずーと長く持ちたいものだ。

とこおとめさんから今年の正月連歌の試みに参加いただいていたが、その コメント欄 で本格的に万葉の歌ひと(?)としてデビューするというお知らせを頂いた。明日香村なので、私は参加できないけど、 近くの方はぜひ。

今年の夏お盆に結局連歌は出来なかったけど、来年正月にはぜひやりましょ。

そのコメントに刺激を頂いて、この前の旅で撮った写真に歌を添えてみた。

公州は百済王朝の都で昔は熊津(475-538)といった。日本列島で言うと雄略天皇の前後。そのときの大和王権と百済の結びつきは非常に強いものがあった。公州の最大の遺跡・武寧王陵の武寧王は日本で生まれたという説や子供は日本で客死したという説もあるくらいである。大和にとって百済は憧れの地であったに違いない。



いにしえの百済の都の土蜘蛛を遷してナラに起てしけるかも
0709韓国の旅 630.JPG

稲海をナラへと想ひ来し都 妹と遊びしエノコロの草
0709韓国の旅 629.JPG

まだ奈良という都はない。このナラは韓国の古語でもある。「国」と言う意味だ。


一晩経ったあとに、最初に書いたことと、「歌」との関係を書き忘れていたことに気がつきました。マルクスがどのような意図で言ったのかは、実は読んでないので知らないのですが、政権担当者は政策方針を十数年のスパンで考える(日本の場合はたったの数年)のではなく、千年以上のスパンで考えるべきだ。と言う意味にとりました。「美しい国」とは最初の国つくりの頃はまさに朝鮮半島であったし、中国だった。いいもの(稲海の技術)も、わるいもの(土蜘蛛)も、もって帰っただろう。そのことを見つめるところから、お国(ナラ)の方針は決めていくべきではないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月13日 08時45分35秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: