再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 吉… New! シマクマ君さん

カレンダー

2011年07月22日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
タサン遺跡を目指してバスは漢江の水の調整所みたいなダムを通り過ぎる。

1970地図.JPG
遺跡の前で下ろしてくれたのはいいけど、そこからさらに1キロぐらい歩かないといけないらしい。まあ、それはいい。どうも雰囲気が古代遺跡ではないみたいだ。地図の絵を見ると、真ん中当り、昔の貴族の家みたいなところに茶山(タサン)遺跡地(ユジョクチ)と書いてある。行ってみてわかったのだが、どうも朝鮮時代の超有名な人のお墓があるところらしい。私しゃ、来る前に観光案内所の人に聞きました。そうすると彼は「1000年以上前の遺跡らしい」とか「青銅器時代の遺跡らしい」とかいっていた訳です。真っ赤な嘘でした。みなさん、安国駅前の観光案内所で少し日本語が出来るイケメンの男の言うことは絶対信用しないでください!!と、一応言って置こう。

韓国の場合、「遺跡」というとまさに「のこっている跡」ぐらいの意味で、日本のように「古代の跡」という意味ではないということを肝に銘じた。そういえば、韓国で「古墳」といえば、単に「古い墳墓」ぐらいの意味だった。

1983茶山の墓.JPG
そんなこんなで、一応タサンさんのお墓も参ってみました。

1985タサンの家.JPG
彼の住居もきちんと保存されています。

1988実学博物館.JPG
博物館ありました。実学博物館です。タサンさんは天文、物理、地理に貢献した偉い学者さんのようです。

1986実学展示.JPG
初期の朝鮮通信使にも二回参加しているらしい。

1989どじょう食堂.JPG
やっぱり地元の食堂の味を確かめたくて、目に付いた「チュオタン(どじょう汁)8000w」という看板に惹かれて入ってみました。

1990チュオタン.JPG
そしたら(客は私一人しかいなくて閑だったのか)ご主人がしばらく付き合ってくれました。ここのご主人は54歳。根っからここの住人らしいのですが、高校で少し日本語を学んだらしく、片言の日本語と片言の韓国語で少し話をしました。

「そうです。ここは400年前くらいの遺跡です」
「今分かりました(^^;)」

1991ご主人.JPG
等々話をしている間に料理が来ます。
私には少しから辛かったようです。おかずも珍しく1/3ぐらい残してしまいました。
「この鰌はこのあたりで獲れたものですか?」
「そうですよ」
「このおかずの牡蠣もここで獲れたものですか?」
「そうですよ。このおかずの総て、私が畑で作ったり、獲ってきたものです」
所謂、パンチャン(おかず)は地元の食材が使われていることには気づいてはいたが、彼の食堂のようにあんまり人が来ないような食堂では本当に材料も自給自足なのかもしれません。これは今日の最大の「収穫」でした。写真のテレビを見ているのがご主人です。

1992護岸.JPG
この遺跡はソウルの中を流れる大河漢江の上流にあります。あまり開発されていない漢江をみるという目的もあったのですが、遺跡の護岸はちょうど工事中であまり見ることはできませんでした。

1996ハイキングの人たち.JPG
元来た道を帰って中央線に乗りました。今日は日曜日、にわかハイキングたちの集団に囲まれてしまいました。泊まりは地下鉄一号線を北に走って議政府(ウィジョンブ)駅にしました。ここにプデチゲ(部隊鍋)通りがあると、かの安国駅前観光案内所でもらったパンフに載っていたからです。

1999おでん食堂.JPG


2000プデチゲ.JPG
プデチゲは安い料理だという印象だったけど、ラーメンを入れると一食8,000w。焼酎もつけたので私的には高い夕食になった。味は単にいろんな具が入っているラーメン鍋です。

2001食堂の客.JPG
場所は泊まりのモアモーテルのおばさんに聞いて行ったのだが、帰ってプデチゲ通りのどこに行ったか聞かれたのでおでん食堂だというと、明らかに不満顔。「みんな猫も杓子もあの店に行って本当は旨い店はほかにあるのに」という顔だった。地元の反応は古今東西同じである。ちなみに入る前に通りの値段だけはチェックしたが、値段協定があるのか総て同じ値段だった。

2004バッティングセンター.JPG
通りの近くで、バッティングセンターがあったので少し運動。



歩数 17,720歩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月23日 04時09分26秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: