2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
最近、面白い事が3つあった。1つ目~ お金編妹と母の話。最近の母は気分もよく、軽くなってきている。先日、部屋の片付けをしていたら、妹名義の通帳が出てきたという。中身をみると・・・なんと10万円もあったそう。早速妹に連絡をしたら・・・妹は結婚して以来の経済的なピンチを迎えていた時で前の日の夜には、いよいよ社内預金を下ろさないとという話を夫婦でしていたらしい。このタイミングで出てきた10万円。これって図ってだせるものじゃないからね~父が、ここにあるよと出してくれた様。笑必要なものは与えられる!?皆で驚いた~!2つ目~ 天気編先週土曜日の三回忌。週間天気予報では、この日は曇り雨だった。でも、無用な心配はしないタイプ。何とかなる~と思ってたら・・・この日だけ。晴れた!この時には雪でいけなかったから、父と皆の気持が通じたんだね~3個目~ ラッキー編週末、家族で映画を見に行った。見に行ったのは、マグマガールとシャークボーイという子ども向けの3Dの映画。上映して暫くして・・・ジェットコースターのシーンになった。すると、♪ジリジリジリ・・・・と防災ベルの様な音が響いた。これってシーンの音!?と思ったら、辺りが明るくなり映画もストップ。なんと、防災ベルが誤作動を起こしたらしい。こんなこともあるんだね~と驚き。何もなくて良かった。ホッ映画は途中から再上映で無事に見ることができた。見終わって会場を出たロビーでは、係員の方からお詫びと共に無料の映画鑑賞券を家族分頂いた。わぉ~ラッキー♪でもね、その後にUFOキャッチャーにハマってしまい・・・かなりの損失が・・・いろ~んな事が起こる日常。偶然といえば、偶然だけど・・・不思議だわ~私は何かある毎に、これはどんな意味があるんだろう~って思うようになった。全てに意味があって必然と思える。そして、全てに感謝ありがと~☆って思うのだった。●3/28(火)ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.28
コメント(8)
コーチという仕事をさせて頂いていて一番嬉しい時・・・それは、クライアントさんのハッピーを感じる時。クライアントさんのブログに触れたりセッションでクライアントさんと共に前進を感じ喜べる時などコーチとして最高に嬉しい時。状況や環境ってなかなか満点にならない。でも、それらは変わらなくても、内側から今にOKを出す事ができる・・・満足感がある。そんな時は、クライアントさんからやる気やパワーが溢れている。そこを感じられる事にも喜び、幸せを感じる☆ハッピーのお裾分けに感謝なのだ。この仕事をしたいと思ったのはこのwin-winの関係に魅力を感じたからここがとっても大きい。主役はクライアントさん。私はあくまでも、脇役のサポーター。セッションは、クライアントさん自身を感じてもらう時間。自分って意外と知らないもの。コーチという視点で会話することでクリアになること、気付く事、今まで見えてなかったものが見えてきたり。それは、もともとクライアントさんの中にあるもの。私はそこに気づいてもらえる様、発見できる様、目指しコーチングしていく。コーチとしては、まだ認定も取れてなくて、経験も浅い。でも、クライアントさんの成功、前進を祈り、できるだけのサポートを心掛け目指している。クライアントさんの成功が私の成功。これからもwin-win目指して前進していこう。●3/28(火)ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.28
コメント(0)
今日(2/25 土曜日)は父の三回忌だった。二年前の今頃は父は病室で危篤状態だった。毎日、東京の病院に向って千葉から祈っていた。毎週見舞いに行く度に明らかに調子が悪くなっていく辛そうな父の様子を感じながら大丈夫だろうか・・・と心配になっていた。先生方から聞かされる話はとっても怖かった。少しでも望みを見つけては大丈夫、大丈夫って思ってた。でも、状況が物語ってる事は・・・それでも、家族は、大丈夫って信じたいものなんだと初めて知った事だった。それから父は数日後に息を引き取った。家族、父自身もまさかこうなるとは思っても見なかったことだった・・・父の気持を思うと、無念でとてもとても悲しく、辛かった。あれから2年が過ぎた。家族の気持も現実を受け入れ落ち着いてきている。仏様になると体も元どうりに元気なときに戻ると聞いたことがある。天国の父も今は心安らかにしていてくれていると信じたい。法要があるたびにお坊さんの説法を聞く機会がある。心に残ってる説法がある。これは初七日法要の時の説法。三途の川を渡る時は水面に家族の顔を見るという。いつもまでも悲しい顔をしていると、亡くなった人が心配して心残りになり渡るのが辛くなる・・・そう思うと、いつもでも悲しんでいてはいけない。父はきっと家族が幸せになることを望んでる・・・そう思った。あの時、お坊さんからのお話は父からのメッセージだと思った。今回迎えた三回忌法要でのお坊さんのお話も心に残った。三回忌まで、何度か生前の罪の裁きをいろんな神様に受けてくるという。人は生きていく中で、気づかないうちに人を傷つけたりして小さい罪を重ねているという。その裁きを受け終わるのが三回忌。お坊さんのお経に、故人の冥福を祈る家族の思いを乗せて最後の裁きの弁護をするという。ここから浄土に旅立つという。父の冥福を祈った。生前も、そしてきっと今も父は家族を見守っていてくれている。いつも皆の事を見守っていてくれてありがと~と伝えたい。三回忌を迎え、父への感謝の気持ち、冥福を祈る気持ちを改めて強く持った。私は父とはまた天国で会えると思ってる。その時に、お父さん、私ね頑張ってきたよ!って報告できる様に生きていきたい。
2006.02.25
コメント(0)
最近、子どもの勉強について話を聞く機会が多い。塾の話、受験の話、学校の勉強の話・・・いろんなお話聞いてるとうちは、このままでいいのか?何かしなくちゃいけないんじゃないか?と焦ったり、不安になることもあったりしてね。その度に旦那と話しうちの子達はどうなんだろうと話し合ったりする。結局、このままでいいか~という話になる。心配には至らないのだった。なんでなのか・・・考えてみた。勉強はできるに越した事はないけど今できなくても大丈夫と思ってる。手放してるのよね~子どもが気づいた時が一番のやりたい時で一番いい時。遅いという事はないと思ってる事は大きいかも。そして、実情を知らないんだとも思った。今の学校の勉強がどんなレベルなのか・・・今しておきなきゃならない勉強は・・・進路について・・・大学というものを・・・私自身、学歴はなく最終学歴はビジネスの専門学校。小学校、中学校、ずっと勉強は嫌い。当然成績は悪かったが高校に行って初めていい点数が取れて、初めて勉強が面白い!と思った。短大に行きたかったが受験に落ちてビジネスの専門学校に行った。それから会社に就職して結婚し現在に至ってる。全て自分で選んできた。好きな事、楽しい事にアンテナを立てて動いてきた頑固者。そして、そうさせてくれた全てに感謝しかない。好きな人と出会い、結婚し、今とっても充実した生活を送らせてもらってる。いつも感じてきた幸せはいつも私の中にあった。これからもずっと選んでいける。何とかなる、自分が好き、根拠のない自信がある。子どもにも自分を好きで、楽しんで、自信を持ってもらいたい。あなたなら大丈夫と言い続けよう!きっとそこから可能性が開かれる。一番の願いは子どもが幸せを感じてくれること。あ~ 私ってなんて幸せ~って思ってもらえたら嬉しい。楽しく、自立して人生を歩いていって欲しい。でも、勉強はできるに越した事ないぞっ!笑宿題をするので精一杯のうちの子ども達。好きではない勉強を頑張ってるな~と思う。先日も宿題を夜の9時過ぎに目をこすりながら取り組んでた。前の私なら・・・「ったく、今ごろまでやらないのがいけないでしょ!怒」だったのが・・・今では「眠いけど頑張ってるよね。偉いと思うよ~ 歯を磨いてくれば? 目か覚めるかもよ~」って声掛けた。子どもも「うん、そうする。」 歯を磨いてきて・・・「なんか目が覚めた~!」そして、頑張ってプリント終わらせてた。子ども 「あ~ 終わった~ 」私 「頑張ったね~ 終わらせる事ができてよかったね」どうせならなきゃならない宿題だもんね。イヤミを言うよりも、頑張る気持ちのサポートができて私も嬉しかった。子を持つ親はみ~んな子どもの幸せを願ってる。み~んな一生懸命、子どもの幸せを考えてる。何が成功で、失敗か、正しくて、間違いか・・・これも人それぞれ。 結局、基準は自分になるのよね。親として人としてこれからも沢山考え悩みながら子どもがどうしたいのかを大事にして家族で考えて進んでいきたいと思う。
2006.02.24
コメント(8)
今日はママイキフォロー9回目開催だった。毎回、皆さんからシェアでは不思議と共通したキーワードの様なものがある。今日は・・・自分が楽になる為に・・・自分でコントロールできない事は手放そう。心が楽になる。み~んな違うシェアなんだけど、今日の着地点はここになった。ほんと不思議~生活にはイライラするもの。でも、これって見方を変えれば自分で手放す事ができるんじゃない!?という視点が皆さんからポンポンとでてきた。今日は私が好きな潜在意識の話もシェアした。自分の気持ちが楽になってくると色んな偶然が起こって望んだ環境が揃ってきたり・・・ワクワクした。自分以外の人の考えって凄く新鮮。集まったママの数だけ承認があり、見方がある。そこを聞けるだけでもとっても楽になる。ここにはプラスの波動がある。自信あり☆楽に♪楽しく♪自分らしく♪これは私の生き方のモットーかも☆と帰りの車の中で思った。昨日の日記にも書いたけど自分らしくいられる環境は旦那、家族、周りの全てのお陰。感謝☆強みを伸ばしてもらって、自分らしくいさせてもらえる事でこうして今、楽しく活動させて頂いてる。そして、これは、自分で引き寄せられるもの。その秘訣が楽に♪楽しく♪自分らしく♪いることで自分がプラス発信していくことですべてかうまくいくんだな~いい事が引き寄せられるし、起きてくると確信してる。私はここもママイキマスターとして伝えていきたい。皆さんがニコニコ楽しそうにお話される姿を見るのがとっても嬉しい♪ママの可能性は楽しい事から開かれる!ママの余裕があってのハッピーマミーなのだ。来月も開催です。コーチングっていう言葉がでていませんが(汗)コーチングのエッセンスも入ったママの為の余裕作りをしています。楽に♪楽しく♪自分らしく♪育児、生活を楽しんでるママさん方に会いにきませんか? 初めてのママさんにもご参加頂けます。ママの為の給水所来月も開催します。●3/28(火)ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.22
コメント(12)
旦那はホコリが溜まってることが嫌い。私は全く構わない。気になったら、そろそろ掃除機で吸うかなくらいの感覚。旦那にしてみたら許せないレベルなのよね。旦那が休みで家にいる時は私の掃除を不服そうに眺めてる。もっとここもやれ~とばかりにイライラしてる感じ。私もそれを感じる。あ~イライラしてるな~と思いイライラしてる旦那が可哀相になり私なりにここかな~こっちかな~と旦那の目を見つつホコリとる布きんで拭き拭きしてみたり(笑)私は掃除は掃除機で一通りすればOKなのだが旦那は棚の上とかしっかりホコリまでとって欲しいのだ。OKを出す基準が違うから思いどうりにしない私にイライラするのだった。でも、私にしてみたら、弱みの掃除。好きじゃない。そこを、お前はできてない!できる様にしろっって言われるとムカ(--〆)っと来る。 できない私にできる様に要求することは虐待だ(笑)新築して5年が過ぎたのだが、家がきれいだった(!?)最初の頃は旦那は私に口うるさく言っていた。でも、そういい続けることで私が壊れてきたらしい。(↑あまり覚えがない・・・イヤなことは忘れる性格)そんな私を見て、言っても無駄だと手放す方向に切り替えたらしい。でも、イライラしている様子が最近また時々伝わってくるの。そんな旦那を見ていたら、可哀相になって私のできる限りの力で(本当か!? 笑)やってあげようと思うのだった。やる気は内から湧き出るもの!(承認のとこでやる←ママイキエッセンス)できないとこを言われてやる気になんてなりゃしない~!強みを伸ばすほうが絶対楽しくて楽。みんなニコニコ。弱みをできる様には我が家の方針ではない。弱みを克服しようと思うのは、自分でやる気になった時、気づいた時だけ。外から言われて続くものではないのだ~!結婚して今年で13年目。うちは夫婦喧嘩をしない。なぜか・・・ それは、旦那は私を諦めているから。期待を、基準を手放してくれているから。でも生活を共にしていれば、当然イライラすることもある。彼は私にぶつける事なく、自分で切り替える。そこが凄いと思う。私は旦那に対しては感謝しかない~のびのびできるわが家が大好きだ(笑)旦那には感謝の気持、愛情を沢山あげたいと思う。いつもありがと~ ♪●明日! 2/22 水曜日 ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.21
コメント(10)
昨日のマスター講習でヒットした言葉。「比べるのは前の自分」私が最初、コーチングを習得したいと思った動機は仕事にしたい、自分育て、子育て、人間関係すべてにおいて役立ち、ベストだと思ったから。一番は子育てを何とかしたいと思ってた。イライラしたくなかった。始める前の私。ピアノの練習をしない、片付けをしない・・・いう事を聞かない子どもにイライラ。自分の基準が一番大事でそこからズレる子どもにイライラしていた。コントロールしたくて、したくて。そして、ひろっしゅさんのブログを読ませていただくようになり子育てコーチングの本も買ったりして自分なりに生活に取り入れるようになったのが一昨年の夏。でもね、最初はかなりキツかった。そして、できない自分に落ち込んでたその理由が今はわかる。全てをコーチングでしようとしてた。(子育てすべてにコーチングは無理)実は、コントロールしようとしてた(答えは私が持っていて、コーチング使って思いどうりしたかった)できてる人のブログみて何でイライラしないの?私はできてない~と比較して苦しんでた。(差として考えてた。できない~って落ち込んでた。 習慣、環境、状況、強み、弱み・・・み~んな違う違いなだけ)自分が苦しかったから・・・ママイキマスターとして私が強く伝えていきたい事・・・まず大事なのがママの余裕! スキルよりもそこを伝えたい!変な話、スキル知らなくても、ママがハッピーならいいんじゃない?って思うくらいですぅ~(余談だけど、私はママイキを開催できる様になったら・・・ ママに沢山笑ってもらえる時間を作りたい! コンサートのようにママ自身を楽しんでもらいたい!)ママイキに出て、使えるぞと思った事があったらママに余裕のある時に、スキルの聞く、承認をしてみてできる、できないではなく、トライする事に価値がある。まずは、トライすることが素晴らしい。できた時に、できるじゃん自分って認めてあげる。その繰り返し・・・これが私が楽になった秘訣。どうせやるなら楽に楽しく♪自分に甘く♪(いいのか!? いいのだ。)そして、今やっと、自分の対応が変わってきたと実感してる。私の場合、ここまでくるのに2年かかりました~(笑)10年近くもやってきた子育て、コミュニケーションにいたっては、生まれてからずっと。コーチングを習ったからといっても、そうそう変えられないもの。でも、私はこうなりたいがあるから、そこを目指して進む。そして、今、前に比べてイライラが減ったと感じてる。減っただけで、完全になくならない。それでいいと思ってる。日常生活では当然イライラもあるぅ~ 減っただけ(笑)比べるのは前の自分。昨日、千葉のフォロー皆勤賞のこの方の日記を読ませて頂き本当にそう思った。自分が進歩しているって感じられることは素晴らしい自己承認☆嬉しいシンクロだった~先日、日産を立て直したカルロス・ゴーンさんがテレビで言ってた。「日本人は変化が嫌い」らしい。私は40近くになって「変化」しようと動き始めた。すると、沢山の素敵な仲間と出会うようになった。自分の可能性も感じるようになってきた。話は反れるけど・・・活動を始めていろんなことも学べるようになった。来るお試しは乗り越えられるから来る。全て学びなんだ、教えてもらえて、気づかせてもらえてありがと~って思えたらこれまた前進できる。落ち込む時も、できない自分も受け入れてくれる家族、仲間がいる事が最大の強みだ。私もそうして人を支えていける人になっていきたい。●来週、2/22 水曜日 ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.20
コメント(8)
な~んか最近、タイトルがひろっしゅ流!?(笑)まっ いいか。 いってみよう!そ~言えば、マスター仲間が言ってたぞ・・・「マスターの皆、ひろっしゅさんに似てきたよ」って・・・うふっ 最高の褒め言葉じゃな~い♪嬉しかったりしてね。ママイキマスターとは・・・ママのイキイキ応援プログラム(略してママイキ)が地元で開催できる様に訓練されてる人達。ニーズが高まってきたママイキ。ひろっしゅさんが全国で講習できる様にまた、地域で開催、サポートできる様にと結成されたマスター。講習はママイキの4回講座「聞く」「承認」「区別」「価値」の中の「聞く」「承認」が任される。春以降、ママイキ開催ができる様に只今受講中なのだった。それぞれ、個性、強み、経験を持ったマスター達。自覚がない変な人の集まりだ。自分は普通だと思ってるんだけどね(笑)私も中に入れてもらえて嬉しい(^^)充分変な人だもんね~ 人と違ってて良かった♪想いには自信あり。 私の強みは、そこだけ。繋がった人の輝きを応援したい。できる人になりたい。そのためにできる事は? にアンテナ立てて動くのみ。今日はそのマスター講習日。マスター一期生の仲間でおしゃべり・・・モトイ 勉強!するのが楽しい♪ひろっしゅさんからのシェア、マスター仲間からのシェアでは学びが一杯。もっともっと聞いていたいママイキエッセンスが沢山だ。今日もごっつぁんですと言いたくなる様なフレーズが沢山でてきた。一緒の視点で話せ、笑い、頷ける仲間がいる事を本当に幸せに思う。みんな ありがと~♪最高の出会いに全てに感謝♪さてと、来月はまたまたレクチャー試験。一発合格目指していくぞ~●来週、2/22 水曜日 ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.19
コメント(6)
最近のコーチングで頂く嬉しい言葉がある。「なんかスッキリしました」「何だか元気が出てきました」「前進してるんだって思えました」「自分にOKが出せました」「自分も頑張ってるな~って思いました」話す=放す=離す私は、傾聴と承認しながら、気づいたこと、感じたことを伝え気になるとこは質問し、クライアントさんが思ったことを思ったままに話せる時間りを目指してる。クライアントさんの中に答え、ヒントが隠されてる~!答えは相手が持ってる。実は、頑張ってる!トライしてる!できてる!とこが沢山ある☆それは、誰でも~!そこが分かると元気出ちゃう。違った視点ってとっても大事。環境、状況は変わらなくても、気づいたことで、自分の考え意識、やる気が変わると言動の変化になって乗り越えられ前進できたりする~北風と太陽では太陽の力が勝る。照らされてると、自分からこうしようって思う。充電でき、パワーアップできる~みんな頑張ってる! ママって凄い!中小企業の社長さんくらいのマネジメント能力があるんだって~前にマスターの仲間に教えてもらって納得。ご飯作りながら、洗濯の事、掃除の事、家族の事・・・(私の場合は家事より日記、レクチャーか!?(^_^;))一つの事しながら、次の事、その次の事まで考えてる。やっぱり凄い・・・主婦業だ。小学校の頃、校長先生が言った言葉が好き。遊んでる時はその事を一生懸命して勉強する時はその事を一生懸命する。あっ 私の場合、遊んでる時は・・・のみ受け入れてた(^_^;)人は聴きたいようにきいて、見たいようにみてるのだった(笑)頑張ってる主婦業!頑張れる元は余裕だったり楽しみだったりする。車のハンドルにも遊びが必要。なかったらあぶないもんね。私はママの余裕を応援していきたい!●来週、2/22 水曜日 ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.18
コメント(10)
コーチングを意識する前の私の対応を振り返って思うとかなり勝手なことを子ども達に言っていたな~と思う。自分の基準(実はこれは人によって違う価値観←ママイキエッセンス!)が全てになって発信されていた。自分の思う、いい子の型にはめようとしていた。旦那からも「自分はそんなに偉いの?」って言われた事があったっけ(^_^;)例えば・・・支度をする子どものペースを許せない。「ったく、あんたには焦るって気持がないの???(怒)」焦る気持を強要していた・・・そのペースはNGと刷り込もうとする。できないとこをNGとして、それだからあんたはダメなのよと人格否定!?しちゃうとコンプレックスになもなっちゃうよね。子どもなりに頑張ってたり、子どものペースも尊重する事も時には必要だと思った。あっ あと、これもそう。怒りを子どものせいにする。「お母さんを怒らせないで!(怒)」怒る感情を選んでるのは私なのだ。同じことを、大好きな芸能人がしたら・・・怒る or 許す(笑)ママイキでひろっしゅさんから教えてもらった視点で目からウロコだった。随分勝手な物言いだったな~と振り返る。堀ちえみが前に教育テレビで言ってた言葉が頭に残ってる。体で関れば、体で反応が返ってくるし静かに関れば、静かに反応が返ってくる。上の子に対しては体当たりでの育児をしていたらその通りの反応で下の子に行くにつれて、ママの関り方も変わってきたら反応も同じように返ってきたという。経験からのエピソードは説得力があった。最近の私は、以前に比べるとイライラしない。心はとっても楽。子どもに伝えたい事も静かに伝えられることが多くなった。子どもはそれでも、しっかり受け取る。その方が届いてる様子。私の基準を手放してるからかな。いい子に育ってほしいのではなく自分で考える事ができて、その子らしく育ってほしい。オンリーワンで輝いてもらいたい☆子どもにも最近こう言ってる。「いい子にならなくていいよ~ 大事なのはあなたらしくいる事。 思ったことを発信して言ってね」って・・・こんな事を言える私って素敵♪~って自惚れちゃう(*^_^*)そう、自分の人生を自分らしく生きていってもらいたい~本当にそう思う。●来週、2/22 水曜日 ママイキフォロー勉強会しますぅ~ 初めてのママさんにもご参加いただけます! コーチングを感じたい!復習したい!ってママさん ご参加お待ちしておりますぅ~ 一緒にママの余裕作りましょう♪ 詳しくはこちらまで~●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.17
コメント(8)
失敗って怖い・・・そう思っていた。今も怖くないかといえば、ウソ。でも、自分の中で、失敗という言葉のニュアンスが変わってきている事を感じる。失敗 = 学び、気づき、経験こう思えることで、失敗は失敗でなくなる。トライできるようになり、必ず前進していく。変えるのは視点だけ。すると行動が変わってくる。誰も失敗しようとしている人はいない。より前進する為に、向上する為に、喜んでもらえる様にと頑張る。今の100パーセントの自分を出そうとする事、ベストを尽くす事。それでも、できない事、出ない結果ってある。ここを自分が、許せないと辛くなる。OKを出せないと辛いよね。自分で自分を承認できなくなると本当に辛い。強みと弱みがあって当然なんだけど。トライする事で、自分を知ることができたら、それは財産。自分で変えられるものは変えればいいし、できない事は手放すこともできるもんね。で、さぁどうする? って考える事で自分らしく生きてく道を選ぶ事ができる。可能性が広がる。私のコーチング。去年、認定試験に2度落ちて、初めて自分の欠点を知った。できてないとこを知ることができた。2回も落ちないと分からなかった。なんて力のない情けない自分・・・と責め、落ち込んでた時旦那の言った一言が私を救った。そうそう、落ち込んでる時は、無条件に今にOKを出してくれる人できているとこに焦点を当ててくれる人と話そう。自分で承認できない時は、そんな自分にOKを出してくれる人に助けてもらおう。人って認めてもらいたい。そうしてもらう事で自分のプラスもまた見えてきてOKも出せるようになる。「分からないとこがわかって良かったじゃん。」そう。だった。じゃ そこを強化すればいいんだもんね。ひろっしゅさんにフィードバック頂いたり旦那にも特訓してもらった・・・そして、最近、パーソナルコーチングがとっても面白くなってきたのだ。失敗しなきゃわからないことがある。そしてわかったことは、財産。チャンスに繋がる。活動する事はきっとその繰り返し。これは成長している証。そう思って頑張ろう!●コーチング無料体験やってます~ ご希望の方はメッセージまで~ お待ちしております。●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.16
コメント(12)
前にも書いたけど、コーチングが面白い。そして、同時にコーチングを受けてくださる方々が増えてきた。本当にありがたいことです。 無料体験でのお申し込みも頂き感謝です。ブログ上の会った事もない人にメッセージを送るって勇気がいること。でも、こうして繋がってくださることとっても光栄です。 ありがとうですぅ~初めて話す方は皆さん緊張されている。でも、話初めてから少しずつ・・・トーンが上がっていくのを感じたり新しい可能性に気づかれた事を感じると私も一緒にワクワク。よかった~!!!と、と~っても嬉しくて♪ 幸せを感じちゃう。そして、その後に目標に向って動かれる方が多い。それを感じる時も本当に嬉しい。コーチングは行動に繋がるとこも大きなポイント。自分で気づいた事にはやる気が伴う。気づいてどうするかは、クライアントさん次第なのだが行動は必ず前進になる!一つの区切りだった2/6のセミナーも終わりこれからは、パーソナルコーチングに力を入れますぞ~話を聴いて欲しい・・・スッキリしたい・・・こうなりたいけど、うまくいかなくて・・・コーチングというコミュニケーション方法で新しい可能性をみつけるサポートいたします。私の強みは・・・隣に座ってるイメージで100%味方になって承認する事。初めての方でも、バリアフリーで話ができる事。み~んな素晴らしい可能性がある。そして、みんなが2人といない、世界でたった一人のオンリーワン。オンリーワンの輝きがある☆私はそう思ってコーチングさせてもらってる。繋がったママの輝きを応援していきたいっ☆是非まずは体験して、どんなもん? 相性は?などを感じて頂けると嬉しいです。一歩踏み出したい!体験してみたい~!という勇気のあるママさん(笑)メッセージお待ちしておりまする~●ひろっしゅさんの各地ママイキ情報更新しました~
2006.02.14
コメント(12)
昨日の事。私がランチから帰ってきたら・・・机の上に置手紙が!下の子からだった。「□□(娘の名)より 〇〇ちゃん(お友達の名)のおうちに行ってきます。 帰ってくるのは4時半だから△△(お店の名前)に行きます」んん???お友達の家にいき、帰りは4時半。そして、お店に遊びに行くとの事か・・・置手紙よく書けたな~ とここは感心。お店に行く・・・ん~ これはね~2年生の娘。友達と近くのお店に行きたがるようになった。流行りのラブベリや学習ノートなどを友達と一緒に買いに行くのがとっても楽しい様子。持って行く額は500円。しょっちゅうはダメだけど・・・子どもだけのお出かけ。そして、買い物。これも楽しい勉強になるかなと今までに2回OKを出したことがあった。しか~し今日は突然。そして、勝手に行ってるし・・・お小遣いはまだあげてなく、お財布にお年玉が入ってて自分で500円持ってったらしい。これはちょっとな~下の子が帰ってきて・・・早速親子会議。急いでいたこともあり、連絡も入れられなかったとの事。置手紙の事はよくかけたね、安心した事を伝えお店に勝手に行ったことは残念だったと伝えた。そして、お店に行くのは、今度は3年生になってから、必ず連絡を入れる事、という約束をした。本人も納得。今度、友達と買い物に行く流れになったらしっかり判断できるだろう。友達とのこうした楽しい約束は子ども同士で突然できる。どう判断するのかは、その時の本人次第。今回も、下の子なりに考えて行動したんだろう。状況で子どもなりに判断できる様になってもらいたいし普段から考えられる様に接していきたい。もう、ずっとはついていられない。少しずつ、親から離れていく。それも成長の証。子どもが大きくなるにつれて親としても、どうしたらいいの?ってお試しがいろいろ。普通ってどんな? 基準は? 教えるべき事は? 約束は?成長するにつれて、親としての新しいお試しも当然やって来る。今回もそう。その都度どうなんだろ~って考える。上の子が9歳、親暦9年。こうして親も育てられているんだな~と思う。家族で相談しつつ、コーチングも取り入れつつお友達のママ達にも聴きながらこれからもサポートしていこうと思う。
2006.02.14
コメント(2)
日常生活の中では、ついつい自分のしたいことが優先になり子どもとの会話がおろそかになりがち。子どもも大きくなってくると、身支度、学校の用意など日常生活も自分でする様になり、手をかけることが減ってくる。というか今は殆どない。でも、だからこそ、目を掛けて、声を掛けていかないとと思ってる。たまに、夕食の時、輝き発見~と言って今日あった事を手をあげて発表する時間を作ってみたり。これは反省、以前始めた、交歓日記・・・私が止めて滞ってるぅ~ 子どもに催促されてるし。復活せねば~パソコンも夜10時までという約束があった。2/6までは家族も大目に見てくれていた。有り難かった。感謝。でも、それももうおしまい。先日、久しぶりに上の子と添い寝した。お互いに横になった状態で30分以上話をした。その前にも抱っこをして少し話したのだがその時には出てこなかった話しがスラスラと出てきた。学校の事など早く確信を聞きたい~! 話して~!とつい思ってしまうがそれはなかなか難しい。コーチングでも、セットアップという流れが始めにある。何気ない会話、質問をして、緊張を取り、防衛を解いて安心して話せる環境作りをする事を目指す。安心して話せる事。子どもとの会話もポイントは同じなのよね。視線を合わせ、心の高さをすり合わせ、何気ない会話をうんうん、と聞いていく。何気ない会話をうんうんと、ゆったり聞くうちに、あれも、これもそういえば、と話が促され、話せる様になっていく。そこまでしないと話せない、話さない事もあるのよね。たまには、ゆっくり、ゆったり時間を掛けて「聞く」をしようと思った☆さぁ 交歓日記書くぞ~!
2006.02.10
コメント(8)
一昨日の夕方、母が電話をくれた。少しずつ鬱から回復している事を会話毎に感じ安心しつつある。私の活動を前から話しているのだが一昨日の初体験を母も遠くから心配してくれていた。母 「どうだった?」私 「無事に終わったよ~ ありがと~」母 「なんだか心配で・・・でもよかった~ 」母は、私の活動を自分の事のように嬉しく思ってくれている。親孝行ができているんだなぁ~と私も嬉しくなった。実は、母、幼少の私をこう心配していた・・・「この子大丈夫かしら・・・ 声はダミ声(にごった感じの声)で おっとりしてるし・・・」大人になる頃母が教えてくれた衝撃の事実~! 母はそう評価してたのね~ 苦笑でも、母はそんな私を尊重して育ててくれた。この子はこうだから、何とかしなきゃって手を打たないでいてくれた事が今思えば、私にとってはとってもありがたいことだった。今、こうして自分の好きなことに、楽しい事にアンテナを立てて活動できているのは、こうして育ててもらった環境が大きい。私もそうだが、親の評価批評でNGを出す事って凄く多い。部屋が汚い、準備が遅い、毎日のワークをやらない・・私の基準で当てはめて、いい、悪いを出してしまいがち。これは絶対的なものではなく、人によって違う価値観。ママイキで学んだエッセンス。子どもは子どもの個性、強み、ペースがあって子どもなりに考えてやってたりするんだけどついついね。結果ではなく、経過にOKを出しつつ、私も子ども達を尊重しつつ見守る事を目指していきたいな~と母と話して改めて思った事だった。そして・・・ママのハッピーは家族に循環する・・・目指すはハッピーマミーって活動しているけど、ママにとっても、子どものハッピーは同じように循環するんだよね家族がニコニコして、楽しそうな様子は本当に嬉しくなるもんね。これからも沢山のハッピー感じていきたい。
2006.02.08
コメント(10)
昨夜、ひろっしゅさんから頂いたメールにあった言葉。「やるべき事はやりました!」そう言って頂いた事で、私も・・・そうだ!やるだけの事はやったよね!と力強く自分にも言えた。昨夜も朝も不思議と緊張は無かった。さぁ いざ会場へ!会場へは30程前に着き、スタンバイできた。そして、序々に会場に入られるママさん方を見て本当にお伝えできるんだな~と嬉しくなってきた。主催者さんも子育て中のママの応援をコンセプトにされている。こうして同じ想いの主催者さんにサポートを頂けて、託児を付けて主催して頂ける事を本当に嬉しく、幸せに思った。セミナーの進行は実は、昨日の日記のような理想の状態ではなく・・・いざ始まってみると、ぐぐっと緊張の波が押し寄せてきた。リラックスなんてどこへやら・・・(^_^;)途中、流れの確認をしにカンペを見たり、レクチャー中も頭がボーっとしてきたりしてこのまま倒れたらどうしよ~なんて不安もよぎった。自分としては、そんな感じの一杯一杯の進行だった。でも、自分を出し切った。そう言える。最後の全員のシェアタイムから、ご参加くださった19名のママさん皆さんがプラスの視点でしっかりキャッチしてくださっていた事を感じてとっても嬉しかった。もぉ~ 感謝、感激でした。スキル + ママの土台スキルを使う為にもまずはママの余裕作りが大事。いいママからハッピーなママへ・・・ ここを私はずっとお伝えしていきたい。セミナー後に、主催者さんから次へのご要望を頂けた事参加者のママさんからパーソナルへのお問い合わせを頂けたこともとっても嬉しいことだった。昨夜から今日にかけ仲間、クライアントさんからの応援メッセージを頂き感謝で、と~っても幸せを感じた。 本当に心強かった(涙)皆さんありがとうございました。今日、ご参加くださった皆さんありがとうございました~ご覧になってくださってる方がいらっしゃると嬉しいな~良かったらぜひコメント下さいませ~今日のご縁に感謝です。本当にありがとうございました~全てに感謝です。ありがと~
2006.02.06
コメント(15)
今日は、調子がいい!? 2回目の日記に突入~昨夜のテレビで興味深い番組があった。ゴジラ松井の成功心理学講座~!成功している人の話を聞くのがとっても好き。必ず成功パターンがあるものね~どんな話が飛び出すか・・・興味津々。緊張コントロール術という事で話が始まった。私が響いた要点は・・・●100%の自分を出す事が大事。 緊張とリラックスの半々の状態の時に最高のパフォーマンスができる。●自分のできる事、できない事を客観的に知っていることもポイント。 苦手な投手が相手の時、諦めるのではなく、その中でも打てる球があると その球を狙っていくことが大事。●経験することが大事。そこから記憶し、学び、 同じ失敗はしないようにする。 松井選手は自分の打ったホームランすべてを覚えてる。 投手、球、号数など・・・●自分のルーティーンを持つ。 出番前までは、控室で、おにぎりを2つ食べて日本茶を飲み 集中力を高める。バッターボックスには左足から入る。●野次など自分でコントロールできないものは耳に入れない。 飛び出す言葉が面白く、テレビに釘付けだった。この中で一番響いたのが、100%の自分を出すという事。120%でもなく、100%の自分が出せることが大事という事。程よい緊張とリラックスの中で最高のパフォーマンスがでるそうだ。そう!ひろっしゅさんのママイキでは、この状態が作られてる気がする。程よい緊張とリラックス状態。そして引き出されるイキイキ♪この状態を作れる事が成功のカギかもね。明日はこの雰囲気を目指したい!そして、私も100%の自分が出せるようにしていきたい。タイムリーにいい事教えてもらったよ~ 松井選手ありがと~
2006.02.05
コメント(2)
去年の2月5日に恐る恐る!?開設したブログ。無事に一周年を迎える事ができました~今日までお世話になった皆さん!来てくださった皆さん!ありがとうございました~そして、これからもどうぞ宜しくお願いたします~ m(__)mブログを自分がするなんて・・・これも、実はとっても勇気がいった事だった。一昨年の夏、ひろっしゅさんにまずは、書き込みをしてみたら?と背中を押されドキドキしながら、「楽ッ紀ィ~」という名前を作り書き込みさせて頂いた。それから半年ほどは怪しいゲスト生活。楽天日記でお気に入りの日記に遊びに行ってはコメントさせて頂いていた。自分がブログを書くなんて恐れ多い気がしてた。これも自分で作ってた枠だった。初書き込みから半年たった2月頃、これまたひろっしゅさんにブログ開設してみたら?と背中を押されまずはやってみる!ここに焦点があたり出した頃でもありどうしようと考えてやってみて、楽しくなかったら、合わなかったら止めてもいいじゃん。自分の日記だもんね。って思えた事で吹っ切れた。そして、始まったブログだった。千葉でママイキ主催を決めたのもこの月だったな。2月。この月は私にとってパワーアップできる月らしい。あの時始めて、本当に良かった。素敵な仲間との出会い。皆さんから沢山のパワーを頂ける事。自分として見て、承認できる事。日記に書く事でコミットや整理ができる事。ブログの時間はそれなりに掛かってしまうけど得る物はドデカイ☆家族とのバランスを取りつつこれからも続けていきたい。失敗はなく、全て学び。まずはやってみる!可能性は自分で開けることを知った。実は、面白いことを発見した。2005 2/5 ブログ開始2006 2/6 セミナーデビュー2007 2/7 ???すべて偶然になった日にち。この流れ、どんな意味があるのだろう・・・来年の2/7・・・何がある? 何がしたい? ワクワク♪この1年、一回りずつ枠を大きくして、挑戦してきたな~と思う。また来年、この日に日記を書く事を楽しみにして頑張りやす!
2006.02.05
コメント(6)
子ども達に、明後日のセミナーを受けてもらった。下の子は、面白くない!と出てってしまったのだが(^_^;)上の4年生の子は予想以上に反応してくれた。ホワイトボードに見立てた新聞紙に書いてたことをしっかり( ..)φメモメモするし(笑)ロールプレイも私が相手をして感想もシェアできた。感想はいつもママから出る感想と同じもの!聞かれない時は、寂しい感じがしてつまらなかった。嫌な感じがした。聞かれている時は、気持が良くなった、話を取られた時とは全然違った。スッキリした!こんな注意も入った。「お母さん注意してもいい? ペンの蓋、カチカチするのやめた方がいいよっ」私はペンを持ちながら話していて、つい手持ち無沙汰でカチカチやっていたのだった。そうだよね(^_^;)正にフィードバック。子どもとは言え、しっかり見て、聞いてくれており一通り終わったあと、感想を言ってくれた。お母さん、いつものお母さんじゃなかったよ。人が変わったみたいだった。声が違った。コーチングいいと思う。子どもから見た感想に、恥かしくなった。でも、そんな私を見てもらえて嬉しくもあった。さぁ 月曜日! ママの余裕を作り、コーチングを知って感じてもらいたい。皆さんに楽しんでもらえて、自分でも楽しめるように作っていきたい☆
2006.02.04
コメント(6)
今日は、下の子の誕生日。 8歳になりました。健康で育ってくれる事は親の喜び。日記リンクさせて頂いてる楽天仲間のお2人のご家族も節分である今日がお誕生日という偶然を知り驚き & 嬉しく思った~ご縁のある方ってお誕生日が近かったり同じだったり、家族の誕生日が同じだったりというシンクロ(偶然)が多い。ハッピーサプライズ~☆皆さんも楽しいお誕生日をお過ごしくださいませ~今日はうちも楽しいお誕生会をしてあげよう♪私もこれからスポンジ焼いて準備するぞ~さて、昨夜の事。お気づきの方もいらっしゃる?プロフィールのとこに画像をアップした。事の経緯は・・・昨年、今回の2/6セミナーのチラシを主催者さんが作ってくださるという時の事。イラストとかあるといいですね~という話になりそうか・・・ さて、どうしようと思い旦那にお願いしてできたイラストだった。黒ペンで書いただけのイラストが主催者さんの方で色を付けて下さり、優しいタッチに仕上げて下さった~感激だったな~♪主催者さん、旦那に感謝♪ ありがとうですぅ~今回のセミナー資料にも入れてくださる事になり他にもコピペして使って~と仰って頂いたこともありならば、是非ブログでアップさせて頂こうとなったのだった。今、こうしたほうがいいよ~っていうメッセージと受け取った~流れだぁ~と感じた。色の感じ、笑顔のとこがとっても気に入っるぅ~エラが張ってるとこも、親にもらった私のチャームポイント!?かな(^_^;)プロフィールが充実した気持がして嬉しいこれからもどうぞ宜しくです!
2006.02.03
コメント(21)
ピアノに関して、皆さんからのコメントを頂き嬉しく思いました。ありがとうございました。親として、どうしたいのか。どうしたらいいのかこれは、ずっと抱えるテーマ。答えは子どもが持ってる。あなたはどうしたいの?常にそこに焦点を当てて、子どもの答えを尊重し(今回は思い通りにはしてあげられなかったけど)できる事をサポートしていきたいと思う。今後の様子またアップしたいと思います。さて、今日の日記です。今週は、じ~っと家にこもってる。普段から家にずっと居られるタイプなのだった。コーチングセッションと2/6に向けてのレクチャー練習にブツブツと1人喋ってる日々。2/6のセミナーに向けては、楽しみでワクワク♪こうして迎えられるのも、ひろっしゅさんを始め、ここまで出会い支えてくださった皆さんのお陰。本当に感謝の気持で一杯☆ ありがとうございます m(__)mず~っと何かしたい・・・との想いを胸に抱きつつ二年前までのんびりを楽しんでた専業主婦。下の子が1年生になったら動こうと決めていた期限となるその春にアキレス腱を切り、転機となり、ひろっしゅさんに出会い私もひろっしゅさんの様にママを応援するコーチになりたい!と決意し歩き始めた。恐れ多くも・・・ 千葉のポストひろっしゅさんを目指す!そうひろっしゅさんにメールさせて頂いた事を思い出す。私の強みは想い。そして・・・ 2/6 初開催!こうして、多くママの前でコーチングをお伝えできるチャンスを頂き、開催させて頂けること本当に嬉しい♪ありがとうございます!夢の実現・・・ びっくりだ。これからも、コーチングセッションとセミナーを開催する事を自分のライフワークとし、仕事にし、生きがいにしていくぞ~コーチングをツールとして千葉を拠点に活動していきたい☆多くのママに出会って共に輝いていきたい☆ママの可能性を開き、共に輝いていきたい~☆わたしは、そうして歩いていきたい!
2006.02.02
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()