2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日の日記で「7777」を話題にしたら、なんだかまたまた7に縁がでてきたように感じました。数字って不思議。中国では、やはり「8」が縁起がいいらしいです。そして、「9」は「永遠」を表すんですって。ですから、香港がUKにとられた時、それを知っているイギリス大使が「永遠ですから99年までの契約にすれば、永遠に返さなくていい」と考えたそうです。現実はちゃんと返還されましたけれどね。その点は抜け目無く・・さらには、「6」も人気番号だとかで、電話番号なんかでは高くつくらしいですよ。日本以上にそういったゲンを担ぐんですね。そういえば、「Murder by number」という、番号がキーになって、殺されていくとかいう怖い映画があったな・・今日のBGM:janet/Janet Jackon
January 31, 2005
コメント(2)
このラッキー番号に訪問された方は??ドコドコドコドコドコドコ~~~ジャンッ!!!てんとうむし7さんでした~(^^;)""やっぱり私はラッキーなんだな~~(T_T)ラッキーを奪ってしまってごめんなさ~い(x_x)
January 30, 2005
コメント(6)

昨日書いた、上手くいかなかった事、というのは、選択していく中で、悩んで選びとったことが、結果的に現実として選ばなかった方に事が向いてしまったことなんです。だったら最初から、そっちを選んでいれば、現実的な損失はなかったのに~と地団駄を踏んだんですが、考えを切り替えて、「それだけの犠牲を払うだけの価値がきっとあるはずだ!」「それに見合うだけの何かがやってくるに違いない!」と考えるようにしたら、やってきた訳です!プライスレスな笑顔とコミュニケーションが得られましたし、ご褒美として、素敵なバーにめぐりあっちゃいました♪barDolphyまずは1951年のウィスキー★★★★★まるでブランデーのようなまろやかさ♪そして、お決まりのブラッディシーザー・・と行きたいところが、おいてなく、やむなくブラッディーメアリー。とととところが!これが期待以上のメアリー!!なんとも、独創的!フレッシュのトマトから作っていたんですね♪イチゴにも似た、さわやかなトマトの香りとレモンと胡椒の香り!他では頂けない絶品★★★★★そして、「何か甘いものを・・」と伝えたものの、「まったり甘いのは嫌だな・・」と思いつつ、会話に夢中になっていたら、出てきたのが貴腐ワイン★★★★★シャトーリューセックというものらしく、甘いデザートワインのようでした。甘いけれど、しつこくない、まさにイメージ通り!では、「最後にフルーツを使ったもの」と伝え、出てきたのがこれ★★★★★ 度肝を抜かされました!!紅玉にカルバドスと紅茶のリキュールを使ったものとか。蓋の芯はシナモンスティックで出来ていて、蓋を開けるとまるでアップルパイ♪最後のとどめにふさわしく、やや強めで、終いには器のりんごまで食べてきちゃいました♪とにかく、オリジナリティと、上質のこだわり満載のカクテル三昧で楽しませていただきました(#^0^#)一緒に出していただいた、ケーキも★★★★捨てる神あれば拾う神あり!流れに身を任せてよかった!
January 29, 2005
コメント(4)
今日、とても腹がたつことが2つ、上手くいかないことが1つ、もやもやすることが2つあったんです(-_-:)こんな日は日記を開いて書いてしまうんです!要は感情を吐き出しているんですね。でも、書いているうちに気持ちの整理がついてきたりして、前向きに考えられるようになってくることもあります。また、ある時はとっても嬉しいこと、忘れたくない感情を書いたりもします。つまり、日記って、感情の起伏があった時に結構書いているんですよね。以前の日記にも書きましたが、私は自称感動しやがり屋なので、結果、10年も日記を書き続けてこられたのだと思います。特に感情の起伏が無い日は書くに書けないでいますから。「感じること」が日記を続ける秘訣だと思いました!ちなみに、ここで言う日記とは、ネット上のものではなく、従来の手で書く日記のことです!
January 28, 2005
コメント(5)

いろんな所から、タイトルのような話が耳に入ってきたので、今日は少し考えてみましょう。人はいろんな顔がありますよね。所属する環境であったり、おかれている立場、役割、時には対面している相手によっても素直になれたりなれなかったり。時には「自分」を演じることもあると思います。私の日記も「自分探し」というのがテーマになっていますから、結構考える内容です。というのも、自分らしく幸せに生きるには自分自身を知らなければ、幸せな道を選びようがないからです。自分はどんな人間なのか、何が大切で、何が好きで、何をしたいのか。どんな人生を過ごしたいのか。選択の連続の毎日の中で、選んでいきながら「自分」というものが型どられていくんでしょうね。それが、意に反した選択であったとしても、意に反して生きていくという自分。もちろんどれも「本当の自分」なんでしょうけれど、自分が好きじゃない自分は早く卒業したいものです。だから、自分が好きになれる環境や相手って大切だなって思います。「これが活かされる場」なんだと思います。そういうものはきっと、すぐにわからないこともあると思うし、勘違いすることもあるだろうし、変わっていくこともあると思います。だから、人生は自分探しの旅なのかな~と。心の声に耳を傾けて、信じるままに生きていきたいと思います。
January 26, 2005
コメント(9)

本日、東京海洋大の魚類科で勉強しているという学生さんと話す機会があって、「お友達とか、魚に例えられたりするの?」というところから、私がどの魚か聞いてみたところ、「はたたてだい」だそうです。
January 25, 2005
コメント(8)
おもしろいものを見つけてしまいました!細菌占いちなみに私は黄色ブドウ球菌でした(~~;)
January 24, 2005
コメント(4)
今日はリンクに追加させてもらったお友達を紹介します。まだ知り合って長くはないですが、「女性」をキーワードになんだか感じるものがある方で、私からデートを申し込ませてもらったんです。女性でありながら、女性しか撮らないカメラマン!彼女の日記を読んでもらうとその理由がわかります。答えはこちら女って本当に不思議で、愛すべきですよね~。私も準備ができたら撮ってもらおうと思っています!こんな自分もいたんだなって、新たな発見をすると思うんです!皆さんにもオススメですよ!こんな素敵な出会いに感謝です!リンクは「オリエンタルディーバ」♪
January 22, 2005
コメント(2)
今日はカジュアルな内容で・・最近、DVD 「SEX AND THE CITY」の影響か、ファッションのツボが刺激されて仕方ありません(><;)やはり、主人公のキャリー派ですが。もともと、センスの良し悪しは別として、結構個性的だったり、自分的にこだわるのが好きでしたが、そこまでお金をかけられない今、封印していました。今は自分に自己投資をしていますから、思いっきりファッションを楽しめる、遠くない将来を楽しみに、今は、手持ちのアイテムを駆使して、出来る限りのファッションを楽しみます。そんな刺激を受けて、今日はフォーマルな場に出ることがありました。そこで、手近なアイテムで済ませず、「場に合わせる」というこだわりを見せてサラリーマン時代の冬用スーツをひっぱりだしてみました♪でも、どういうわけか肩が凝ること!!雇われ時代の怨念かしら(笑)心は自由になった!後は時間と経済!あと少しだ!
January 21, 2005
コメント(7)
実は数日前から日記のタイトルを変更していました!「PATH OF MY LIFE」から「 PATH OF OUR LIVES」へ。たくさんの出会いがあって、ご縁のある方とは何かしらの関わりで続いていく。そういったことが、私の血や肉になり、エネルギーになり前へと進ませてくれている。この日記上に表れている内容は、私の人生に関わりを持ってくれた方達の人生も反映されているんだなと感じたので変更してみました。これも一つの成長かな?みなさんいつもありがとう!
January 20, 2005
コメント(4)
実は昨日からちょっぴりウキウキなんです。というのも、久しぶりに塗り替えたペディキュアの色に癒されているから♪色の効果って不思議ですね。旅行に行く時、やたら荷物の多い友達は、その日になってみないと、何色の気分になるかわからないからシャドウを何色か持ってきているという。その時は、「無駄だな~」と思ったけれど、「気分に合わない色をつけていると具合が悪くなる」という彼女の気持ちがちょっと分かった気がしました。色を選ぶときに、心を感じるんです。「どの色が気分かな?」今回は上品なエナメルの入った桜貝のようなピンク♪お見せできないのが残念だけれど、これは私一人の楽しみなので良いのだ♪ムフフ♪
January 18, 2005
コメント(6)
ふと思いました。「たのしい」と言う字は「らく」という字と同じだなって。これまで、何度か気になって、不思議に思っていました。「楽しい」ことと「楽」なことは違うものだと思っていたので。「楽=手抜き」というイメージがあったので。でも、今は「楽」というのは「~しやすい、無理がない」という事だと思うんです。そう思うと「楽しい」ことって「楽」なんですね。こんな単純なことに気がつかなかったなんて!私は仕事で、よく「楽しくやることだよ」とアドバイスされてきました。楽しいことって、どんな努力も苦労も気にならないですものね!楽しいことをして、無理のない人生にしましょう!
January 17, 2005
コメント(2)
今日は友人に誘われて、とあるキャッシュフローゲーム会に行ってきました。そこで4つの「えん」を体験した一日でした♪1:¥ あまり結果にこだわらない方ですが、2人がファーストトラックも上がり、二人がラットレースを抜け、1人が医者ながら、8~9割の不労所得を作り出した。とても良い内容だったと思います。2:円(=和)ゲーム会もいろいろ参加させてもらっていますが、今回は非常に、「肌に合う」会でハイテンションで楽しんでしまいました。「共に成長」がコンセプトの会だったせいですね!3:縁 主催者の方お二人が、なんと私の姉の家の鍋パーティーに参加したことがあったという方でした!また、姉のゲーム会に以前参加されて、一度お会いしていた方までいらっしゃった!4:えん アフターの居酒屋が「えん」という所でした(^^;)もう、何がどうつながっているのか頭が整理されません(><)”でもとにかく、とても初めての場だとは思えないほどなじんでしまった環境でした!意識の高い方が集まっているのでいい刺激&出会いの場となりました!今回が第一回目だったとのことでしたので、HPなど、できましたらまたお知らせします!今日、ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました!
January 16, 2005
コメント(10)
に行ってきました!チケットが売り切れで行けないはずだったのが、急な欠員で行けるようになったんです!津軽三味線、歌、アカペラと余興も多く、彼女の語りを通しても、人を楽しませるということがどういうことか肌で感じられたセミナーでした!!綾戸智恵さんに似た印象でした。彼女の提唱する、「ハッピーの法則」は多くの成功本に書かれていることと重複することがやはり多く、再確認になりましたが、大阪人ならではの、笑わせてくれてなおかつ大きくうなづかせられたのは以下の二つ。★持つべきものはアホな(関西風に読んで!)友達★最後は開き直り彼女のエピソードによると、これは確かに欠かせない!そして何よりも、「誰かが幸せにしてくれないかな・・」ではなく、「幸せになりたい!なるんだ!」と思った人からそうなると力説されていました。前回の日記じゃないけれど、なんだかシンクロしてて、やはり参加するべくしてしたんだと改めて実感してしまいました!人生を楽しみましょう!
January 15, 2005
コメント(2)
今日、ふと夫婦の旦那さんのつぶやきを耳にしました。奥様が、弁護士のように正論を振りかざし、逃げ場がない現実を過ごしていると・・でも、私から見ても、旦那さんは十分努力をしていて、重箱の隅をつつかれている感じ。それじゃかなわないよね。きっと、その奥様にも言い分があるのはわかる。彼女の信じるように生きているのだろうけれど、彼女は幸せなの?彼は幸せなの?子供は?人は生きている限り、幸せを享受すべきだと私は思うのです。それが、生活の煩雑さに負けてしまったり、自己の未成熟の犠牲になってはいけないものだと思うのです。自分をもっと許してあげられれば、もっと幸せを感じることができるだろうし、自分を受け入れれば、もっと楽に生きられると思います。一人でも多くの人がもっと、幸せに生きられることを知り、手に入れられることを願って!メンタルヘルスを受けましょう!
January 13, 2005
コメント(4)
成人の日でしたね!振袖姿が多くて、着物好きな私としては、柄や色、小物、帯の結び方など、ジロジロみてしまいました。個人的には古典柄が好きなんですが、今風の二十歳には、モダンなものも結構似合っていて、新世代なんだな~なんて思っていました。さてさて、今日は、日記を買ってきました。実は20歳から10年日記というのをつけていたんですが、30歳の去年でちょうど一冊(10年)が終わってしまいました。また次の10年で40歳まで、と思っていたのですが、売っていた10年日記があまりにもかわいくなかったので、かわいい5年日記に変更しちゃいました。だって、納得いかないものを10年持ち続けるのって結構苦痛だと思うんです!ちなみに10年日記というのは、1ページが10等分されていて、10年分の同じ日が一目で見れるようになったものなんです。例えば自分の誕生日をどのように過ごしていたかはその日のページを開けば、10年分の記録として見れるようになっているんですね~!なかなかおもしろい記録ですよ!楽天日記もいいですが、自分の正直な気持ちだけをメモする程度の日記としてオススメです!
January 10, 2005
コメント(6)
突然何を言い出すのかとびっくりしている方、ありがとうございます♪ちょっとドキっとさせてみたかったのだ(笑)とはいうものの、やはり「パンチラ」は大切なんですよ!男性の方ならおわかりになるかと思いますが、「見えそうで見えないのがいい!」恋愛もそう、最初は、好きな人には多少なぞめいたところを見せたり、「あれっ?」って思わせる方が、かえって相手の気を引けるもの。私は基本的に直球の犬型人間。わかりやすくてつまらないなという思いが昔からあって、なんとなく影のある人や、秘密がありそうな人にあこがれていました。コミュニケーションにおいても、この「パンチラ」が上手になると、なんだかんだ言っても楽しんでもらえるし、もっと、自分や会話の魅力が増すんじゃないかな~と「達人」に会って気づかされました!めざせ「パンチラの達人!」
January 9, 2005
コメント(6)

成長、変化をテーマに日々を過ごしてここ数年。スローな私は時間をかけてきているので、ユデガエルじゃないけれど あまりその変化に気がつきませんでした。でも、最近、同じように変化、成長を目指すことで出会って、別の世界から来た方々とゆっくりお話する機会が多く、その度に、自分の変化に気づかされます。人と話してみてわかることは、相手の話していることが、以前自分が考えていたことだったりして、いつの間にかそうは考えなくなっていたり、不確かだったことが、断言できるようになっていたりという変化です。こういうことに気が付けるのも話をしてくれている人のおかげだなとしみじみ思いました。現在地を知らなければ、目標地点にはたどりつけないものね。みなさんどうもありがとう!私はちゃんと進んでいるみたいです!
January 8, 2005
コメント(4)
考えてみたら今年は酉年なんですね!どうりで飛躍の年と言われているわけだ!そして、今日は最初のラッキー7day!!これから街に出てみよう♪ちょっと振り返ってみると、私の行動の基準が明確になってきました。自分が楽しいことはもちろん、みんなと楽しく過ごしたい!そして、何かプラスになるお手伝いがしたい!これにつきるみたいです。よく、「パワーがある」と言われることが多い私ですが、それならば、今年はこれを自覚して、思いっきり全開で行こうと思っています!どんどんまきこんでいくからね~!!みんなでさらに楽しい一年を過ごしましょう!
January 7, 2005
コメント(1)
今日はほんとに怒りに似たたわごとです!とにかく毎日寒い!多分、いつも絶好調の私が、最近60%くらいの体調なので、特に寒く感じるんでしょうけれど、寒い。暖房をがんがんにつけて、ホットカーペットで毛布に包まれりゃいいんでしょうが、暖房器具に頼るのがあまり好きでないので、控えめにしているのもよくないのよね。結局、お布団に閉じこもってじ~っと冬眠してしまう。体調が上がってくるまで・・効率悪いったら・・街を歩くと、半コートにミニスカートにブーツなんてかわいいけれど、寒くないのかな?私はぐるぐるマフラーに手袋と、スナフキン状態・・かわいい格好したいけれど、寒さには勝てない・・最近急に寒くなってきたから、この寒さに慣れてくれば大丈夫よと励ましの言葉まで頂いた始末。きっと、ここまで寒くないはずだよね。着ぶくれてみようかしら・・
January 6, 2005
コメント(2)

新規テーマを作りました!ご存知の方もいらっしゃると思いますが、映画「サウンドオブミュージック」から「私のお気に入り」です。この歌の中では、「ひもで結んだ茶色のパッケージ」とか本人にとってお気に入りであっても、一般的にはたいしたものではないものが多いんですよね(笑)。「アメリ」のお気に入りも結構笑えて好きなんですよね。さてさて、私のお気に入りは・・・やはり「メキシコ!」映画、「マイボディーガード」で気分は南米になっていましたが、今日、友達と食事をすることになって、友達が連れて行ってくれたのがメキシカン!なんて今の気分にマッチしていたことか!お店に入ったその雰囲気といい、音楽といい、なんだか良いのよね~。このわくわく感はなんなんでしょう??私が行ったのはティファナとロスカボス。これだけしか知らないけれど、好きな雰囲気なのよね。噴水とか、建物の感じとか。パティオがあるのが良い!夢の下宿屋は、メキシカンな建物のデザインを取り入れたいと思っているほどです! ↑カボサンルーカスで有名なメキシカンレストランのマリアッチ像文化的にはとても魅力的♪政治的に住みやすい国になってくれればと願うところです。
January 4, 2005
コメント(1)
今日、母方の実家に行ってきました。といっても、去年祖母が亡くなったので、母の弟家族に会いに行ったわけだけれど。「おばあちゃん(母の母のこと)に会いたくなったけれど、もういないんだった」と母がつぶやく。それでも、親戚だからね。お正月くらい会わないと。決して盛り上がるわけでもないけれど、近況の報告など。昨日は姉の嫁いだ先の親戚の新年会になぜか参加。おばあちゃんを中心に(おじいちゃんはもう他界されている)兄弟、その家族が集う。おばあちゃんが求心力になっているんだな~と感じた。やはり、子供を産み、育てた親は偉大だな~。こうして子供が集まるのだから。そして、自分がいなくなった後も、子供達兄弟が力を合わせていけるようであれば幸せだな~と思った。そういう子育てをしたいと思った。やはり最低3人だな・・
January 3, 2005
コメント(8)
マイボディーガード観てきました♪印象的なのが、やはりダコタ・ファニングの名演技。あの年で、あんな大人びた表情ができるものなのかな~と感心してしまいました。大人にならざるを得ない家族、国に育っている役があまりにも自然で、演技であることを忘れてしまっていました。映画中で流れる音楽もまた絶妙かつ効果的!ティファナに行った時の無力感、切なさが、乾いた空気の感触と共に再び蘇ってきました。8ミリで撮ったような演出も効果もあり!私にとってはプラスとかマイナスとかということではなくて、世界におこっている「人の営み」「感情」をフォーカスして見せてくれたように映りました。
January 2, 2005
コメント(1)
皆さん、あけましておめでとうございます。お正月はいかがお過ごしですか?先ほど旅先から帰ってきました。仕事仲間と一緒でしたが、またまた気づかされることが多く、新年早々、良い刺激になりました♪今回はとにかくよく雪が降って、美しい雪景色を堪能することができました。雪景色だと、どうしても冬ソナを思い出してしまうのですが、雪景色って確かにロマンチックだな~と初めて思いました。これまでは、寒さと、溶けた時に汚くなる方の印象が強くてあまりロマンチックだと思ったことはなかったのですが・・初詣は軽井沢の諏訪神社。なんと、ひいたおみくじが大吉!くじ運とかはあまり良くない私だけに、かなりびっくりしましたが、なんだか良いインスピレーションをもらっちゃいました!今年はさらに良い年になりそうで、楽しみでしょうがないです!健康で、仕事が充実し、年末には素敵なパートナーと過ごしていることでしょう!
January 1, 2005
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()