2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
9ステップねたということで、今週は頑張ります。もうしばらくお付き合いください。エネルギッシュにビジネスをやっていく中で、健康管理というのが非常に大切になってきます。そこで、取り入れたいのが無限健康!あの、過酷な(?)4日間を過ごせたのも、このプログラムに基づいて生活していたからではないかと思っています。そう、不思議と疲れず、活力が沸いてくるんですよね!生活習慣病的な症状のあるおじ様方が、これでかなりよくなられたそうです。簡単にいうと、お酒、煙草といった毒を避け、ベジタリアン食、お水を日に6リットル飲む!です。まずは21日間のチャレンジということで、厳密に頑張っています!一緒に食事をする方には気苦労をおかけしますが、21日後の成果をお楽しみに♪ちなみに、意外と、お肉なんかは食べなくても大丈夫なんですよ!ただ、外食でメニューを選ぶのが大変なだけ(^^ゞあと、4日間で指輪と、腕時計がゆるくなりました!ま、別にやせなくてもいいんだけどね。
September 30, 2004
コメント(4)
この挨拶、聞かれたことない方には妙な違和感を感じられると思います。世の中「お疲れ様」なんですね。そう、疲れることをやっているから。楽しいことをやっている場合は「お楽しみ様」なんです。そんなに、楽しいことばかりやってはいられないと思うかもしれませんが、根本的に自分が望むこと、楽しいと思うことをやっていれば自分らしく生きられるし、他人をうらやむこともないし、幸せになれると本田健さんも言っていました。9ステップが終わるころになって、ようやく照れることなく言えるようになっていました。踊りたいときは踊り、声を出したい時は出し、泣きたいときは泣く、そして、そんな自分を周りが受け入れてくれる。そんな生活をしていたからかもしれません。「お楽しみ様!」心から言えるようになったらすっごく気持ちいいですよ~♪今日のBGM:J-WAVE
September 29, 2004
コメント(0)
今週はせっかくなので、9ステップねたで行きたいと思います(●^o^●)そういえば、9ステップ中に携帯から日記を更新すれば、ライブな感動が伝わるかなと思っていたんですが、そんな時間は全くない~!朝8時から夜中の2時~3時まで続くセミナー。睡眠をとるので必死でした!お手洗い休憩だってないのだから!でも、自由意志で参加しているので、休憩などは全て自己管理の範囲なのである。今回頭に強く残った言葉の一つに「Full Out」=だしおしみをしないというのがありました。つい、月曜だから控えめな行動で体力を温存しようとか、出し惜しみって結構していますよね?でも、それをせず、全力投球すること。これが成功の秘訣!!例えば、腹筋。10回が限界だと思ってもあと2回頑張るから強くなるそうです。9ステップ中は全てがFull Outでした。それでも、ちゃんとやっていけるし、そうすると、よく眠れて、エネルギーの、良いスパイラルが起こるのを体感しました。簡単に言えば、子供を見習うということですね!公園で手を抜いて遊んでいる子供なんていないですよね?
September 28, 2004
コメント(4)
9ステップ帰りの私ですが、現実に戻ってどうかというと、世の中がまるで違って見えました。これには自分でもびっくりですが、全てが客観的に映るんです。となりにいる人でさえ遠くにいるような・・これが、どういう意味なのかは私にもわかりませんが・・さて、今回の体験で痛感したことは、ジェームスの愛情の深さです。これは本からは伝わりにくいことだと思います。「これ」と一つに絞るのが難しいのですが、彼の声のトーン、話し方、もちろんちょっとした行動、スタッフとの関係など、セミナー全部を通して愛情が伝わってきました。そして、決定的なシーンは、「禁煙プログラム」成功していく上で必要な、「一貫性」を理解するワークなんですが、禁煙をしたいという人が絶対止めると決断してしまうものなんです。詳しくは今後参加される方のためにもお伝えしませんが、ここまでやるか!というほどのもので、これは本当の愛情なしには決してできないことは間違いありません。受講生とはいえ他人なのに・・・そして、以前、本田健さんの講演会に行ったときにも、最後に客席を見上げて、言葉を呑み涙を流した姿には心を打たれました。ここにも愛はあったんですね。また、メンタルヘルス協会の衛藤先生からも、その内容、行動、態度、表情から深い愛を感じます。たった3人の共通点ですが、「愛情」に基づいた行動が、人を変え、社会を変え、世界を変えていくのだと思います。私もその一翼をになっていくつもりです。それって愛の伝道者?(笑)
September 27, 2004
コメント(2)
ただいま~!23日から4日間にわたって行われたジェームス・スキナー「成功の9ステップ」行って来ました!とにかくこれだけ人生変わるセミナーは他にないでしょう!興奮を通り過ぎ、深く深く全細胞がそれを受け入れ、生まれ変わりました!という感じです。詳しくはまた明日!Just "say hello !"
September 26, 2004
コメント(1)
邦画を映画館で観るのは本当に久しぶりでした。しかも岩波ホールも初体験。以上のことについてはまた次回ということで、感動冷めやらぬうちに映画の感想を・・・一言でいうと、私が感じている「人生の価値観」がすべて盛り込まれていました。そして、映画の最中よりも、幕が降りてから涙が溢れてきたのも初めての体験でした。自分の存在の自己否定、親子の信頼と愛情、そして人から許され、自分を許し、生かされる生命の継承、思想の継承、さまざまな立場における使命。そして、個人的には広島弁とつながる記憶がよみがえって、うれしさと、懐かしさと、切なさ。「おとったん」がかわいい♪宮沢りえの精神的なデリケートさなんかがよ~く役とマッチしていたように思います。映画というより、お芝居を観ているような演技?間合い?空気でした。とにかく言葉にできないほど「良い映画」でした。さて、明日から、3泊4日で「成功の9ステップ」です!日記は更新できるかわかりませんが、できるだけ感動をライブでお届けしようと思っています!皆さんお楽しみに♪
September 22, 2004
コメント(0)
今日は大興奮です!直接的には今度、我社で新発売になる製品の発表を聞いてすごーーーーーーい!!人生変わっちゃう~♪と感動してしまって、アドレナリン大放出だったわけですが、それだけではなくて、いろんな人と関わり始めて自分の身に起こることのドラマチックなこと!人の成長、自分の成長、感動的な出会い、感動的な会話、将来への希望、知らない自分への期待・・・帰り道、ワクワクどきどきがこみあげてきて、この気持ちを皆に届けたいな~と思っていました。もし、ワクワクどきどきのない人生を過ごされている方がいたらとことん私と語り合いましょう!根拠のない正義感?がそう言っております。人は皆、そうやって、人生楽しむために生まれてきたのだから・・
September 20, 2004
コメント(1)
実は私、オルゴールのコレクターなんです。きっかけは、映画「運命の女」を観た時、コレクションしていたオルゴールが凶器で使われるというシーンがあって、なぜかオルゴールを集めようと思ったんです。そして、数ヶ月後に行った長崎で運命の出会い!スイスのリュージュというオルゴール専門のお店がオランダ坂ふもとにあり、オルゴールのなんたるかを知ったんですね。日本人には、アクセサリー入れや、お人形に内蔵されているもので、付属的なイメージが強いと思いますが私にはどうしてもそうじゃない何かを感じていました。そう!あれは立派な楽器なんですよ!その音色は人を癒しますから。周りのケースの木の種類なんかにもよって音が違うんですよ!高いもので30万円くらいするものだってあるんだから!!夜、暗いお部屋で、オルゴールを聞いて心を落ち着かせたりするのもなかなかいいものですよ。アロマなんか焚いちゃったりしたらもう天国♪是非お試しあれ!今日のBGM:Spanish Harlem Orchestra/Across 110th Street
September 19, 2004
コメント(5)
難しい話題が多かったので、少しPOPな日記を・・・と言ったはいいが、「う~んpopな・・・」なんて考えていたら、接続したまま朝でした(^^ゞ去年の10月に斑尾高原農場でシャルドネを収穫して、足で踏んだぶどうがワインになって、先日届きました!ラベルにも私たちの写真が入っていて思ったよりおしゃれにできていて驚きました。お味もなかなか。中辛くらいのさらっとした飲みやすいものでした♪あと、2本あるんですが、どうやって開けようか思案中です。考えているうちにすっぱくなってしまわないようにしなくっちゃ(>_
September 18, 2004
コメント(2)
最近、シンクロニシティという言葉を使うことが多いですが、実際、正しく使えているのか実は自信がないです。私なりの解釈では、「そうなるべくしてなった」「なるべくしてなった引き合わせ」「偶然ではない必然性」「次元を超えた出来事、物事がすべてネットワークされている(つながっている)事実」それ自体に実は意味はなく、これがどこかに向かっているのかもしれないし、もしくはそれ自体に意味をつけるのが人生なのかもしれないな~。というところでしょうか?で、こういう風にとらえるようになった私の「感謝」というのは、その感謝する出来事が起こったきっかけを作ってくれた人、環境、タイミング、そしてまたそれらの物・事にはそれををそこまで運んでくれた物・事があって・・・要は全てがつながっていてネットワークされているわけだから・・・「全てのことに感謝します!」ということになるんですね!この言葉!何度もどこかで耳にしたけれど、こんな深い意味があったなんて気づきもしなった!多分前にも同じようなことを書いたかもしれないけれど、何かを知ると、これまで見ていたものの本当の意味が見えてきたりして、世界が違うものに見えてくるんだから不思議だしおもしろい。でも、これって体感している人しかうなづけない話だと思います。以前の私には「ふ~ん。そんなものかな~」くらいの理解でしたから(^^ゞ要は、私の「ありがとう」にはこういう思いが込められているということを言いたかったわけです。ちょっとわかりづらい話ですみませんでした。次回はポップな日記にしますからね!
September 17, 2004
コメント(4)
今日はサンダーこと、寺下和也先生のセルフブランディング講座に行って来ました♪「右脳が開くといろんな奇跡的な事が起こる」と聞いてはいたけれど、あの空間には不思議なパワーを感じました。講座自体は右脳とはあまり関係がなく、セルフブランディングとは・・ということをわかりやすく教えて頂き、自己探し、自己開示という一大ワークを楽しくさせていただき、非常に勉強になりました。そして究極のアフター!!人生のプロジェクトXの連続放送という感じでした。参加されている方全員がドラマチック!「星の数ほど人がいて、人の数だけドラマがある」この言葉をまたしてもかみしめてしまいました!そう考えると、道行く人道行く人のことを興味の目で見てしまう自分がいました(^^ゞあと、人はもっと、自分を発信していかなければいけないということを実感しました。そうでなければ、自分も自分の宝に気付かないし、人もその人の持つ宝を知りえないからです。そして、シンクロニシティともいえる偶然の出会いや、情報のやってき方にもう、大興奮+大混乱です!皆さんありがとうございました。今後私たちの身に起こってくる変化が楽しみでしょうがないですね!今日のBGM:Spanish Harlem Orchestra/Across 110th street
September 16, 2004
コメント(2)
今日は風がからっとしていて、体育祭を思い出させるような気持ちの良い一日でしたね♪こんな日はツーリング?ドライブ?ハイキング?お散歩。とにかく自然と一体になりたいものです♪過去2年の秋は私にとって、「ゴルフの秋」でした。「食の秋」であることは毎年変わらないことですが。今年はどんな秋になるかな~と考えてみましたが、どうやら「なりたい自分になる秋」のようです。ちょうど、日記を始めたころからセミナー通いが始まり、来週は「成功の9ステップ」いよいよステッパーの仲間入りです♪来月は「わくわく右脳開発講座」が待っています!!なかなか変わった、記憶に残る秋になりそうです。数ヵ月後、進化した自分に「おめでとう!」皆さんは今年はどんな秋にしますか?今日のBGM:「成功の9ステップ」予習CD
September 15, 2004
コメント(5)
今日は質問です。サラリーマンを辞め、個人事業主になっってから健康診断というものを受けていないことにやや不安を感じていました。30になったらまとめて受けよう!と思っているうちに30になってしまいました。最近胃の調子がおかしいのや、部分的にほくろが密集してできたりちょっと奇妙なことがおこっているのでこの際実行に移そうと考えていますが、病院?区役所?保健所?どこへ行けばいいのかしら。また、血液検査?触診?レントゲン?心電図?肺活量?(笑)どこまで受ければいいのかもよくわかりません。予算もどのくらいかしら?お分かりになるかたがいたら教えてください!今日のBGM:J-WAVE
September 14, 2004
コメント(3)
今日、苗字が「花」さんにお会いしました。私の姉もかなりかわった家に嫁ぎましたが、花さんにもびっくり!でも、素敵なお名前ですよね。しかも、ご両親は大阪の方のようですが、ご出身は私と同じ奈良県でございました。「花」といえば、私は花粉症ではなく「花」コンプレックス。姉がピアノの先生をやっていた関係で彼女のお部屋はお花でいっぱいでした。一方、私はあまりお花をもらうことがなく、記憶にあるのは18くらいの時のお誕生日に奇特なお兄さんが蘭をくださったのが初めての経験だったと思います。社会人になって、ようやくお花を受け取ったのは勤務先が異動になった時でした。その後、お誕生日にお花を贈ってくださる方とも出会い30になった今では、花瓶をコレクションするのも良いななどと考えるまで、贅沢になってきましたが、やはり心に影を落としていたあの感覚はまだ、完全には拭い去れてはいません。それはきっと、もうお花のせいではなく自分の心の貧しさのせいですね。自分を解放することを少しずつ学んできた今、こんな気持ちともさよならする日が近いように感じました。これまでお花を贈ってくださった全ての方に感謝と愛情を伝えたいと思います。ありがとう。今日のBGM:Made by hand/Bobby Matos and his Afro latin jazz stars
September 13, 2004
コメント(3)
昨日、ラテン音楽ネットの社長さんにお会いしてサルサCDを購入してきました!帰りに社長さんのご近所のサルサクラブ(OASIS LATINA)に誘ってもらいました。好きな曲で踊れることの気持ち良いこと!!!久しぶりにかみしめました。踊る相手との相性というのもあると思うんですが、社長さんとは楽しく踊れるので、本当に幸せでした。いつまでも踊っていたい感じでした!!一週間、胃を痛くしていたのが嘘のように元気に復活!理屈ではなく、心から好き!って思えることって大切ですね。忙しくても大切にしたいと思いました。社長さん一押しのCD、是非リンクのラテン音楽ネットで購入して聴いてみてください。これで、血沸き肉踊ったら、あなたもサルサのと・り・こ!ちなみに私が買った一押しは今日のBGMを参考に!今日のBGM:Across 110th Street/Spanish Harlem Orchestra
September 12, 2004
コメント(5)
私の日記に訪れてくださっている方々に、お久しぶりです!ここ数日、体調を崩していたのと、疲れで、帰ったら寝る、起きたら出て行く、の生活をしていました。「今日はこんなことを書こう!」とネタはたくさんあったのに!ホントの日記というのは、先日ある友達に日記を紹介してみてもらったところ、「あれが日記なの?!」とのこと。確かに、日々の足取りというより、思ったこと、考えたことなどが中心だったのでそう思うのも無理はないか(~_~;)そこで、今日は、お休みしていた数日分のホントの日記を!! 仕事のあと、メンタルヘルス協会の講座へ行った。講座の前に入ったカフェのミートボールパスタとデザートのプリンがおいしかた!あと、サラダがついて850円は安い!講座は「大脳生理学」についてだったのでちょっと難しかったけれど、「悩むことが人間なんだ!」ということがわかって楽になった!講座のアフターには40人くらいが集まっていてびっくり!今後もたくさんの方とお話しようっと!家に着くなり、寝てしまった。 ゴルフ仲間と久しぶりのディナー。馬込銀座あたりの中華屋さんで。安いし、おいしい!焼き刀削麺がめずらしい!最近のめるようになった紹興酒をロックで、レモンスライスを入れて飲んでみた!おいすぃ~♪なぜか、LOのあと、広東出身の料理長のリュウさん、桂林出身の王さん、常連?のおじさんとウェイトレスのケイコさんとまかないを一緒に頂いていた私たち。でも、こういうのがおいしいんだよね~♪胃を壊していたのに、また食べ過ぎた(>_
September 11, 2004
コメント(0)
今日、ちょっとした用があって、熱海まで行ってきました。せっかくだからと思って、駅近の錦ヶ浦という所まで足を伸ばしてみたんですが・・・発見!夢の家!海岸まで迫った崖に寄生するみたいに建っている、かつてのアカオさん(あのエリアでは有名なホテルニューアカオの創立者。余談ですが、彼の銅像には、‘人が選ばない道を行く‘という言葉が残されていました。)の別荘?今は日本亭(?)というレストラン(?)になっているんですが、崖にたった庭園は階段でアップダウンになっていて、どこからも海を臨み、気持ちの良い風も吹き、最高の場所でした。冬ソナの最終話でユジンが設計して、チュンサンが建てた家も、海に臨んでいていいな~と思っていたので来るべくしてたどりついてしまったんだな~と思いながら、私の夢リストに早速加えました。熱海って、東洋のナポリと言わせた場所だと知っていましたか?
September 8, 2004
コメント(1)
先日とあるメルマガでこんなことが書かれていました。「人生は恐れを知らぬ冒険か、無のどちらかである。」これはヘレンケラーの言葉らしい。全くその通りだと思います。今回非常にぴんときたのは、「恐れを知らぬ」という点。人は皆、夢や目標を持っていても、「上手くいかなかったらどうしよう」「失敗したらどうしよう」と上手くいかないことばかり考えがちです。そうすると、行動がにぶり、結果、上手くいかなくなる。つまり思考は現実化するわけです。ですから、「恐れを知らず」恐れ多くも「成功しないはずがない」くらいの思い込みで挑戦すれば、思考どおり、成功するというわけ。なんともシンプルでいて奥の深い現実である。今日のBGM:J-WAVE
September 7, 2004
コメント(2)
ちょっと前まで大ブームだった「癒し」今では立派な価値観として定着していますね。私はどちらかというと、耳、鼻の癒しが中心で、音楽と、アロマを楽しんでいました。ところが、世間には視覚的な癒しの多いこと!私にとって、視覚の癒しって少々無駄なものに思っていました。なぜなら狭い部屋に実用的でないものを置く余裕はないからです。でも、ここ最近の心の変化のせいか、急にそんなものが人間には不可欠のように思えてきました!今日、帰りに見かけたコードにかませる犬の飾りとか、透明な卵の中に入っているサボテンとか。どうしたって、いままではガラクタに思えたものが妙に心を癒してくれるようになりました。きっとこれが「ゆとり」の大切さなんですね。人って、次の瞬間にはどんどん変化していくからおもしろい♪明日の自分に会うのが楽しみだわ♪今日のBGM:J-WAVE
September 6, 2004
コメント(0)
今はやり?の現象ですが、すごいことがおきています!もともと友達の子供が右脳開発スクールに通っているという話を一年程前に耳にしたのがことの始まりだったのかもしれない。2ヶ月前に、姉が右脳を使った、フォトリーディングを身につけ、先日パソコンを教えに来てくれた友達が持ってきたのが右脳トレーニングのソフト。そして先日行ったセミナーで七田先生との初対面!そして今日、またちがう友達が右脳開発の体験セミナーに行ってきたという。「右脳が開発されてくると、シンクロニシティが起こるんだよね~」としみじみ語った別のお友達もいた。ここ2週間で私の身の回りで起こっていることは、「与える」「自分は自分自身であり、受け入れられる存在である」こんな気づきを会う人会う人が教えてくれる。まるで、皆が私にこの事を話そうねと打ち合わせをしていたかのように。昨日の日記のタイトルも、同じ台詞を今日会った人が言っていた!!これがシンクロニシティ!!必然性!今月来月と右脳のセミナーに申し込んでみた。きっと、もっとすごいことが起こるのだろう。わくわくぞわぞわである。
September 5, 2004
コメント(0)
今日は、makelifebetterセミナーという、人生をより良くするためのセミナーに行ってきました。10時~21時まで一日がかりのものでしたが、まさかこんなすばらしい体験をするとは思ってもいませんでした。人生、人間関係の本質を見てしまいました。メンタルヘルス協会のセミナーといい、自分が探していたものにばっちり出会えて、このまま私は変身していける気がしてとても晴れ晴れとした気持ちです。(だから外の雨は気にならない!)「踊るアホウに見るアホウ 同じアホなら踊らにゃそんそん♪」これが、今日のラッキーワード!昔の私は、本気になってセミナーに参加するのは恥ずかしかったんです。みんながふざけている時に一緒にふざけられない自分だったんです。でも、今回は恥ずかしいこともさらけだし、自分事としてセミナーに参加して踊っちゃったんですね!泣きたいのに涙を抑えてしまうことしかできなかった人より、何十倍も吸収できたのではないかと思います。最後に先生がおっしゃっていました。人間はもっと正直に生きれば楽なのに・・・変なプライドにしがみついてないで、もっと自分を解放していこうと思う。
September 4, 2004
コメント(0)
今日はどちらかというと、マイナスな感情をいくつか見てきました。裏切り、報復、諦め、逃げ、そんな帰り道に振り出した雨、そして雷。そんな人たちの上にも振っているんだなと思うと、自然は大きくて、マイナスを流してくれているように思えた。人間って、自分の作り出した現実の中で右往左往しているんだな・・と思った。今日のBGM:雨音
September 3, 2004
コメント(2)
今日は恒例の木曜日。日本メンタルヘルス協会のセミナーに行って参りました。ここに集まる方は皆、前向きに何かを学んで、より良い人生を歩もうと、ご自分の背中を押された方ばかりです。そんな方たちと交流させてもらっていると、本当に楽しく、すがすがしく、元気が出て来ます。最近思うことなんですが、「千と千尋の神隠し」の「顔なし」にとって、あの湯場はいてはいけない場所であったように、人にはそれぞれ活かされる場所があるんですね。空気や、雰囲気の合わない場にいると、本人もつらいですし、周りにも良い影響がないんですね。逆に活かされる場所にいれば、本人が自分らしく楽しめるだけでなく、相乗効果で、周りにいる人たちとも良い影響を与え合い、受け合うことができる、いわばプラスのスパイラル!!メンタルヘルスの場は、私にとってそんな場所であることは間違いありません。紹介してくれた姉に心からの感謝を「ありがとう」・・・毎日をストレスで満たされている方がいらっしゃったら、一日でも早く、ご自分が活かされる場所にたどり着くことを心から願っています。もちろん、現実の場であり心の中にも存在するものだと思います。今日のBGM:虫の声
September 2, 2004
コメント(0)
すっかりメールが定着した今日この頃ですが、みなさん手紙って書いていますか?昨日、ポストを開けると、日本メンタルヘルス協会の衛藤先生からお手紙が届いていました!先生ありがとうございます!あて先も直筆のものだったので、「私だけに特別のお手紙?♪」と一瞬心を躍らせたおめでたい私。クロネコメールだったので、皆に出しているのだと一瞬で夢は覚めました(~_~;)でも、開けてみると先生の字で気持ちが綴られていました。お顔を知っているだけに、先生が私に語りかけているような気がして、先生の気持ちがよく伝わってきました。全ての生徒さんに出すだけでも大変だろうに。私も昔からお手紙って好きで、よく書いていました。レターセットを集めるのも楽しいし、切手を選ぶ楽しみもあるから。いまだにお手紙をくれる友達も、切手や葉書でいつも楽しませてくれます。桜が好きな私に桜の切手を使ってくれたりしちゃって!そして何より、その人の字から伝わってくるものがあるから不思議です。性格や、急いでかいたのかなど、意外とわかるものなんですよね。授業中に回した手紙、置手紙、思いを伝える手紙、別れの手紙、いろんな手紙を書いてきたな。メールでは伝えたつもりになっていても意外と伝わらないこともあると思うんです。そんな時こそ、筆(ペン)をとってみては・・・今日のBGM:J-WAVE
September 1, 2004
コメント(3)
全24件 (24件中 1-24件目)
1