2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日初めてタイカレーを作ってみた。エビのグリーンカレータイカレーは好きなのでお店では良く食べるのですが、自分で作ったのは初めて。でも出来合いのペーストを買ってしまえば意外に簡単作れることが判明!今後私のレパートリーになりそうです。カレーのデザートと言えば、やはりマンゴーですよね。という事でマンゴープリンも作りました。昨日はちょっと食べすぎたみたいです。
April 30, 2008
コメント(0)
朝起きたらなんだか足の筋肉に違和感。もしかして筋肉痛?はて、最近運動をしたという記憶がないのだが…あれこれ原因を考えてみると、そうだ!昨日は家の大掃除をして家じゅう箒で掃いて雑巾がけをしたのだ!木造2階建ての1軒家なのでまじめに掃除をしようと思ったらかなりの労力なのです。原因は解明したけど、雑巾がけ程度で筋肉痛になってしまう私の足って…ちょっと軟弱かもしれない。
April 30, 2008
コメント(0)

タイトルはパンとコーヒーがセットになっているかの様ですが、別々のお話です。先日焼いた天然酵母の元種が残っていたので、使えなくなる前にもう1回焼こう!と思い立ち、今日もパン焼きデーでした。今日は食パンの生地で、発酵時間を短くするために小さいピタパンと丸パンを作りました。 前回のとは生地の種類が違うからなのか?2回目で慣れてきたからなのか?小さいパンにしたからなのか?前回仕込から焼き上がりまで12時間もかかっていたのが、今回は6時間ほどで焼きあがりました。このくらいの時間なら待っているのも苦じゃないな。パン作りが俄然楽しくなってきました。そして夜は下北沢のカフェで食事をしました。カフェに行ったら食後のコーヒーは欠かせないでしょう。とメニューを見ると何やら気になるコーヒーがあった。ギリシャ風コーヒー?なんだそりゃ?説明を読んでみると、なんでもレモンとライムが入っている甘いコーヒーらしい。う~ん、気になる!という事で飲んでみました。 本当にレモンとライムが入っている!しかもグラスの淵にはグラニュー糖がつけられている!で、飲んでみた感想は、「ん?え~、あぁー!!!」って感じでしょうか。何?分からないですか?飲んだ瞬間はコーヒーです。次第に口の中に酸味が広がってきます。飲みくだして口に残る味はまるでちょっと甘いレモンティを飲んでいる様なさわやかな感じ。本当に不思議なコーヒーでした。これが本当にギリシャ風かどうかは分かりませんが、コーヒーにレモンやライムはありだなという結論ですね。この夏ギリシャ風コーヒーが流行るかも知れない???
April 27, 2008
コメント(0)

今日はめずらしく早起きして池袋は鬼子母神で開催される「手創り市」へ行ってきました。たくさんの創り手さんが集まってお店を広げている様子はなんとも贅沢な風景でした。 まだ午前中の早い時間だったのでお客さんは少なめでしたが、おそらく私が帰った後にはかなりの人ごみになったのではないでしょうか?実は来月この「手創り市」に出店を予定していまして、今日は下見という事だったのです。でも早い時間に行ったので商品も豊富にあって、思わず買い物に走ってしまいました。。。さあ、まだ午前中ですがお次は地元新百合ヶ丘に戻って、お友達がやっているイベントへ向かいました。そこは手作りの衣類、雑貨、小物、お菓子などの販売をとってもおしゃれな天然素材住宅の1室でやっていました。友人の扱っているオーガニックコットンの商品、いつもは品数が少ないので遠慮して買わないのですが、素敵な商品目白押しで思わず衝動買いしてしまいました。あまりにくつろぎすぎて、ここでの写真はなしです。またの機会にオーガニックコットンについて紹介しますね。お昼をちょっと過ぎて家に戻って、しばしお仕事。。。夕方からまた外出。今度は社会見学で、初めての政治家さんパーティに出席してきました。べつに後援会に入っているという訳ではないのですが、たまたまチケットがまわってきたのでこれも社会勉強と思って行ってきました。連れ立つ人もなく1人で行ったので、どうしていいのか分からずちょっと挙動不審だったかもしれません。政治家の方は本当にお話が上手ですね~。政策の中身はともかく話の上手さには感心してしまいます。今日の主催の方はなんと私と同じ年で代議士としてがんばっています。同じ学年というだけで無条件にエールを送ってしまいますね。集まった人の平均年齢いくつなの?という状況でビールを勧められ、昔話を聞かされ、それを笑顔でかわしながら政治家のパーティってこんなもんか~。としみじみ思ったのでした。あ~、今日は長い1日だった。日々ほとんど家で過ごす私にはかなりハードなスケジュールでした。
April 26, 2008
コメント(0)

初挑戦の天然酵母パンです。 酵母からおこして面倒を見てきて11日目です。パンを作るのも生地をこね始めてから焼きあがりまでなんと12時間近くかかってしまいました。ふぅ~長かった。。。でも、ずっと家で仕事をしている私には結構向いているかもしれない。天然酵母の泡がブクブクしているのを眺めていると、生き物がいるんだなあとちょっと癒されます。そして焼きあがったパンを食べても癒されます。
April 26, 2008
コメント(4)

一度はあきらめた夏みかんの天然酵母が今頃になって活動を始めました。飼い始めてから8日目です。 軽く振ってから蓋を開けたら吹き出しました。匂いを嗅いでみると柑橘系ソーダーのようなさわやかな香り。レーズンの濁り酒のような匂いとは全然違います。この柑橘酵母で作るパンはどんな味がするのだろう???夢は膨らみます。夏みかんの酵母はもう駄目だと思ってあきらめていたから、ちょっと嬉しい1日でした。
April 24, 2008
コメント(1)

それは、これ!体質的に風邪をひくと熱などは出ずに鼻とのどがやられてしまうので、必然的にのどごしが良いものが食べたくなるのです。鼻をやられてしまうので味はほとんど分からないんですけどね~。プッチンプリンはこのぷるるんとしてちょっとねっとりした食感がのどの痛みに何とも言えない心地よさなんですよ~。
April 23, 2008
コメント(2)

あああ、すっかり日が過ぎてしまいました。先週飼い始めた酵母くんは、すくすく育ってくれましたよ。4日目の酵母くん。ふたを開けたら溢れだした!ちょっと元気良すぎじゃないの?5日目になって活動も落ち着いてきたので、レーズンを絞ってエキスだけ取り出しました。ここまでくればひと段落。冷蔵庫でお休みさせています。次はパンを焼く日に合わせて、2日前からエキスを使って元種を作ります。残念ながら夏みかんの方はうまく酵母がおきませんでした。う~ん、糖分が足りなかったのかな~?
April 23, 2008
コメント(0)

今日は前から行ってみたかった「ニチニチ日曜市」へ行ってきました。最近の雑誌掲載などの影響で開店直後のお店は大行列でした。行列に並ぶこと20分、ようやく買い物ができました。 こじんまりとした市でとってもかわいいらしかったです。手作り感満天!ただあまりの人ごみで陶器や古本をゆっくりとみられなかったのはちょっと残念かな?そしてお次はランチ。国立ファーム 農家の台所へ行ってきました。 名物!井戸サラダと黒米で食べる野菜カレー。ソルトリーフという珍しい野菜を食べました。(写真左、サラダの右上にのっかている濃い緑の葉っぱです)プチプチした食感で食べるとほんのり塩味があるとっても不思議な野菜でした。そして、本日の戦利品です。今日はちょっと食べすぎで胃が重いです。でものんびり国立散策もできて大満足の1日でした。
April 20, 2008
コメント(2)

酵母くんを飼い始めてまる3日経ちました。28度くらいで保たなければいけないのですが、この28度と言うのがかなり難しい!良く考えてみたら28度って言ったら夏直前の気温じゃん。必殺発砲スチロール作戦も一緒にお湯を入れただけではすぐに温度が下がってしまって28度を保てません!丸2日経った状態。一粒の泡も出ていない。。。あ~、これでは私の酵母くんが死んでしまう!そこで仕方がなくエアコン作戦です。昨日おとといは雨が降って特に寒かったので電気代も気にせずエアコンを1日中ガンガンつけていました。そのおかげでなんとか25~28度くらいを維持する事ができて少しずつ活動を始めてくれました。そしてまる3日の今日。おお、なんと!すごく元気に育っているではないですかぁ!瓶を上下に振って蓋を開けると、「シュポッ、」中から甘ったるい匂いがプ~ンとしてきます。元気に育っているようで何よりです。だけど夏みかんは…依然として活動してくれません。もう少し頑張ってみますが、どうだろうな?
April 19, 2008
コメント(1)

何を?これです。実は酵母を飼いはじめました。今年こそは天然酵母パンに挑戦しようと思って、酵母を育ててみる事にしました。天然酵母ってなんだか面倒くさいと思っていたけど、本を読んだりネットで調べてみたら作り方は意外に簡単そうだったの。ただ世話をしないといけないので、手がかかると言えば手がかかるかな?まあペットを飼ったと思って頑張って育てたいと思っています。材料はいたって簡単。レーズンとその5倍量の水夏ミカン半分とその5倍量の水と蜂蜜適量それらを煮沸消毒したきれいな瓶に入れて蓋をする。温度を28度位に保つと元気な酵母が育つようです。これを毎日様子を見ながら5~7日ほど置きます。液体から泡がブクブク出てきたら元気な酵母が育った証拠。あ~私の酵母くんは元気に育ってくれるかしら?今の季節だと室温ではちょっと低すぎるみたい。仕方がないので夜寝る前に酵母くんの寝床を作ってあげました。必殺発砲スチロール。中に保温のためのお湯と温度計をセットして、おやすみなさい。
April 16, 2008
コメント(4)

今日は打ち合わせで外出。午後からは雨も止んでとっても良いお天気になったので、急きょお友達に連絡してお茶をしに行きました。ランチなんだかおやつなんだか夕飯なんだか分からない時間帯。でもお腹がすいていたのでたまプラーザのサンドイッチカフェ Natural BEAT に入りました。特製ツナペーストとシュリンプのサンドイッチハマグリと枝豆のトマトスープブレンドコーヒーいや~、自分で作るサンドイッチとスープだとここまで手をかけないから、ちょっと贅沢な気分でしたね~。とか言いながら食べるのよりも友達とのおしゃべりに夢中だったかも知れない…。他にも食べたいメニューがたくさんあったので、今度は一人の時に行ってみようかな。
April 14, 2008
コメント(2)

昨日特注のバースデイケーキでシャンパンのケーキを仕込みました。ケーキは置いといて、半端に残ったスパークリングワインを風呂上りに頂いちゃいました。せっかくなのでちゃんとシャンパンフルートを出しました。風呂上りにスパークリングワインとビスコッティ、をつまみながら新聞を読む。う~ん、贅沢な時間だぁ~。大人になってこんな事をするのが憧れだった気がする。夢がかなった???
April 12, 2008
コメント(0)

春は何かと初物が出回りますが、今日は“たけのこ”をいただきました。竹冠に旬と書いて「筍」。う~ん、まさに旬を楽しむ食材ですね。今日はたまたま両親が畑作業をしに行ったのですが、畑の持ち主である伯父がすぐわきにある竹林でたけのこを掘ってくれたそうで…。という事で、めったに食べられない超新鮮なたけのこをゲットしたわけなのです。小ぶりで新鮮なたけのこだったので、生のまま刻んで筍ごはんと筍みそ汁。(写真分かりずらいですね、すいません。)生のまま炊き込んだのにまったくえぐみがない!というかむしろ筍の甘みがすごく出ていて旨かった~♪こんなにおいしい筍が食べられるなんて、幸せです。残ったたけのこは茹でておいて明日には煮物になります。
April 11, 2008
コメント(4)

今日こんな郵便物が届きました。そう、これは私の年金があの消えた年金5000万件のうちの1件だったというお知らせだったのです。最初の勤め先の厚生年金の記録がすっぽりなくなっていました。年金問題に関しては非常に関心があって、今後どうなるのだろうかと心配していたのですが…まさか自分の記録が消えているとは思いもしませんでした。まあきちんとお知らせが来たので良かったけど、年金を実際に受け取る頃にはこの制度いったいどうなっている事でしょう?
April 4, 2008
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1