再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 吉… New! シマクマ君さん

カレンダー

2008年07月24日
XML
テーマ: 韓国!(16995)
カテゴリ: 韓国の旅2
その一
教会からは公山城の山が見える。

0709韓国の旅  教会ら公山城方面を望む
0709韓国の旅 教会ら公山城方面を望む posted by (C)くま
ちっょとした小高い山である。武寧王陵の宋山里古墳群もそうだが、小高い山が聖地になりやすい。日本もその傾向がある。しかし日本と違うのは、日本の王陵のある場所は多くは自分の支配地域が見える場所なのであるが、宋山里古墳群からはその下の城下町は見ることが出来ない。山の奥に墓を隠す気持ちが働いたのだろうか。

0709韓国の旅 忠清南道博物館
0709韓国の旅 忠清南道博物館 posted by (C)くま
忠清南道博物館に入る。

0709韓国の旅   青銅の冠
0709韓国の旅   青銅の冠 posted by (C)くま
04年のときに発掘現場に訪れた水村里(スチョンリ)遺跡から発掘されたという、王がかぶったといわれる冠のレプリカを見る。そうか、こんな見事なものがあったのか!!

0709韓国の旅 奴婢売買証書
0709韓国の旅 奴婢売買証書 posted by (C)くま


0709韓国の旅 賞状
0709韓国の旅 賞状 posted by (C)くま
戦争で半強制的に財産を寄付された「賞状」。演劇「族譜」でも、水原の両班である薛鎮英も日本の軍隊に半年分の米を「寄付」していた。そういうことに応えるのは、このようなたった一枚の賞状だったのだろう。

0709韓国の旅 679
0709韓国の旅 679 posted by (C)くま
「国民生活改善基準」。(例えば「今一年衣服新調見合」と書いている。)これらは、日本国民にも当時国家総動員法の下行なわれたものではあるが、民族的に強制させられたかどうかで、記憶はまったく違うものになるだろう。日本の場合と程度の差はどれほどだったのか。それこそ、いい歴史研究の材料ではある。幸いなことにこの時代の文章は日本語で書かれている。公文章はすべて日本語なのだ。「韓国は植民地ではなかった」とどこかの教育長がのたまったそうだが、ちゃんチャラおかしいと、私は思う。

この博物館にもあったし、
0709韓国の旅 公州二股の木
0709韓国の旅 公州二股の木 posted by (C)くま

密陽の寺の前にもあったし、
0709韓国の旅 密陽二股の木
0709韓国の旅 密陽二股の木 posted by (C)くま

ほかのところでも見つけているのだが、韓国の木々の中に二股に分かれている木が多い。もしかしたらわざとその様に育てているのかもしれない。(決していやらしい意味ではなく^_^;)陰陽思想の実践なのだろうか。帰国後、ハングル講座の先生に尋ねると、果たしてそううであった。意味はよくわからないが、男と女、陰と陽、二つに分かれることで力を蓄えるということはあるのかもしれない。それが根元で一つになっているのだとしたらなおさらである。

もと来た道を戻り、宋山里古墳群に行く。未盗掘だった武寧王陵其の他の王様の墓があるところである。以前来たときと比べて、今回はカメラのデータ容量が何倍にもなっている。写真は撮り放題だ。先ずは墓が出来るまでをジオラマの連続写真でお見せする。
0709韓国の旅 702
0709韓国の旅 702 posted by (C)くま
0709韓国の旅 703
0709韓国の旅 703 (C)くま
0709韓国の旅 704
0709韓国の旅 704 posted by (C)くま
0709韓国の旅 705
0709韓国の旅 705 posted by (C)くま
0709韓国の旅 706
0709韓国の旅 706 posted by (C)くま

日本の横穴式石室とはまったく違う豪華な作りです。中国の影響を受けたといわれている。これは再現された石室内部。
0709韓国の旅 710
0709韓国の旅 710 posted by (C)くま


0709韓国の旅 729
0709韓国の旅 729 posted by (C)くま

6C-7C段階でのこの金細工。日本はまだまだ遅れた国であった。
0709韓国の旅 713
0709韓国の旅 713 posted by (C)くま

やっぱりリスに遭遇。今回は相当近くに近づいても木の実を食べるのに夢中で、逃げない。
0709韓国の旅 やっぱりリスがいた
0709韓国の旅 やっぱりリスがいた posted by (C)くま


その三に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月24日 06時30分58秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: