COFFEE BREAK
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
またしても、随分と書けないでいましたこれまた先月のことです職場の仲間達と、異人館巡りをしました神戸に住んでいながら、ゆっくり観光したことがありません。30年ぐらい前に、NHKの朝の連ドラで「風見鶏の館」が舞台になったのを機に、異人館街は、すっかり観光地化しました。いつか行ける・・・と思っていたら、いつまでも行けないでいました。でも、やっと計画し実現しましたガイドブックを買い、ランチのお店や、どの異人館に行くか等、色々と計画をするのは、とっても楽しかったです9月22日(火)この日は、tomoちゃんのお誕生日ですシルバーウィークの真っ只中で、大勢の人だろうなと思っていたら、三宮に着くと、想像以上の人、人、人・・・シティーループ(市内循環バス)の1日乗車券を買いました。バスも満員でした異人館は、全部で17館有り、入館料が必要です。全部入ったら、5000円~6000円掛かるので、安くて有名な所だけに限定しました。最初に行ったのは「ラインの館」です。1階の一部がお土産コーナーでした早速、買いました異人館っぽいステンドガラスです1800円だったかな?ちょっと高いと思ったけど、気に入ったので買っちゃいました。次は「山手八番館」です。敷地一杯に建っているので、全景を撮れず、入り口の右側部分ですなんだか、京都のお寺の仏像みたいその次は「萌黄の館」です。壁の色が、とっても綺麗でした。ドイツ人の貿易商の私邸だそうで、一人娘さんがいらっしゃったそうです。どんなお嬢様だったのでしょう「朝食の間」に、皆でビックリしましたK山さんが「朝日が当たる部屋で、いい雰囲気で朝食できるんやろなぁ」と言うので、なるほどなぁ~と納得したのでしたこれは、応接間だったかな?どの部屋も広くはないのですが、部屋数が多かったです。次は、有名な「風見鶏の館」です。右側の木で見えにくいのですが、屋根の上に風見鶏が居ますこの部屋は、何だったかなぁ?どこも、観光客でいっぱいでした予定どおり異人館巡りは終わり、ランチにちょうどいい時間になりました。異人館街近くの、イタリアンのお店をタウン誌で見つけていたので、行って見ました。小さなお店は、満席でしたでも、暫く待つと空きましたお店は「タヴェルナ・エリナ」です前菜、選べるパスタ、ドリンク、デザートで、1500円ぐらいだったかな。どれも、とっても美味しかったです。また来たいなと思いましたゆっくり休んだ後は、異人館通りを下りながら、雑貨屋さんに寄ったりして「北野工房のまち」に行きました。その前に、有名な高級ホテル「北野ホテル」の前を通りました。客室も素敵なんだろうな、一度泊まってみたいなぁ・・・「北野工房のまち」は、期待大だったのに、イマイチでしたすぐ近くの「カファレル」でチョコを買いました。このお店には、来て見たかったのーーーピンクのきのこ瓶、欲しかったので嬉しいですチョコが8個入って、1200円濃い味だけど、無性に食べたくなるときがあります。「北野工房のまち」は、廃校になった小学校にあります。ガラス細工を作ったり、ネックレスやブレスレット作り、ろうそくの絵付け等を体験できます。まぁ、適当に見学した程度でしたそれから、シティーループに乗り、次に行ったのは栄町近辺の雑貨屋さん巡りです買うのは高いので、もっぱら見るだけです歩き疲れて、ちょっと休憩した後、三宮に戻りました楽しみにしていたお洒落な居酒屋「キチリ」に行きました雰囲気がとってもいいんですお客さんは多いのに、そんなにザワザワしていなくて、照明もちょっと暗くて、落ち着ける雰囲気でした途中から、仕事が終わったO君が来てくれました7月末に、О君のお誕生日会をして以来、2か月ぶりでした相変わらず、かっこよくて、楽しくて、若いけど謙虚なところもあるし・・・私達と働いていた職場を辞めてから、もう2年経つのに、今でも飲み会をしたりご飯を食べたりできるのって、とっても嬉しいです終電近くまで、楽しく過ごして、物足りなさを残しつつも解散しました楽しい楽しい、シルバーウィークの1日でした次はどこに行こうかなぁ。
2009年10月10日
コメント(1)