再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

生ゴミ処理機の内釜 New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 吉… New! シマクマ君さん

カレンダー

2017年07月04日
XML
テーマ: ニュース(99713)
カテゴリ: 社会時評
たまたま観ていた。というか、最近はお昼は「バイキング」にチャンネルを合わすことが多い。「ひるおび」はまるで読売新聞政治欄を読むようで、腹の立つことが多いのであるが、「バイキング」はサンケイの社会欄を読むようで、あまり腹を立てないでお昼を過ごせるからである。

で、たまには坂上忍も東国原英夫も「いいこと」を言うと思って「おやっ」と思ったのだ。土曜日の秋葉原での、首相に向けられた「安倍辞めろ」「帰れ」コールのことは、去年の参議院選挙の時にも起こったはずなのに、話題にならなかった。今回は大きく取り上げられた。そのことには言及しなかったが、MCの坂上が「これについては是非とも言いたい」と言い出したので、難癖をつけるのかと思いきや、首相の発言に対して、「あれはアウト」と言い出したのだ。直ぐにYahooニュースになったのでコピペする。

坂上&東国原、安倍首相の『こんな人たち』発言を断罪「大問題にならないことがおかしい」(サンケイスポーツ)7/3(月) 16:25配信

 タレント、坂上忍(50)が3日、MCを務めるフジテレビ系「バイキング」(月~金曜前11・55)に生出演。安倍晋三首相(62)が1日、東京都議選の応援演説で「安倍、やめろ!」などのヤジに対して「こんな人たちに負けない」と発言したことについて、問題視した。

 この日の放送では、自民党の歴史的大敗に終わった東京都議会議員選挙(2日投開票)について特集。スタジオで議論する中で坂上は、「僕、一番印象に残っていることとして1日の安倍首相の発言を挙げ、「一国の首相ですよ、マイクを通して一部の聴衆の方々に『こんな人たち』と批判された。その奥で石原伸晃さんが手を叩いてあおっていたあの目を見たときに、『ああ、今の自民党っていうか安倍内閣って、これなんだろうな』って生意気ながらに思った。『理解されてますか?』っていう気になった」と批判した。

 タレントの東国原英夫(59)も「ものすごい鋭いですね」と同調。「あの言葉っていうのは、今までの不祥事の全部を合わせたぐらいの、本当は言ってはいけない言葉。この言葉が大問題にならないことがおかしい」と断罪し、「あれこそが撤回しなきゃいけない言葉」とコメントした。

2人とも、結局これ以上突っ込まなかったが、「今までの問題発言で1番の問題発言」という位置づけは、正しいし、よく言ってくれたと思った。

確かに、街頭演説を集団で妨害したとしたならば、良くないことだとは思う。私はしない。しかし、その集団に対して、彼は以下のような事を言ったのだ。(以下は産経新聞記事より転載)
(首相の演説中、「安倍は辞めろ」などと叫び続けている反対派の聴衆について)あのように人が主張を訴える場所に来て、演説を邪魔するような行為を私たち自民党は絶対にしません。私たちは政策を真面目に訴えていきたいんです。憎悪からは何も生まれない。相手を誹謗(ひぼう)中傷したって何も生まれないんです。こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない。都政を任せるわけにはいかないではありませんか。



そして「こんな人たち」発言。

後に明らかになったが、「一般の聴衆」も「安倍辞めろ」コールをしていたらしい。それがなくても「こんな人たち」は国民なのである。結局「こんな人たち」は、「一般人」ではない。と認識していると思われても仕方ない。「こんな人たち」は、共謀罪の対象になる(と石破さんも宣っていたし)と、警察当局が「忖度」しても、あり得ることだとなってしまう。

また、結局安倍さんは、自分を尊敬の眼差しで旗を振ってくれる「お友達」としか、付き合わないのだろう。と思われても仕方ない。実際、この期に及んでも、「お友達」の稲田さんはお咎めなしである。

そういう問題を含んでいるからこそ、東国原さんの言うように「あの言葉っていうのは、今までの不祥事の全部を合わせたぐらいの、本当は言ってはいけない言葉。この言葉が大問題にならないことがおかしい」のだ。
ちなみに、菅さんは「全く問題ない」との認識を示し、「極めて常識的な発言だ。そうした発言を縛ること自体あり得ない」と述べたらしい。いつもの論法である。最後に「その指摘は全く当たらない」といえば、何時の発言かは全く分からないと思うほど、「ガースー」発言であった。望月記者のように、食いついて質問する記者はいなかったのか!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月04日 13時18分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: