2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
5月末のバンコク滞在中、プルンチットでしばし時間を潰す必要ができた時、友人がカフェに連れて行ってくれました。マハートゥンプラザというビルのある敷地を奥へと歩いて行くと、カーサ・ラパンX・プルンチット(Casa Lapin x Pleonchit)という店がひっそりと営業していました。こんな目立たない場所でやっていけるんだろうか?などと思いつつ入店してみると、意外とお客さんが多いんですよ、これが。しかも外国人率高し。みんなよく知ってるなー。ロケーションが悪いのにこの客数・客層は期待できそうだぞ。この店は面白いんですよ。右が普通に注文するカウンターなんですが、ツウな人は左のカウンターで豆や抽出器具から味までを相談して自分好みのコーヒーを淹れてもらえるんです。もちろんお値段は少々高めですが ^^私は最初右のカウンターで写真奥のロングブラックを頼んだんですが、エスプレッソに近い濃さと量の多さにギブアップしてしまい、左のカウンターで袋が置いてあったケニア(だったかな?)の豆でもう一度淹れてもらいました。それが手前のなんですが、「酸味がお好きでないと仰っていたので、なるべく酸味を抑えるように淹れてみました」とスタッフの男性。心遣いが嬉しいではないですか!スタッフさんの仰るとおり、酸味控えめでちょうど良い味でした~。コーヒーの淹れ方について私は全然詳しくないんですが、やり方次第で味も調整できるんですね。しかもそれをやってくれるお店というのは貴重な存在かも。外国人客が多い理由も納得です。友人はチェンマイ産の豆で淹れてもらってましたが、味見させてもらったらこれがとても美味しい!品種番号っぽい、数字とアルファベット3、4文字の名称の豆でしたが、タイ産もクオリティが高くて侮れませんね。このカーサ・ラパンXというカフェ、バンコク市内に7店とサムイに1店あるそうですよ。バンコクではスクンビット26と49、バンナー、アーリーなど。ここ以外の支店にもぜひ行ってみたくなりました。オススメですよ!<詳細>カーサ・ラパンX プルンチット店(Casa Lapin x Pleonchit, คาซ่าลาเเปงเอ็กซ์เพลินจิต)場所:BTSプルンチット駅前マハートゥンプラザ敷地内地図:グーグルマップ営業時間:月~木7:00~21:00、金7:00~23:00、土日8:00~20:00詳細:bk.asia-city.com (英語)※お店訪問は2016年5月29日(日)に行いました。※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。旅の参考になれば幸いです。★★★お薦めのタイ語入門書です★★★ ◇旅行・ロングステイ向け◇ 『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社 ◇しっかり学ぶ入門書◇ 『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社 ◇単語集◇ 『キクタン タイ語【入門編】』アルク
2016/06/30
コメント(12)
ARTBOXとTGIF Marketへ向かう前にサイアムに寄った私は、トイレに入るべくなんとなくサイアムセンターの4階へ。そして下の階へ戻ろうとしたところエスカレーター近くで偶然こんな店を目にしたのでした。ムーミンカフェ!バンコクにも今年2016年4月18日にオープンしたってニュースは読んで知ってはいたけど、こんなところにあったのか!店頭のメニューを覗き込むと、ムーミンのラテアートが描かれたカフェラテ類の写真が。これは一杯飲んでみたいぞ。実はこの前に例の日本風コミュニティモール「パセオ・パーク」へ行って来たところでヘトヘトだったので、カフェラテで一服もいいかなとも思ったのでした。一人でーす。と入口に待機していた女性スタッフに告げると席まで案内してくれました。メニューを開いてカフェラテを注文すると、ラテアアートはムーミンを含め数種類から選べるとのこと。私は迷わずムーミンをチョイス。「お食事かスイーツもご注文いただくことになっております」えっ、そうなの!? やられた -_-;)とまどっていると、これなどはいかがですかと中でも安めの物を選んでくれました。じゃあそれでいいです。これで終わりかと思いきや、女性スタッフさんはまだ話しかけてきます。「人形はどれがいいですか? ムーミン、ハティファッテナー…」ハティファッテナーってなんぞ?なんだからわからないからムーミンでいいや。あとで調べたらニョロニョロのことでした。英語では Hattifattener っていうんですね。店内を見回すとこんな感じ。暖炉まであって北欧の雰囲気がちょっぴり出ています ^^っていうか、さっき人形を選ばせたのはなんでだろ。あ、そう言えば東京ドームのムーミンカフェの記事で読んだことがあるぞ。お一人様でも淋しくないとかなんとか。ちょっと待った。まさか…ようやく自分の置かれた危機的状況に気付いたものの、時すでに遅し。スタッフのお姉さんが抱きかかえて運んでくると、うわー!!いい歳したおっさんが大きなムーミンと向き合って座っている光景をご想像ください。一刻も早くこの場から逃げたい _| ̄|○そんな私の気持ちなどもちろんお構いナシに注文した品がやって来たのでした。ムーミンのラテアートが可愛いカフェラテとスナフキンの絵付きスイーツ(名前忘れました)。なんだかムーミンに慰められているような気がしてきたぞ。そうだ。周りを気にしなければいいのさ。正面だけを向いて、黙々と口に運ぶ私。会計を済ませ、ようやく周囲を見る心の余裕が生まれたので右手を向くと、なんだー。お客さんいないじゃん。あそこまで恥ずかしがる必要なかったな -_-;)しかし、ニョロニョロが淋しそう…。インスタグラムを見ていて気付いたんですが、この日、タイの某有名女性芸能人もムーミンカフェを訪れていたようです。ニアミスでした。男性のお一人様での入店はあまりオススメしませんが、日本で行くよりは恥ずかしくないかもしれません。勇気のある方どうぞ(笑)<詳細>ムーミンカフェ サイアムセンター店(Moomin Cafe - Siam Center)場所:サイアムセンター 4階地図:グーグルマップ営業時間:10:00~22:00(LO.21:00)詳細:Moomin Cafe Thailand (facebook タイ語)※お店訪問は2016年5月22日(日)に行いました。※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。旅の参考になれば幸いです。★★★お薦めのタイ語入門書です★★★ ◇旅行・ロングステイ向け◇ 『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社 ◇しっかり学ぶ入門書◇ 『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社 ◇単語集◇ 『キクタン タイ語【入門編】』アルク
2016/06/23
コメント(8)
BTSプロームポン駅近くに移って再び開催しているナイトマーケット、ARTBOXへ5月22日(日)に行ってきました。プロームポン駅からエンポリアムの西隣にあるベンジャシリ公園のほうへと下ります。そのままベンジャシリ公園前を通り過ぎてスクンビット通り沿いを歩いて行くと、お、これは迷いようがないですね(笑)しかし意外と狭い入口だなあと思って覗くと、電飾が飾られた長~い通路になっているじゃないですか。土地の形状のせいかもしれませんが、それを逆手にとってなかなかやりますなあ。案の定記念撮影スポットと化していて、ただでさえ狭く、さらにあいにくの雨模様で水溜りのできた通路は、少々歩きにくかったです ^_^;)そんな通路を抜けた先には!あれ…?きらびやかな電飾に飾られた露店の列が広がっている光景を想像していたのでいきなり拍子抜けを食らいましたよ。せめてもの救いはスーパーマンに出迎えてもらえたことぐらい(笑)でも左手に顔を向けてみると、おお、やっとARTBOXらしい光景が!シリキット会議場駅近くにあった時と比べると、飲食物ブースが増えた気がしますね。そうそう、ARTBOXが最初、エアポートリンクのマッカサン駅近くで始まったのが2015年6月12日ですから、今ちょうど誕生1周年。マッカサン駅近く→シリキット会議場駅近く→プロームポン駅近くと移転してようやくここでしばらく営業を続けるのかと思いきや、ARTBOXのfacebookを見たら、PLEASE COME TO JOIN OUR 3-LASTAT THE EM DISTRICT10-12 JUNE17-19 JUNE24-26 JUNEと書いてあるじゃないですか。これって6月24-26日の回で最後って意味ですよね?また移転しちゃうのかな?歩いていて興味を持ったのはこの店。上からぶら下がっているものをよくご覧ください。何かというと、輸血に使う血液バッグなのです。その名も…血液バッグジュース!青いジュースと赤いジュースがあって各79バーツ、リフィルは29バーツだそうです。私には飲む勇気がありませんでしたが(笑)、アイデア賞モノですよね。どうやら第1回のマッカサン駅近くでの開催当時から出店しているようですよ。シリキット会議場近くで開催していた時と同様にここでもバンドが演奏しているのですが、小雨模様のため観客が一人だけという可哀想な状況に…。こんなシートも雨さえ降っていなければ腰かけてマッタリしたいですよね~。カマボコ屋根の大テントがいくつか建っているのが今までのARTBOXと違うポイント。雨季に備えてってことなんでしょうね。なんだかこんな天気のせいかシリキット会議場近くでの開催時ほどワクワクできませんでした。お客さんが少なかったこともあるのかも。でも、この出入口通路は気に入りました。ここだけのためにでも行く価値はあると思います。ちなみに実はこの後、前々回書いたトンロー駅前のTGIF Marketをハシゴしたのでした。私はTGIF Marketのほうが気に入りましたが、みなさんはいかがでしょうか?もし両方に行かれましたら感想をお聞かせください ^^<詳細>名称:ARTBOX at the EM District(アートボックス)場所:BTSプロームポン駅6番出口を下りてエンポリアム側を アソーク駅方面に少し歩いたところ。Dinosaur Planet手前。地図:グーグルマップ日程:2016年6月26日まで(?)の金土日曜16時~夜中。 (詳細はARTBOXのfacebookまたはInstagramで)。※旅は2016年5月22日(日)に行いました。※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。旅の参考になれば幸いです。★★★お薦めのタイ語入門書です★★★ ◇旅行・ロングステイ向け◇ 『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社 ◇しっかり学ぶ入門書◇ 『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社 ◇単語集◇ 『キクタン タイ語【入門編】』アルク
2016/06/16
コメント(8)
日本風のコミュニティモールがバンコクのチャオプラヤー川西岸側にできたと聞いてずっと行きたかったんですが、今回行く機会を得られました!カンチャナピーセーク通りという大通り沿いにあるんですが、ちょっと行きにくいんですよ。で、今回は一緒に行ってくれる友人に甘えて車での訪問です ^_^;)まずは入り口をご覧ください。大きな鳥居が!(笑)そしてその鳥居をくぐると…きっと浅草寺の大きな提灯をイメージしたんでしょうね~。ここは、パセオ・パーク・カンチャナピセーク。(เดอะพาซิโอ พาร์ค กาญจนาภิเษก, The Paseo Park Kanchanaphisek)ソフトオープンは2015年1月15日、正式オープンは同年3月25日のまだ新しいスポットなのです。見た目のとおり“Japanese Lifestyle Mall” がコンセプトだそうで。そんなわけで入口だけでなく、内部の商店街も日本風の外観に統一された気合の入れよう!さらに川越の鐘楼風なものまで聳えているんですよ。そうとう金がかかってますねー。歩くといたるところに日本風オブジェが。黄緑色の必勝だるま…桜が咲いているかと思えば、紅葉もしています(笑)あわせしいこいお金まねきと書かれた招き猫…奉納酒樽は、なかなか絵になってます。これはいいな。川に錦鯉が泳いでいたりもしますよ。レストランの多くは日本食で、いくら日本ブームとはいってもそんなに需要があるのか心配してしまうほど。あとはダイソーとキャンドゥーが仲良く入店しているのが印象的でした。実はランチは、少ないながらもあったタイ料理のレストランで済ませたので、お茶は日本風のところがいいなあと探していると、ITACHI Cafe なるカフェを発見。って、やっぱりあのイタチ?入口のメニューを読むと、イタチは本能的に熟した品質の良いコーヒー豆を選別して食べるのだそうで、そうしてイタチの消化器官を通って排泄されたコーヒー豆は独特の風味があるんだとか。まあそりゃそうですよね ^_^;)で、イタチの排泄物から得られるコーヒー豆はごく数量のため、普通のコーヒー豆よりお高いんだそうで。どれどれ?イタチ100%の「イタチ・プレミアム」 1,200バーツイタチ 50%の「イタチ・ゴールド」 550バーツ!!!!!とても手が出ませんです -_-;)でも気になったのでこの店で、チャーイェン(アイスミルクティー)を飲むことで妥協しました(笑)それでも店内には得も言われぬ独特の香りが満ちていたので、きっとあれがイタチコーヒーの匂いなんですね。それぐらい安いもんよ! という方は、ものの試しに一回いかがですか ^_^;)そんなパセオ・パークでしたが、気になったのは日曜日にも関わらずお客さんの数が「そこそこ」というレベルだったこと。平日の光景が目に浮かびます。みなさん行ってあげてください…。ここでデータをお知らせしておきます。<詳細>名称:パセオ・パーク・カンチャナピセーク (The Paseo Park Kanchanaphisek, เดอะพาซิโอ พาร์ค กาญจนาภิเษก)場所:カンチャナピセーク通り沿い。地図:グーグルマップ営業時間:たぶん10:00~22:00さて、帰りは用事がある友人と別れて一人で帰ることにしました。実は来た時にパセオ・パークの無料送迎バンらしい車を見かけたので、警備員に尋ねると要領を得ない答えが返ってきたんですよ。だからもう面倒なのでその他の方法を探しましょう。バスだと147番バスが前を通るんですが、乗ってもバンコク中心方面に出るのに不便。なので歩道橋で反対側にわたり15分ほど歩いて、以前訪れたクローンラットマヨム水上マーケットに出ました。歩いたルートをグーグルマップでお知らせしておきます。ここからならチャオプラヤー川のロッファイ船着場行きのソンテオが出ているんです。乗ったことがあるので安心。でもしばらく待ちましたね。2、30分経ってようやくやって来ました。このソンテオの逆行き、つまりロッファイ船着場発の終点は南タイ協会(สมาคมปักษ์ใต้)。行ったことはないですが、そこからパセオ・パークまで徒歩4,5分のようです。このソンテオで終点のロッファイ船着場まで行き、シリラート病院の中を歩いて突っ切ってワンラン船着場から渡し船でタープラチャンに渡り、バスに乗り継いで帰ったのでした。公共交通機関だけだとちょっと行きにくいパセオ・パークですが、話の種に一度は行ってみるのもいいと思いますよ~。※旅は2016年5月22日(日)に行いました。※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。旅の参考になれば幸いです。
2016/06/09
コメント(12)
仲の良いタイ人からトンロー駅前にARTBOXに似たナイトマーケットがあると聞いて、5月下旬に行ってみました。夜20時半頃、BTSトンロー駅改札を出て偶数側ソイ方向を眺めると、あれだ。間違えようがない場所の分かりやすさ ^^入り口ゲートには「TFEST」と。その先には大きなカマボコ型テントがあり、「The Garden of TFEST」とあります。なんだかTFEST、TGIF Market、TGIFest、The garden of TFESTと色々な呼び名があってどれを使っていいのか混乱しているんですが、「TGIF Market」でいいんだと思います、たぶん ^_^;)で、このTGIFってのも Thank God It's Flea の略だそうで、分かりにくい名称ですなー。まあそんなことはどうでも良くて、マーケットが充実していればいいんですが。今年2016年5月13日から始まったばかりのようですがさてどんな感じなんでしょう。というワケでカマボコ型テントに足を踏み入れると…涼しい~!!エアコン完備で快適な空間が広がっていたのでした。並んでいる店は女性向け商品を扱う店ばかりですけど ^_^;)なのでぐるっと回った後は足早に隣のゾーンに出てみたのでした。小さなテントの飲食ブースが並び、その後ろにオープンエアの建物が。その中も多くは飲食店。この日はあいにく小雨模様だったのでお客さんはそんなに多くありませんでした。ちなみに背後の頭上にBTSトンロー駅が見えています。でまだこの奥がありまして、大きな木を囲むようにブースが並んでいるのです。緑に囲まれた雰囲気の良いナイトマーケットですよね。私はこの店で夕食を取ることに。看板にหมี่วุ้นต้มยำแห้งไข่มะตูม ミーウン・トムヤムヘーン・カイマトゥーム(汁無しトムヤムの極細ビーフン&春雨、半熟玉子のせ)とあったのを見て、一体どんな料理なのか興味を持ったからなんです。かわいいお姉さんに注文してしばし待っていると、ほぉ!挽肉やら半熟玉子やらがのっていて、トムヤム味のタレがかけてあります。混ぜて食べるんですね。で、麺はてっきり春雨だけかと思いきや、下に極細ビーフンが隠れているではないですか。ちょっと嬉しいぞ(笑)喉が渇いたのでドリンクメニューがないか見回していると、くだんのかわいいお姉さんが気付いてくれて、「飲み物はどうですか?」と。「アンチャン(蝶豆ジュース)、ゲックフアイ(菊花ジュース)・・・」ではアンチャンのジュースをお願いします。「大きなコップですよ」まあいいや。はい ^_^;)本当にでけえ!!お陰で汁無しトムヤムよりもアンチャンジュースで腹一杯になりました(笑)でも汁無しトムヤムもなかなか美味しかったです。珍しいメニューですし、このマーケットではオススメしたいですね~。というわけで日本人の多く住むトンローにあることですし、TGIFのウェブサイトで開催日程を確認して行ってみてはいかがでしょうか。雰囲気はインスタグラムのアカウント @tgifmarket で良く分かりますよ。私はてっきりナイトマーケットだと思い込んでいたのですが13~23時の間開いているようです!<詳細>名称:TGIF Market(TGIFマーケット)場所:BTSトンロー駅2番出口を下りてすぐ。Fragrant Park内。地図:グーグルマップ日程:不定期(?)の金・土・日13~23時(詳細はTGIFのウェブで)。※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。旅の参考になれば幸いです。★★★お薦めのタイ語入門書です★★★ ◇旅行・ロングステイ向け◇ 『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社 ◇しっかり学ぶ入門書◇ 『あなただけのタイ語家庭教師』国際語学社 ◇単語集◇ 『キクタン タイ語【入門編】』アルク
2016/06/02
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


