全164件 (164件中 1-50件目)

またまた1週間前のさかのぼり日記です(^^;お許しをw夕方になってからキュウリの苗を買って畑に行ってきました。家からオクラ、キャベツ、ブロッコリーのヒョロヒョロ苗も持っていきました。これはホウレンソウの畝。横でニョキっと伸びているのは去年の人が植えたジャガイモw間引きしなきゃ~と間引きしていたらやっぱりやってきました、地主のおばあちゃんw「あんや~ホウレンソウ間引いてたの?だぁみだよ~かぁわいそうに」え?間引いちゃダメなんですか?「おがってきたのから採って食べるのす~だぁれ、かぁわいそうに~」ということでしたwwホウレンソウはほとんど間引かずに食べれるくらい大きくなってきたものから少し早めに収穫していくんだそうです。やべーーエダマメちゃんが虫にやられてます!!でも今日はトウガラシの虫除けスプレー持ってくるの忘れたの><次来るときまで持ちこたえてね!!もしかして!そろそろ食べれるんじゃないかしらラディッシュちゃん!と思ったけど、おばあちゃん曰く「だぁれ、もっとおがってから採るのよ」だそうで、もう少し待ちましょうw見て見て!先週1本立てにしたダイコンがもうこんなに大きくなりましたよ先々週だったかにあげた肥料が効いてきたのかな?いつ頃耕して土寄せすればいいのかな??接木苗を自分で作ろうとしたけど発芽がバラバラで失敗したので結局、お店で接木苗を買ってきました(^^;急いで出かけたので支柱を準備してませんでした。早く支柱を立ててあげないと風で折れちゃうんだそうです。頑張って!キュウリちゃん><畑のおばあちゃんからホウレンソウとラディッシュを頂きました。ラディッシュは込んできたから間引いたやつがたくさんあるからたくさん持ってけと言われて、こんなに立派なのを頂いちゃいました。ホウレンソウも「いっぺぇあっからけるよ」とわざわざ収穫してきてもらっちゃいました。ラディッシュは酢の物?にして、ホウレンソウはすぐに茹でて食べる分以外は冷凍しておきました。採りたてのホウレンソウは甘くて美味しかったです^^これはおばあちゃんに止められる前に間引いちゃったホウレンソウwラディッシュと一緒にサラダにして食べました♪キャベツとブロッコリーは・・・ベランダで育てていたのにすでに虫に食われはじめていたので・・・写真はまた今度wうまく育ってきたらお見せしますわなるべく有機栽培にしたいと思ってるのでちゃんとマメに虫除けスプレーしてあげないといけませんね。トウガラシエキスもせっせとこさえねば(作らなくちゃ) +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/06/03
コメント(79)

1週間前の日記です(^^;母と畑に行ってダイコン、ホウレンソウ、ラディッシュの間引きをしてきました。左がやっと出てきたジャガイモ、右がラディッシュとニンジンの畝です。ラディッシュは葉が触れ合わない程度に間引きをしました。間引いたラディッシュです。根が太りはじめているのもあってもったいないので畝の端っこに植え替えてみましたwでもすぐにクターっとなってたから・・どうかな・・育つかはわからないです。ダイコンもずいぶん大きくなりました。そろそろ元気の良い1株を残して残りは間引かなくてはいけません。で、やっぱりもったいないので家に持って帰ることにしましたwあ!ホウレンソウの写真撮り忘れてた(^^;ホウレンソウもたくさん間引いたので少し持って帰ったんです。ジャガイモはたった1週間でこんなに生長しました。で、さっそく害虫のニジュウヤホシテントウがついていました・・・。しかもたくさん・・・(ー_ー;とりあえず見つけたヤツは捕殺して葉っぱにはトウガラシスプレーをかけておきました。ジャガイモももう少し茎が伸びたら芽かきをしなくちゃね。間引いて持ち帰ったホウレンソウは2つのプランターに植えてみました。ダイコンは花と野菜用の土を買ってきてその袋にそのまま植え付けましたw育ってくれるかな~心配だけど(^^; +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/27
コメント(2)

今週の月曜日の日記です(^^;私は日曜日からの4連休の2日目でした。昨日は畑に行ったはいいけど肝心の苗を忘れて何も出来なかったので今日は買ってきたナス、トマト、ミニトマト、ピーマンとベランダで育てていたエダマメの苗をちゃんと持って植え付けに行ってきましたw奥の畝がトマト&ミニトマトで手前がナスとピーマンです。果菜類の苗は土が乾燥していない限り植え付け後1週間くらいは水をやらないのが良いんだそうです。すぐに水をやって甘やかすとしっかり活着するのに時間がかかるとのこと。で、カッターでマルチに穴を開けて土を掘って苗を入れて掘り出した土を隙間に押し込めてw支柱立てと麻ヒモで結わえる作業をしてようやく植え付け作業終了ですさて、もう一頑張りしてエダマメの植え付けを。あはははは( ̄▽ ̄)ひょろっこい苗でしょ?ベランダの中でも日当りがあまり良くないところに置いてたのでこんなに間延びしてしまいました(^^;;;エダマメを10株、2畝に植え付けてこちらも水やり無しw(単にジョーロを持ってくのを忘れてただけなんですがw)そんでもってこの日最後の大仕事はオクラ用の畝にマルチを張ること。(あ、写真はないですw)もう一度耕し直して形を整えてマルチングしました。一人でやるのはなかなか大変です。しかもやり方も自己流(^^;;オクラの苗がもう少し大きくなったら植え付ける予定です。まだ本葉が1枚程度なので2~3枚になったら、かな? +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/21
コメント(4)

植えようと思っていたエダマメの苗を持って行くのを忘れて今日はちょっと間引きしただけで作業終了となりました(笑)うほほー♪先週来たときはラディッシュが発芽したばかりだったけど今日はニンジンの芽がたくさん出ていました~(^▽^)って喜んでばかりもいられません。ラディッシュちゃんも虫に食われています><今日から水曜日まで連休になったのでその間にちゃんと虫除けスプレーかけてあげなきゃ。左側はダイコンなんですけど、これは何かしら??こんなの蒔いた覚えないぞ~??で、結局引っこ抜いちゃいましたけどw先週はポツポツとしか芽が出ていなかったホウレンソウ。芽が出揃ったようです。来週あたりに1回目の間引きができるかなぁ?深く植えすぎたジャガイモさんwようやく芽が地上に出てきました(>▽<;てことは・・・収穫するときにかなり大変そうかも・・・wさて、連休中にエダマメの苗を植えてオクラの苗は来週でもいいかなぁ?そういえばオクラ用のポリマルチ張ってないや!連休中にマルチを張って、週末の休みに苗を植えようかな♪ +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/20
コメント(8)

今日は雨の中、1週間ぶりに畑に行ってきましたよ。先週種を蒔いたのが発芽していました♪ホウレンソウです。ビーシュリンプ用の完全無農薬野菜はここでは難しいので(周りで農薬使ってたら薬がかかっちゃうから)この畑で育てるのは人用です。こちらはGW中に蒔いたダイコン。なんですかこのブツブツは!よーく見たらちっこい虫がいたんだけど、この虫が食べた跡かな??さらにヤバいのを発見!!毛虫系が苦手な人は注意してくださいねwぎょえーーーーー!!!かわいい二葉ちゃんが毛虫に食べられてるっ!!!速攻で捕殺しました。。。デカイよこの毛虫~(TДT;これの他にもう1カ所で毛虫を発見し、捕殺しました。先週のうちに虫除け用にトウガラシエキスを作ったので仕事帰りにでも畑に寄ってかけておこうと思います><ていうかこんなに小さいうちから害虫の被害に遭って収穫出来るように育つんだろうか・・・心配になってきました。でもとりあえず形の悪いものなどを間引いてきました。こちらはニンジンと一緒に蒔いたラディッシュです。私の持ってる本に、発芽率の悪いニンジンはラディッシュと一緒に蒔くと良いと書いてあったのでやってみました。それを見ていた畑主のおばあちゃんに笑われましたけどねww所変わって家の庭のカモミールです。上手く育ったら畑に移植しようと思ってますが・・・どうなることやら(^^;そしてこちらはベランダで種から育てている野菜の苗たち。こちらもぞくぞくと発芽しています。これはオクラ。オクラって買って食べたことはほとんどないんだけどなんとなく作ってみようということでwバジルです。トマトやナス、ピーマンのコンパニオンプランツになってほしくて育てています。かなりたくさんあるので手に余して近所や友達に配ることになるかもwこちらはキュウリ。えーとですね、無謀にも接木にチャレンジしようと思ってカボチャの種も同じ日に蒔いたんです。が!キュウリの方が早く発芽してもうこんなに大きくなってしまいました(^◇^;カボチャは今日でようやく土から顔を出したくらい。。。キュウリの方はもう接木の適期なんですけど・・・。カボチャちゃーん、早く育って~ファミリー農園では半分くらいの人たちがすでに果菜類の苗を植えていました。そして土や肥料が入っていた袋で覆っていました。なるほど、よく見る光景だけど、これの中身はナスとかだったのね~。私の畑ではトマトやナスの植え付けは来週の予定です。最近天気が不安定で、晴れていたと思っても雨が降ったり22℃以上だと思ったら次の日は15℃にもならなかったり。特にナスは十分暖かくなってから植えると良いそうです。来週は暖かくなりますように(U人U) +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/13
コメント(10)

5/10のさかのぼり日記ですが今、我が家のチューリップが満開ですやや上に伸びすぎな気もしますね(^^;チューリップのコンテナがある場所はビックリグミの木の下なので葉が茂ってきて最近は日陰なんですよねwで、↑の写真は単色系のチューリップですがツートンカラーもありました。赤に近い濃いピンクと白のツートンです。なかなかカワイイです^^もう少しこのままで楽しんだら早めに切り花にして球根を育てようと思います。ただね、花が終わっちゃうと何色の花だったかわからなくなりますよね?そこいらへんをどうしたらいいのかわからないのです。。。葉っぱにタグでもつけとけばいいのかしら?いえね、今回咲いたチューリップ、あまりにも色がバラバラなので来年もこのままで・・というわけにはいかないのですよ。もうちょっと色のバランスを考えたいな~と思ってます。 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/10
コメント(0)

ようやくチューリップの花が咲きました咲いてみたらオレンジでした(@0@)こちらはパープルピンク。カラーミックスの球根を植えたんでした。あとはどんな色が咲くのかなぁ♪ワスレナグサです。庭中に咲いてます・・・(^^;こちらはピンク。売っているワスレナグサには白い花もあるんですねぇ。先日HCで見つけてビックリしました。これは去年処分苗で買ったパンジー・モルフォ(だったかな?)最近になってようやくキレイな花を咲かせてくれるようになりました。庭の植物たちはともかくベランダの植物たちは私が水をやらないと枯れてしまうので仕事で忙しくても早朝や夕方にしっかりお世話をしてあげなくちゃ><(うっかり忘れてると大変よぉ^。^;;) +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/05
コメント(6)

彼が遊びに来ていたんですが、ちょっと暇だったので畑仕事を手伝ってもらいましたw長靴と軍手、鍬を貸してまだ耕していない土を耕してもらいました♪(残念ながら彼が作業している写真は撮り忘れちゃってないのです^^;)今日は初めて地主(畑を貸してくれている)のおばあちゃんとお会いしました。そしてちょこっとおしゃべり中です。(おでーと中だったので変な格好してますがww)彼が耕してくれたところを私が畝の形に整えました。今回は前回のよりいくらかマシな畝にできたんじゃないかしらw自分が耕したところがキレイに畑っぽくなって満足げな彼↑(笑)すぐ飽きちゃうかなぁと思ったけどちゃんと最後まで頑張ってくれました^^ありがとー♪こないだの月曜日に蒔いたダイコンの種がちょっとだけ芽を出していました。もっとちゃんと芽が出そろったら写真を撮ってきます♪さーて、次はニンジンとホウレンソウの種蒔きです連休終盤も雨降りじゃないといいなぁ。 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/04
コメント(2)

盛岡もだいぶ暖かい日が多くなってベランダでは植物たちがどんどん生長していきます。ピンクのミニバラが咲きました^^こちらはもう1色のミニバラ。イエローだったかなぁ?咲いてみないとわかりません(笑)ミニバラは冬の間にうどん粉病やカビっぽいのにやられそうになったけどその度にバッサリ切り戻してなんとか持ちこたえました。って早くもっと大きな鉢に植え替えてあげないと!!春が来るということは歓迎しないものも来るということですよね・・・アレナリアにもうアブラムシがぎっしり・・・(>□<)予防しとくんだった・・・orz他にもしばらく前に買ってきたカモミールの苗にもびっしり!狭いベランダではすぐにアブラムシが広がってしまいます!観賞用の花はともかく、ハーブなどには極力薬を使いたくないので牛乳や木酢液で頑張ろうと思ってます。早くスプレーボトル買ってこなきゃいけませんね。 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/05/03
コメント(4)

(4/30の日記です)本家ブログにはちょこっと書いていましたが盛岡市で募集していたファミリー農園の希望者抽選に当選しまして畑を借りる事になりました。広さは・・・5×5mくらい??そんなにないかな??(^^;で、29日から使って良い事になっていまして昨日は鍬と野菜の種と種芋(メークイン)を買ってジャガイモだけ植え込んできました。挑戦する野菜はジャガイモ、ニンジン、ダイコン、トマト、ピーマン、ナスキュウリ、エダマメ、キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウです、今のところの予定は。・・・狭い畑なのに欲張り過ぎかしら?(笑)野菜が採れても3人で消費しなくてはいけないので一つの種類をたくさん作っても食べきれないだろう、ということでwこれは今日(30日)に、一人で行って耕して畝を作ってマルチを張ったところです(笑)いやーひどいもんですw隣のおじさんはもっとしっかり畝作ってましたよ。私にはこれが限界でした(^△^;;;;まーどうせ後で土寄せするんだから今からそんなに盛り上げなくてもいいべというのが言い訳です( ̄▽ ̄)あ!手前側の足跡があるところはまだ手を付けてませんから!wで、今日は酸性を嫌う野菜のところに石灰をまいてダイコンの種だけ蒔いてきました。この日は暑くて、帽子はかぶってたんですけど飲み物を持ってなくて喉が乾いて大変でしたよ(^^;今度からはちゃんと飲み物と首に掛けるタオルを持っていこう。そんでもって畑に行く前にトイレに行こう(これ重要)。ヘトヘトになって帰ってきて一休みした後はビニールポットに種蒔きをしました。種を蒔き終わったポットを鉢やプランターの受け皿に並べてベランダに持っていって水やりしました。早く元気な芽が出るといいなぁ(*^^*) +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/04/30
コメント(4)

もう時期を逃しちゃって写真に撮れなかったお花もありますが今我が家の庭で咲いているお花を紹介します。チオノドクサです。ちとピークが過ぎてるけど。。(^^;ムスカリ相変わらず放置プランターで元気よく花をつけてくれています。今年こそちゃんと球根を掘って土も良くしてあげよう!と思っています。これは・・・プリムラかしら?庭の元畑部分(今は草ぼーぼー)でひっそりと咲いていました。お見せするのも恥ずかしいですがヒヤシンスです。これまた庭のあちこちでポチポチと花をつけています。色はピンクや黄色もあります・・・がどれもこんなかんじです(^^;今までの花は全部放置したままの球根から出てきた花です。で、↓が唯一きちんと手をかけてきたお花。↓ ↓チューリップまだ咲いてませんけど、4月に入ってからグングン大きくなりました。球根が凍ってしまってないか心配していたあのプランターです。10個以上芽を出してくれました^^そういえばこのチューリップのプランターってたしかほとんど肥料を入れていないんですよね。凍結と乾燥防止の気休めに上から牛糞堆肥を数cm敷いただけ。キレイなお花を楽しんで、その後も立派な球根にするには何か肥料をあげた方がいいんでしょうか??肥料については全くもってお勉強不足でして・・・。選べる5デザイン*ガーデンブーツ¥3,118選べる7デザイン*ガーデンエプロン¥1,029 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/04/29
コメント(0)

ありゃりゃ、気がつけばもう3週間以上も更新していませんでした(^^;;ちと忙しかったのとデジカメが壊れて写真が撮れなくて。。。でもデジカメを新調したので、これからはボチボチ更新して行く予定です。 さて、ずっとわからないままだったこの花の名前がわかりました。アレナリアでした。3月くらいにばっさり切り戻したら数日後には伸びはじめてもうお店で売っている苗よりも立派に咲いてくれています♪これ、去年の母の日に寄せ植えを作った鉢なんですよね。。。他にカーネーションとベルフラワーがあるんですがカーネーションは元気だけどベルフラワーが・・・・さみしいのですwどうすっかねぇ。これを書いている今日は5/1なので母の日までもう2週間ありませんよ!こちらはアレナリアと同じくベランダのブラキカムです。3/8の日記で切り戻したら新芽が出てきた!!と言っていたんですけど、こんなに大きくなっちゃいました!ピントが合ってないけどつぼみまで付いてます(^▽^)っと今日はもう寝なきゃ!またあとでアップします。 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/04/27
コメント(0)

1週間ぶりの更新です(^^;その間に作ったパンをまとめて紹介します。これは4/1に焼いた全粒粉のバゲット風モチモチパン。すごくずっしりと重量感があるパンになりました。* * * * * * * * *4/3に届いたホームベーカリーで焼いたパン↓全粒粉のモチモチ食パンです。前の晩に説明書と睨めっこしながら材料を入れてセットして寝たら朝起きたら部屋中に焼きたてパンの良い香りが(´▽`)約束通りビビにも耳をお裾分けしつつおいしくおいしく頂きました^^お弁当にもサンドイッチを作って持っていきました♪* * * * * * * * *そしてこれ↓が今朝焼いた全粒粉のゴマ入りモチモチパンです。あ、写真だとまだ焼く前でしたねwはい、焼き上がりました♪ゴマはかなり少なめに入れてみました(小さじ2くらい)クープは霧吹きをかけ忘れなければうまくいきそう(^^;いつも霧吹きだけ忘れてオーブンに入れちゃうんですw中のモチモチ感が伝わるかなぁ?外はパリッと中はモッチリ♪なパンですよ。メチャメチャおいしかったです^^* * * * * * * * *ところで私がパン作りをはじめてから今まで作ったパンのレシピはほとんど全て一緒です。(量が違うだけ)<HBで生地を作るときの材料と分量>・強力粉 200g ・全粒粉 80g・水or牛乳 170ml ・自家製酵母からおこした元種 115g・砂糖 大さじ1 ・塩 小さじ1弱・マーガリンやバターなどの油これをホームベーカリーに入れてスイッチを押すだけでおいしい食パンが出来るし、生地だけ作ってもらって自分で焼くことも出来ます。気分によって水を牛乳にしたりマーガリンの量をちょっと変えてみたりしています。マーガリン(油)を入れずに水でつくるとフランスパン風のパンになります。あ、でも自家製酵母はドライイーストなどを使ったパンのようには膨らまないのでもっと分量を増やしても良さそうです。全粒粉も強力粉に比べて膨らまないようですし。写真には撮ってないけど、金曜日(6日)の朝にもパンを焼きましたwこれは予想以上のハイペースです(笑)なにげに粉があっという間になくなっちゃいます(^^;どこか近場のお店で業務用の粉を扱ってないかしら。せめて2kg単位で買いたいです。今度ジャスコでものぞいてみようかな。『自家製酵母パン』の本 1,260 円+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/04/07
コメント(14)

またまた焼いちゃいましたw今度は28日のレシピの25%増しの量で作ってみました。うーん、クープ(切り込み)がうまく入れられない・・というか、切り込みを入れてもうまく開かないなぁ。今度はもっときっちり切り込みを入れてみようかな。味はやっぱりとってもおいしいです♪仕事があったのでサンドイッチ(ハンバーガーっぽく)にしてお弁当にも持って行きました。冷めてたけどおいしくて、食べながらニヤケそうでした(笑)『自家製酵母パン』の本 1,260 円【送料無料】【今ならポイント2倍!】 エムケー HBD100 ホームベーカリー 10,479 円+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/31
コメント(6)

忙しいと言いつつも次の週末まで待てなくてまたパンを焼きました♪全粒粉を入れたまるパンです。今回は前回のフランスパン風の食感ではなくてふっくらもちもち系の食感になるレシピで作りました。<レシピ>強力粉:120g全粒粉:80g自家製酵母からおこした元種:80g無塩バター:12g牛乳:120ml砂糖:大さじ1塩:小さじ1弱焼き時間:210℃で約15分(焼き色が付くまで)参考にしている『自家製酵母パン』の本では生地は台にこすりつけながらこねる、とあるんですがこね台がないこともあってボウルに入れたままこぶしでしつこくこねています。すごーーーーーーくおいしいです。外はパリッと、中はもちもち~♪小さなパンにずっしりぎっしりおいしさが詰まっています。これはクセになりそうな予感です♪+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/28
コメント(0)

先日撮ったベランダの写真をまとめて紹介します。これは・・・去年レタスミックスの種を蒔いてしまいには花が咲いて種まで出来たプランターから伸びてきた2世です(笑)2世も花をつけましたwあ、後ろに見えているのは万能ネギです( ̄m ̄)お店で買ってきたネギを鉢に植えていつでも食べられるようにしていますwwよつばのクローバーホントの名前はなんていうんだっけかな?これは育て方がわからなくて去年の夏に全滅しかかったんですが涼しくなったらなんとかもちなおしてまたこんなに可愛い葉っぱをつけてくれました^^涼しくて日当りが良い場所を好むようです。今年の夏は気をつけよう。。花も見れるといいなぁ~^^初恋草オーストラリアが原産だとどこかで読んだ気がして(確か・・)軽くて水切れ抜群の土植えて乾燥気味に育てていました。やっぱり寒さは堪えたみたいで花の数が減って色も悪くなりました。(写真みたいに)でも、つぼみが増えたんですよ!よく見るとつぼみがたくさん付いてるでしょ^^去年買った花だけど、まだまだ楽しませてくれるみたいです種蒔きビオラ去年11月頃に種蒔きしたビオラです。やっとここまで大きくなりました~♪でもこれじゃあ込み込みすぎなので間引きしてあげないとね。ポットに移してもれなく楽しもうと思います。今度の日曜日、天気良くなりますように! +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/27
コメント(6)

続きです。オーブンは天板ごと250℃にあたためておきます。二次発酵が終わった生地をそおっと熱々の天板に並べます。クープという切り込みを入れて霧吹きで水をかけて230℃で約15分焼きます。ドキドキ♪余熱が足りなかったのか、15分では焼き色が付かなかったのでさらに3分焼きました。う~ん、いい匂い^^全粒粉のミニクッペふくらし粉を使っていないのでパンはすこーし膨らんだだけでかなり小さな一口パンサイズです。あら?微妙にピンボケしてます(^^;今回使ったのは元種・強力粉・薄力粉・全粒粉・塩・砂糖でした。フランスパンのようにずっしりしっかりしているパンができました♪ただ、焼いた後の表面がかなり硬かったので冷めると食べづらいかも。でも、すごおーーーーーーく美味しかったです!!なぜか味噌風味でしたけど(笑)母も焼きたてを食べたんですが「おいしいねぇ、もう1個もらっていい?」と昼食を食べたばかりなのにおかわりしてました(笑)これは・・・パン作りにハマりそうな予感ですwお弁当用にはもっと柔らかいパンを焼きたいなぁとか何をはさもうかなぁとか、すでに色々考えてます(^m^)パンを焼き終わってさっそく元種を追加しておきました♪ 参考にしているのは↑この本です。+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/25
コメント(6)

先々週、イチゴを買ってきてイチゴ酵母をおこしはじめて約2週間。ようやくパンを作る時間が出来ました!!イチゴ酵母 → クイックヨーグルト酵母 → 元種の順に用意したのですが・・・なんだかこれってイチゴで酵母をおこした意味がないんじゃないかと…(^^;クイックヨーグルト酵母を省いて元種を作ればいいのかしら?さてさて、では写真をwこれは元種。ブクブクと膨らんであとは出番を待つだけです。手でこね終えた生地です。これから6~8時間かけて一次発酵させます。・・・・と、ここまでが昨日の夜にやった作業。久々にゆっくり寝て起きたら・・・ガーン( ̄Д ̄;発酵させすぎたのか、水が多かったのか緩みまくりです。ホントはふんわりボール状を保ったまま膨らんでるはずでした(笑)たぶん発酵させすぎですねw発泡スチロール内で湯たんぽ保温させながらだったので発酵時間は5時間もあれば十分だったのを10時間近く寝かせてしまいましたから( ̄▽ ̄;;とりあえずボウルから取り出して・・・うーー、まだ手にくっつくのでうまくキレイな形になりませんw二次発酵スタンバ~イ。ホントは広いバットとキャンバス地があればよかったんですがなかったので牛乳パックやタッパー、キッチンタオルを駆使して二次発酵のときの生地のベッドをこしらえました。大きめの発泡スチロールの箱に水を入れたコップと一緒に入れて暖かい場所(冷蔵庫の上)で1時間半くらい休ませました。その間に100円ショップに行ってスプレーボトルを調達w写真が多くなりすぎてしまうのでここまでw 参考にしているのは↑この本です。+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/24
コメント(2)

イチゴ酵母を作った残りのイチゴでジャムを作りました。パックに残っていたイチゴを全部(4/5)と砂糖、レモン汁、ブランデー、白ワインを小鍋に入れて弱火にしてグツグツグツグツ・・・・・・・・ん?香ばしい匂い…ヤバッガーーン( ̄Д ̄;焦げちゃったよぅ。。はい、お焦げ入りイチゴジャムの完成今度はちゃんと混ぜながら火にかけよう・・・(^_^; +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/18
コメント(6)

うふふ~蒔いていた種が発芽しました!!<ブロッコリースプラウト>底が網でできているこれ↑何て言うの??wこれに石系の小粒土を入れてスプラウトの種を蒔き上から新聞紙を密着するように被せて水を張ったプラスチックのトレーに入れて暗い場所に置いておきます。あら・・・これじゃあまだ発芽したとは言えないかな(^^;発芽したら被せておいた新聞紙を取り除きます。そして2~3日に1回トレーの水を取り替えながら7~8cmの長さに伸びるまで暗い場所で管理します。伸びたら1~2日明るい場所に置いて葉が緑色になったら食べ頃です♪あと何日くらいで食べれるかな~?100円ショップの粉ふるいの小さいやつで何日かずつずらして種を蒔けば丁度良いかもしれませんね~。この容器はちょっと大きすぎます(^^;<クリサンセマム・ノースポール>やっと芽が出ました~3/3に種蒔きをして発芽まで2週間かかりました。まー、寒かったから仕方ないかな。夜も暖かいところで管理出来ればもっと早く発芽したのかも。早く大きくならないかな~♪^^<猫草>早く伸びて~。猫が4匹(時々5匹)もいるのでせっかく栽培してもすぐになくなっちゃうんです>< +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/17
コメント(2)

去年の11にコンテナに植え付けをしたチューリップの球根、暖冬とはいえ、雪が少なかったので凍っちゃってないか心配してたんです。でもでも~!!1個だけ芽をはっけーーん!!(☆▽☆)ブログではもうつぼみがでてきたよ♪という声もちらほらあってまだ芽が出ないってことはダメだったかなぁ・・(;_;)と諦め半分だったのですっごく嬉しいです~この↑芽を見つけたのは土曜日だったんです。で、今日写真を撮るついでにほかにもないかな~って探したらありましたよ~もう1個今日見たところは2つだけでした。また今週は寒さが戻ってくるようなのでちょこっと心配。。こちらはテラコッタのミニコンテナに植えっぱなしのスイセン。まだまだ芽が小さいです。毎年ほったらかしだから無理もないかな~(^^;積もっているように見える枯れ葉はワスレナグザです。ワスレナグサも毎年こぼれ種でこのコンテナに咲き続けてます。おかげで球根堀が出来ないんですが・・・(^。^;;霜よけにもなってるので去年のワスレナグサの枯れ葉はもう少しこのままにしていようと思います^^今年はスイセンの球根、ちゃんとしてあげよう(なるべくw) *** *** *** *** *** 本家ブログにも書いたけど、ずっと欲しかった失敗しない野菜作り入門をゲットしました(^▽^)去年はトマト、ナス、ピーマン、キュウリを育ててみたけどほとんど失敗でしたf^^;;今年はこれを読んで美味しい野菜を収穫出来るように頑張ります(^0^)ノ選べる5デザイン*ガーデンブーツ¥3,118選べる7デザイン*ガーデンエプロン¥1,029 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/11
コメント(8)

去年の夏の終わりに買ってきてイマイチ咲き切れなかったブラキカムちゃん。ベランダに入れといたら葉は枯れ切らないけどどこも生長しないし、押し芽も出来ていないことが判明・・。で、思い切って根元近くまでばっさり切り戻してみました。そしたらそしたら!!芽が出てきた~もっと伸びてきたら追肥したり、土も良くしてあげようっと♪さてさて、ガーデニング熱が上がってきましたよ~。 楓奏(ナチュラル雑貨かえでそう)おススメshop♪ガーデニングシューズこのshopもおススメ♪ → ドライフラワー・雑貨 花七曜 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/08
コメント(6)
![]()
久しぶりの日記アップになってしまいました(^^;(1日さかのぼり日記です)先週、花の種を買って来てあったので土をどっさり買い込んで今日種まきをしました~買ってきた種は3種類。ノースポール(クリサンセマム)ロベリアコスモスコスモスは母の好みで・・・毎年種買ってる気がしますがwで、種まきをしたのはノースポールとロベリアとビオラwロベリアクリサンセマム(ノースポール)ビオラこのネームピックは100円ショップのネームピックとうちの庭にあった枯れ枝を使って作ってみました♪ポイントは茶色のペンで名前を書いたとこかななんとなーくだけどスタンプを押したみたいな雰囲気が出ています日付を『3.3』って書けばよかったなぁ。。『3/3』だといかにも日付ってかんじですよね(^^;アルミワイヤーで巻こうか、針金で巻こうかはたまた麻ヒモで巻こうか迷って一番手軽で簡単なアルミワイヤーでやってみました。色もブラウンだし、馴染むかなぁと思って。鉄の針金で錆びさせてみても面白いかも、と思ったんだけどうまく雰囲気良く錆びるかもわからなかったので今回はパスwそうそう、種から育てるのが苦手な私は今回、「種まき専用用土」を使ってみました。 ↑25Lの袋を買ったので運ぶの大変でした(^^;苗床にしているのはこれまた100円ショップのスリット入りプラケース。このプラケース、もっと買ってこなきゃ~。桃色タンポポとネモフィラ2種類 のリベンジもしたいし、ハーブも育てたいw(でも場所が・・・><)野菜も・・・って挙げたらキリがないです(^^;まずは発芽してくれることを祈ってます(>人<) +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/03/03
コメント(12)

2/4の日記で紹介したダイコンのつぼみがついに開花しました~。私の手が後ろにあるのは気にしないでくださいw逆光+ピントが合わなくてしかたなかったのです(^^;ダイコンの花って白いんですねぇ。。初めて見た(@o@)2/4につぼみに気付いてから毎日のように咲いてないか見てたんだけどなかなか開花しなかったんですよね。で、ある部分が急成長したんです。↓↓↓↓↓ある部分↓↓↓20日間で50~60cmは伸びたんじゃないでしょうか?(笑)とりあえずダイコンの花を見れて満足しましたwまた新しいダイコンの首を育てたいと思います +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/24
コメント(6)

天気が良かったのでベランダの植物たちをいくつかポットに押し芽してみました♪一番奥の2つが先日のビオラ。あとはブラキカムとワイヤープランツ、とあと1種類は名前忘れちゃいました(^^;(一番手前の)これなんだけど・・・苗は5月くらいに出回って白い花が咲きます。うーーーん、5月まで待てばわかるんだけど、ねぇ?(笑)ワイヤープランツは春になって寄せ植えシーズンになったら重宝するかなぁと思って増やす計画・・・でもこれ1ポットだけ(^^;また天気のいい日にたくさん押し芽しようっとwそれからそれから、猫草も種を蒔きました。早く芽が出ないかなぁ~♪ +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/21
コメント(6)

お風呂場の窓際に置いているベビーティアーズが早くもお花を付けていますベビーティアーズと言えば、世界一小さな花が咲くことで有名?ですがじゃあどれくらい小さいのか?私の指と比較w指の幅が15mmくらいですので1mmくらいの花ってことかな??絶対2mmはないです。やっぱりちっちゃ~~い!!これは1/9のイエローさん。そしてこれが今日のイエローさん。ちょっとヒョロヒョロだけど約1ヵ月半でこんなに伸びたんですねぇ冬なのに^^そろそろまた切らないとダメかなぁ?またかわいく殖やしちゃおうかな +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/20
コメント(6)

パシリで買い物に行くハメになりスーパーに行ったら小振りなイチゴが処分価格になっていたので1パックお買い上げ~。ジャムを切らしていたのでイチゴジャムを作りました。量がわからなかったのでイチゴ 2/3パック(←全然足りなかった^^;)砂糖 小さじ5ブランデー 約大さじ1白ワイン 約大さじ2レモン汁 約小さじ1/2これで20分程噴きこぼれと焦げ付きに注意しながらグツグツを煮て、煮沸消毒したジャムビンに入れて出来上がり♪出来上がった画像は・・・ありません(笑)写真に撮る前にジャムを使ったらなんかいかにも消費途中になってしまったので( ̄▽ ̄;また作ったらそのときはキレイなうちに撮りますwwあ、お味は、とっても良いです!甘酸っぱくて私好みの味になりました^^でね、せっかく美味しいジャムを作ったからそれに合うおいしいパンも食べたくなっちゃいました(^m^)パンも手作りしたいなぁ。。。と思い始めた今日この頃w +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/18
コメント(0)

去年種まきをしたビオラ(パンジーだったかな?w)やっとやっと本葉が出てきました~。でもすごくちっちゃいままでレタスミックスのようにヒョロヒョロと茎だけ伸びて倒れ込んでいるものもありました。どうせ間引きをしなきゃいけないから、ということでほんの一部をポットに移してみました。うーー、、ちっちゃいなぁ。。大丈夫かなぁ?うまく大きくなっておくれ~毎度おなじみ、おまけのトロです。↓ ↓ ↓作業が一段落して、私が体を起こしたら「今だ!」と膝の上に乗ってきました(^^; +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/17
コメント(4)

バレンタインにかこつけてチョコを使ったクッキーを作ってみました。型抜きクッキーなんて何年ぶりに作ったんだろう?w子供の頃以来かもw基本的に「半日寝かせる」というように時間のかかる物は作らないんですけどどうしても型抜きにしたかったので2日がかりで作りました♪小さなお花型焼く前です。女の子型のクッキーこうやっていっぱい並んでるとちょっと恐いですねww・・・この2種類だけです(^^;可愛いクッキー型が欲しくなってきました~。 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/16
コメント(2)

今日は大雪のち雨という最悪の天気でした。でもでも、夕方にステキなお届け物が~(☆▽☆)けんこ~3300さんからのプレゼントでした♪左から、けんこ~さんおススメの曲アルバム、キサンタンガム、植物性乳化ワックス、布ナプ3種類、手作り石けん3種類、です♪中でも感動したのは手作り石けんです!奥がククイナッツ石けん左がハーブシャンプーバー、右が最高に贅沢な石けん(だと思います^^;合ってるかな?)最高に贅沢な石けんには花束の香り(FO)が使われているそうなんですがすっっっごい良い香りなんです。まだ使ってないのにクンクンしてはうっとり~(´▽`)まだバスルームに手をつけてある石けんが何種類もあるので急いで使い切って早く頂いた石けんを使いたいと思います♪♪けんこ~3300さん、本当にありがとうございました。大切に大切に使わせていただきますm(_ _)m+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/14
コメント(6)

昨日の夜、夜更かししてケーキを作りました。参考にしたのはザッハトルテの(ネット上の)レシピのはずだったのに型の大きさが違うことから適当モードに突入!!(笑)手持ちの本にあるチョコレートケーキのレシピとネットのを勝手にブレンドして変なケーキが出来たようですよ(>▽<;;ははははは( ̄▽ ̄)スポンジケーキとガトーショコラを足して2で割ったようなスポンジを半分にして真ん中にチョコレートクリームを挟んだんです。上下がずれてます(≧▽≦)ダメダコリャガナッシュクリームを作るときも勝手にブランデーを入れたら融けていたはずのチョコが固まりだしたりして・・・いやいや、大変でした(笑)味は・・・そんなに悪くはなかったです。砂糖はいつものようにレシピの2/3くらいにしたけどミルクチョコレートが甘いので甘さは十分でした。ん?これは誰のためのケーキかって??練習を兼ねた自分用です彼にも送ろうかとも思っていたけど今度会ったときでいい、とのことだったのでそれまでに上手く作れるようにしとかなくては(^^;;まずレシピ通りに作れってことですかね( ̄▽ ̄)次は・・・あのレシピに挑戦しようっと♪(^m^)むふふ+++ +++ +++ +++ +++ +++そういえば一昨日の日記を書くときに「シンビジウム」を探していて、こんなん見つけました↓シンビジウムをイメージしたリングだそうです。ムーンストーンともう1個、パワーストーン系の石が付いてます♪かわいいなぁと思ってね^^育てるタマゴペンダントライトキッチンワゴン+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/13
コメント(6)

我が家の玄関の窓辺でひっそりと咲いている花があります。どうやら『シンビジウム』という花らしいのですが・・・調べてみても、↑こんな豪華な花付きの写真ばかりで同じシンビジウムとは思えませんでした(^^;;花の数は・・・5個くらいでしょうか(^^;これは母が友人からもらってきたものなんだけど父や母は花や植物をもらってくるだけで全然世話しないんですよね・・みすぼらしい姿になってかろうじて生きてるだけの植物がうちにはいっぱいあります・・・。ちなみに水をあげているのは私ですw +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/11
コメント(4)

久々に石鹸じゃないものを手作りしました(^^;【カレンデュラとローズヒップのスキンケアオイル】椿油70g グレープシードオイル70gドライハーブ(ローズヒップ10g、マリーゴールド4g)カレンデュラ=マリーゴールドハーブっぽさを出すためにカレンデュラって呼ぼうw荒れた肌を修復すると言われるカレンデュラと美容に良いとされるローズヒップを椿油と軽いグレープシードオイルで漬けています。オリーブオイルは直接肌に付けるには私にはちょっと重すぎるのでやめときました。(香りも強いし・・)ホホバオイルとかキャリアオイルと呼ばれる類のオイルがあればそっちのほうが軽くて良いんでしょうけど持ってないのでとりあえずこれでやってみます~w【ローズづくしチンキ】ウォッカ(40度) 白ワイン、ウォッカ(96度)各少々ドライハーブ(ローズヒップ、ローズマリー、ローズレッドペタル)これは昨日漬けたんだけどもうこんなに色が出てます。使えそ~o(^▽^)oわくわく♪ってことで作ってみたのが↓これ【ローズづくしローション】左のは漉してビンにいれただけのチンキ。作ったのは右のローション♪30ml入りのスプレーボトルにローズづくしチンキ 小さじ2グリセリン 小さじ1精製水 約25ml試しに手にシュシュッとしてみたんだけど・・・ちょっとグリセリンが多すぎたかもしれません。いつもローション多く作りすぎてダメにしちゃうので今回はこんなちっこいボトルにちょっとだけ作る作戦でいきますw・・・うーーん、やっぱりもっともっと薄めてもよさそうだなぁ見たかんじ(^^;ちなみに、こんな入れ物に入れてみました。もちろん100円ショップですvカレンデュラのスキンケアオイルを入れるボトルも買ってこなきゃ~。 +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/05
コメント(6)

実は数週間前からダイコンの首を育てています。こんなかんじです(笑)なんでこんなことをしてるかって?伸びてきた葉っぱをお味噌汁の具にしたいからです腐らせないように、かつひからびさせないように水をあげるのは結構大変だったりします。(葉っぱから蒸散する水分が多くて・・)最近あまり葉っぱが増えないな~?と思って今日よく見てみたら・・・なんと!!花が咲きそうです(笑)どうしようwこれって多分、つぼみを落としちゃえばまた葉っぱが伸びてきそうなんですけどでも!せっかくだから花も見てみたいんですあーーー、迷う~w+++ +++ +++ +++ +++ +++本屋さんで発見!!!!(∀)私が大好きなシリーズナチュラルガーデニング(vol.5)が発売になってました~♪♪まだvol.3とvol.4を読み尽くしていないので買うのは我慢してます(^^;でも欲しい!!w 早く読まなきゃ♪ +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/04
コメント(8)

我が家では牛乳の消費量が多いので配達してもらってます。でも最近はかなり余り気味なんです(だったら減らせばいいんですけどね^^;)私は牛乳たくさん飲むとお腹ピーピーになっちゃう人なのであまり飲めないのです。そこで、余った牛乳をなんとかおいしく消費しようということで思いついたのが牛乳プリン♪大抵のレシピには生クリームも入れるとありますけど、ないので入れませんw砂糖も入れず、ミルクチョコレートを入れました。*牛乳:約400ml *粉ゼラチン:7g(ふやかしておく水大さじ2)*ミルクチョコレート:一口サイズ×6個 *ミルクココア:大さじ山盛り1くらいかなぁ。粉ゼラチン以外の分量は量ったわけじゃないので適当です(笑)沸騰させないように温めた牛乳でチョコレートを溶かしてココア、ゼラチンも入れてつぶつぶ感が残らないように良く混ぜ型に流し入れて2~3時間冷やして出来上がりです♪熱い物を冷蔵庫に入れるのはよくないので私はトレーに並べて窓の外に置いておきました( ̄▽ ̄)v冬だからできる裏技♪横から見ると2層に分かれてるんですよ。ココアを入れるとこの色の分離が上下逆転します。これはココア無しで作ったものです。ただ・・・この色(チョコレート)の濃い部分は舌触りがザラザラしていてちょっとなぁ・・・という出来ですね。やっぱり滑らかに溶かし込むのに生クリームが必要なのかしら??それさえ気にならなければ甘さ控えめで手軽に作れるミルクプリンなので良いと思います^^チョコレートの他にゴマとかマンゴーのプリンもできそうですね。今度やってみようっと♪ +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/02/01
コメント(4)

天気が良いのであったかいベランダで植物のお世話タイム♪結構前に種を蒔いたレタスミックスようやく間引き出来るくらいになってきました~。(やっぱり寒いと生長が遅いのね)ヒョロヒョロと伸びちゃってます(^^;あんまり変わってない??w1/3・・・いや1/5くらいは間引いたつもりなんだけど(^。^;;こ、今週中にさらに半分くらい間引こうかな(できるのか?w【押し芽】数週間前に押し芽をした2種類です↓ブラキカムです。たぶん根付いてはいると思いますw去年の春に処分苗を見つけて買ってきたロベリア・リチャードソニー。夏にバッサリと切り戻してからというもの葉っぱは大きくなるんだけどムラサキレタスみたいに葉っぱが紫になっておまけに花は全然咲かないんですよね(笑)これもちゃんと根付いていると思うんだけど・・・早くお花が見たいよぅあ、植えているのはレギュラーコーヒーの空き缶ですwそんな私と植物を見守ってる者が・・・トロです(^_^;私がベランダにいると絶対きます。そして抱っこして~と甘えてきますw +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/30
コメント(6)
![]()
久しぶりの日記、そして布ナプのお話です(^^;布ナプデビューしてから4度目のムーンライフが終わろうとしています。すごいですよ。今までこんなに快適なのは初めてかもしれません。中学・高校・大学、と2日目とかで具合が悪くてバファリンを飲んでも辛くて休む日があるくらいだったのに今回はなんと、バファリン1回も飲まずに済みました~冷えると生理痛がひどくなるのでカイロとかで温めていたのも良かったんでしょうけれど^^でも薬に頼らずに快適に過ごせた喜びは想像以上です♪布ナプって何?という人のために・・●布ナプとは、布で出来た生理用ナプキンのことです。●紙ナプキンと違って、洗ってくり返し使います。●洗って使うのでゴミが格段に減ります。●生理が「嫌」から「ちょっと待ちどおしい」に変わるかもしれませんもっと詳しくはウーマンケアネットを読むとよくわかります。でね、「布ナプなんて絶対面倒くさそう!」「始めるのに勇気が要る」「私は量が多いから無理」なーんて思ってる方にも実践してみてほしいのがタオルハンカチナプキンなんです。私も量が多いので1日目や2日目はとてもじゃないけど布ナプだけじゃ過ごせません。10枚あっても足りないでしょう(^^;そこで!今までの紙ナプキンの上にタオルハンカチを3枚折りor4枚折り(←ハンカチの大きさに合わせて)にして乗せるだけ。こうすればよっっっっぽどのことがない限り漏れません。経血のほとんどをタオルハンカチが吸い取ってくれて紙ナプキンに滲みたとしても裏から見てもわかりません。紙ナプキンはほとんど汚れないので1日に2枚もあれば十分です。取り替えるときは重曹入りの水が入ったバケツ(私の場合サニタリーポットをそのまま使用)にぽいっと入れておいて1日の終わりか翌朝まとめて洗います。(外出しているときは使用済みの布ナプに重曹水スプレーでシュシュッとし、ビニール袋に入れてさらにポーチなどに入れておきます)重曹(アクリル)水につけておけば水だけでほとんどの経血がキレイに落ちるし水で取れないシミも石鹸をちょこっとつければ魔法の洗剤を使ったようにキレイになります♪オシャレな布ナプを使っているとこの『洗う』作業にも多少気を遣うんですが(生地が傷まないように)タオルハンカチだとまったく気になりません(笑)しかも干すときも全く人目を気にしなくて良いのです!(すばらしい!)wただ、他の人が普通のハンカチだと思って使ってしまう前に自分でしまいましょうwほら、ちょっとは布ナプ使ってみようかな?という気になってきたでしょ^^*** *** *** ***布ナプデビューした頃は手作りの可愛い布ナプを作ろう!そう張り切っていたんだけど・・・思いのほか自分が裁縫苦手だということが判明しまして最近は作ってません(^^;タオルハンカチだけでも十分!なのです。と言い切ってしまいたいけどホルダーがついていないので後ろにずれてきたりするんですよね。スパッツを履いてれば大丈夫なんだけど。なのでずれないように止める方法は何か考えないといけませんね。布ナプを知らなかった人もデビューをためらっていた人もタオルハンカチで気軽に布ナプ生活を始めてみて下さい^^ +++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/29
コメント(6)

ぺったりとして上に伸びないベビーティアーズをお風呂場に引っ越しさせてから2週間以上が経過していました(^^;「1週間後くらいにまたレポートする」と言っておきながら。忘れていたわけじゃないんですよ?だってね、だってね、予想に反して、まっっったく、ちっっっっとも伸びないんですよ。おまけに内側の葉っぱが黄色くなったりカビが生えかけていました(お風呂場だしね)。なので、思い切ってカットしちゃいました。(上の写真はカットする前に底面吸水させているところです)↓ ↓ ↓おもいっきり刈り込もうかと思ったらん??くっついてる・・素焼の鉢の表面に根を張っていました(^。^)↓ ↓せっかくなのでそこだけカットせずにそのまま残しましたwさてさて、今度こそふんわりと上に伸びてくれるでしょうか?? おススメの本です↑♪癒されますよ~^^+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/24
コメント(6)

野良ニャンの脅威を感じたのか?なぜかこんな状況です(笑)↓ ↓野良ニャンが餌場?でカリカリしてる間遠慮してカウンターの水槽の上から降りてこないので母が器ごと差し出したらちゃっかり食べてました(笑)一生懸命たべてますwそんなコナツでした♪+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/20
コメント(6)
![]()
なかなか消費し切れずに残っているリンゴ・・・なんとか美味しいうちに食べようと思ってアップルパイ作りに挑戦してみました。用意したのは冷凍パイシート/リンゴ(ふじ)/砂糖/卵(つや出し用)マーガリン(バターの代わり)/ラムシロップ/レモン汁タルト型(パイ皿がなかったからw)いつもの本↓お菓子1年生のレシピだとシンプル過ぎ(簡単過ぎ?)であれなんでマーガリンやラムシロップを入れてみただけであとは本当に「これだけ??」というくらい簡単でした。パイシートの大きさが半端だったので焼く前はすごく不格好だったんだけど(おまけに底に穴開けるの忘れたしw)焼いてみたら全然わからなくなっていました味は・・・・普通に美味しかったです^^温かいうちに食べるアップルパイってこんなに美味しかったんだぁと我ながら関心の出来でした♪もんち(妹)が家にいたらなぁ・・・「食べさせてやるからお茶入れて♪」(私)「ほぉ~~!!」(もんち)とか言い合って食べれるんだけどなぁ(笑)つまんな~い。おねぃちゃんは寂しいデス。。。+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/17
コメント(6)

一昨日グルグルした石鹸、型出し&カットしました~。バッチ600 ディスカウント15%ココナツ30% ヒマワリ20% パーム20%オリーブ10% ピーナツ10% ラード10%苛性ソーダ 78g 水分 ローズマリーとローズヒップを煮出した水 216gOP チョコレート適当wん~~~~~~・・・マーブル模様はやっぱり微妙です(^。^;写真に撮ったのはこれでもキレイに模様が出ている部分でただのモヤモヤ模様?な部分もありました(汗今度から型入れの仕方を変えてみようと思います。グルグルしている途中からチョコレート色になってきたので急遽チョコレートのマーブルにしたのでしたwちょうど解禁がバレンタインだしね^^+++ +++ +++ +++ +++ +++ +++ +++今日気付いたんですけど、私が作った石鹸ってこの石鹸で6バッチ目なんですよ。少なっっっっっっ!( ̄□ ̄;なにげに石鹸作りしたのも2ヵ月ぶりだしwwうちの家族、私がいくら言っても「泡立ちが悪い」とか「肌荒れない?」とか言って使いません。。(ー_ーメ泡立てネットも使わないで泡立ち悪いって言われてもねぇ。。変な添加物は一切使ってませんけど・・・。てなかんじで、なかなか石鹸が減りません。あーあ、ヤな家族。って愚痴になっちゃった(^◇^;;頑張って使わなきゃw+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/14
コメント(10)

昨日グルグルしたときの様子です。ちょっと赤茶色っぽくなるかどす黒い青みたいになっちゃうかも・・・と予想したんだけどある意味ハズレました。ありゃりゃ?なぜかチョコレートクリームみたいな色に(笑)このままチョコムースができそうでしたwここまできて、本当はイランイランで香りを付けてマリーゴールドの花びらを入れようと思っていたのを変更( ̄▽ ̄)急遽マーブルにすることにしました。キタナイ・・・なんじゃこれwいつもトレースが出過ぎて焦るので今回はトレースがゆるいうちにオプションを入れて型入れしたんですがオプションを入れてない方のトレースがゆるすぎてマーブル失敗っぽです~(T□T)50℃くらいの温度を保ってグルグルしたのでトレースが出るまで覚悟していたほどの時間はかかりませんでした。2時間くらいかな?ただ、インフューズドオイルを作っていなかったのでレンジで温めて抽出したりして、そっちの方に時間がかかりました(^^;型出し&カットは明日やりまーす。レシピも明日公開しますwマーブルがあまりにもひどかったらまた作ろう・・・(^^;+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/13
コメント(2)

香詩苑さんで注文していたハーブが届きました♪(暗くて写真は撮っていないので詳しくは本家ブログの購入履歴をどうぞw)さっそくグルグルしてま~す♪♪イメージしていた物とはだいぶ違う石鹸ができそうな予感です(^^;しかもトレースが出るのに時間かかりそうです。まぁでも頑張ります^^今日グルグルして気付いたんですけど苛性ソーダがもうなくなります。買ってこないと次の石鹸は作れません。あと精製水も欲しいかな~。それと使用頻度の高いココナツオイルもw買わなきゃいけないのがたくさん(^^;インフューズドオイルやチンキ液ようの容器も欲しいし・・・挙げたらキリがないですねぇ・・・。+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/12
コメント(6)

新規にテーマを作りました。観葉植物というと、大きな葉っぱに堂々とした草体というイメージでベビーティアーズのような小さな葉っぱものはどうも違うなぁと思っていたので、作っちゃいました。探せば他にも似たようなテーマがあるかもしれないけど今のシステムじゃ検索できないもんね。少数派のテーマも見れるように改良してくださいよ、楽天さん。+++ +++ +++ +++ +++ +++ +++ +++ベビーティアーズのグリーン。夏に切り戻してから、なぜか上に伸びません(^^;置いてるのはそんなに日当りの良い所じゃないのに、不思議wこちらはベビーティアーズのイエロー。ただの色違いとは思えませんねwイエローは数日前に切り戻してお風呂場の窓辺に置いてるんです。(色が悪くなってるのは寒さにやられたからっぽいです)たった数日でぐんぐん上に伸び始めたので↑のグリーンもお風呂場に引越してみました。ふわ~んと上に伸びてくれるといいなぁ^^1週間後くらいにまたレポートします♪ おススメの本です↑♪癒されますよ~^^+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/09
コメント(2)
![]()
昨日は不覚にも夕方まで寝てしまったので夜更かししてチーズケーキを焼きました。参考にしたのはいつもの本☆お菓子1年生一つのボウルに材料をどんどん入れて混ぜていくだけのとっても簡単レシピのはずなんですが失敗したっぽいです・・・w何を失敗したのかというとオーブンに入れて湯煎焼きするのですがその時、熱湯を入れなきゃいけないところをぬるま湯を入れてしまったのです。当然オーブンの温度は下がります。なので書いてある通りの時間以上に焼いたんですがベイクドっぽくないのです(笑)レアチーズケーキをレンジであっためて冷ましたような中途半端な食感のケーキになってしまいました(^_^;レアチーズケーキは好きじゃないけどベイクドチーズケーキはすきな彼にも作って持っていこうと思ってたけどまだ練習が必要なようです今度は何作ろうかな~?プリン作ってみようかな♪+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/07
コメント(4)

11月後半に種を蒔いたビオラ・・・土を被せなくてよかった(らしい)のに土をかけちゃって全然芽が出てこなかったので諦めてたんですが・・・わかりますか?1ヵ月以上かかってようやく芽が出ました~どこまで生長してくれるか、とっても楽しみです♪枯らさないように頑張ります^^ベビーティアーズたちは結局そのままベランダで冬を迎えました。暖冬のおかげ?でほとんど枯れずに元気にしてます。浅い容器に植えていて、寒さ対策を全くしてなかったものは一鉢ダメになっちゃったけど(^^;それ以外は所々霜にやられて黄色くなってるけど大丈夫そうです。とは言え、岩手の冬はこれからが本番です。油断しないように天気予報をしっかりチェックしなきゃ。ゾウのガーデンピックが埋もれてきてます(^^;発泡スチロールの箱の中に入れてあるミニバラちゃん。つぼみがついていました~+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2007/01/05
コメント(4)

頼んでいた本が届いたのかと思ったら違いました。はーい、と出ると「広島の○○さんからのお届け物です」もしかしてーーーー(T▽T)ーーーーウルウルウル郵便局のおじさんの前で平静を装うのが大変でした。顔がニヤケそうで(笑)なんと、本家ブログでも仲良くさせていただいている_優_さんからのサプライズプレゼントです!クリスマスプレゼントです!!!おたふくソース味のかっぱエビせんと優さんの記念すべき手作り石けん第1号ちゃん、それにかわいいかわいいクリスマスカード(≧▽≦)ペーパークイリングよぉぉぉ~~~ありがとうございますm(_ _)mえびせんは・・・誰と食べようかな(*^^*)大きな箱なので一人で食べるのはもったいないですw石鹸も大事に使わせていただきます☆けんこ~さんのブログですごく泡立ちが良くて使い心地がいいって書いてるので使うのが楽しみです~(^^)ホントにホントに、ありがとうございました!+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/12/28
コメント(4)
久々の更新ですねぇ(^^;東京にいるとどうしてもこっちのネタがなくて。。。今夜盛岡に帰るんで家に電話してみたらお世話を頼んだのに、父はほとんどベランダの植物の世話をしてくれてないらしいのです( ̄□ ̄;ガーンなんか・・・みんなダメになっちゃってる気がしてきた(T_T)帰ってベランダを見るのが怖いです。。。
2006/12/25
コメント(2)

そういえば、東京に来て気づいたことがあります。家ではシャンプー用にと作った石鹸でシャンプーしていたんですが東京に来てからは2種類も3種類も同時に使えないのでボディ用に作った石鹸で髪も洗っていたんです。これはシャンプー用石鹸(鹸化率93%)これがボディ用石鹸(鹸化率87%)で、気づいたことっていうのはシャンプー用に作った石鹸の方が髪を乾かした後の心地よさが良いと言う事なんです。やっぱり椿油が髪に良いのかはたまた鹸化率の違いなのか・・・。ただ、↑のシャンプーバー(マーブル石鹸)はかなり柔らかいのですぐなくなっちゃうんですよね(^^;もっとよく泡だって固く引き締まった石鹸になるようにレシピを立て直してまた作ってみようかな、シャンプーバー。
2006/12/22
コメント(5)

土曜日、日曜日とホームセンターの園芸コーナーからお持ち帰り~w これと、処分苗コーナーにあったパンジーで・・・へたっぴな寄せ植え・・・(_ _*)ゴールドクレストをあと2本か、もっと大きいヤツにしていればもちっと豪華にできたんですけどね。室内に置けるスペースは限られていますからミニミニサイズで作ってみました。あ、ちなみに、ガーデンシクラメンも処分苗でした(198円)。アイビーの伸びた枝で周りを囲ってみましたが・・・伸びてこないと全然ダメですな。。・・・しーーーらないっと(笑)でも、できればクリスマスまでにもうちょっと豪華に伸びてね(^。^;あともう1コ。初恋草 フリーズも購入~♪あまりの可愛らしさに一目惚れです^^始めての花だけど、頑張って育てよう♪+++ +++ +++ +++ +++ +++本家ブログ『トロとのんびりアクアライフ』もありますので、興味のある方はご覧ください^^アクアリウムをメインにワンコ・ニャンコその他ひとりごとを書いています。
2006/12/04
コメント(4)
全164件 (164件中 1-50件目)


