全11件 (11件中 1-11件目)
1

皆さん、こんばんは~今日は、あいにくの雨模様でしたね...雨の中、明石市立花園小学校の3年生の皆さんが環境授業の一環として、コハクチョウの生態を観察するため加西市へ来られました花園小学校は、川崎重工業の工場の近くで田園風景が珍しい環境の場所にある学校だそうです。環境学習として、1年を通して野鳥の観察をされています。加西市にコハクチョウを見に来られるようになって5年目とお聞きしました今日は、明石の皿池→小野の鴨池→加西の豊倉町...というルートで野鳥の観察をすると聞いたので、ワタシも豊倉町から仲間に入れていただきましたよ(о´∀`о)バスが到着するまで、コハクチョウファン歴10年のかわいらしいお姉さんとお話しさせてもらいました多いときは100羽くらい飛来していたらしく~今年は少ないかな...と。コハクチョウの魅力について教えていただきました寒い中、お付き合いありがとうございました♪さて~バス到着!!約60人の子ども達が、カッパ姿でバスから降りてきました。『ハクチョウってこんな鳴き声なんや~』と目の前にいるコハクチョウに静かに興奮(笑)コハクチョウは、首を上げて少し警戒していました...その時~!!子ども達の頭の上を、通って~少し離れた田んぼへ!!ワタシも含めて、みんな大興奮!!!!足の水かきまで、見えました♪お天気は残念でしたが、こんな場面を見られるなんてすごいラッキーなんやでヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノって言われてましたよ。その後~いこいの村はりまで、コハクチョウの生態についてお勉強。スライドを見たり、ハクチョウの羽をを着けてハクチョウになってみたり最後の質問タイムは、質問が多くて時間が足りないくらいでした『身近に見れて嬉しかった!!』『楽しかった~!!』と、みんな笑顔~(*^_^*)ワタシも、コハクチョウの事を知ることができて、良かったです。加西市って素晴らしいですね~と、先生が言ってくださりとても嬉しかったです。今日は、本当にありがとうございました
January 30, 2015
コメント(0)
皆さん、こんにちは~1月も、もう終わりですね...。1月は『行く』...あっという間に行ってしまいました!!...2月のイベントと言えば~『節分』 豆で鬼の目を打ちつぶして、災厄を逃れた...という故事伝説から鬼に豆をぶつける事で邪気を払い1年の無病息災を願うことが豆まきの意味と言われています(^_^)そして~忘れてはいけないのが『巻き寿司』♪なぜ『巻き寿司』?? 福を巻き込む、縁を切らない、鬼の金棒に見立てている~など いろんな説があるみたいですその『巻き寿司』の特集が、毎日放送 ちちんぷいぷいで紹介されますしかも!!多可町のマイスター工房八千代で生中継!!ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノその時に、巻き寿司応援団体参画グループの紹介もあり加西市の『企業組合北部菜園』が紹介されます~放送内容は~マイスター工房八千代の加工 巻き寿司を巻く様子と巻き寿司応援隊の7グループの紹介(^_^)山本浩之さんが全グループに特徴をインタビュー、試食されるそうです 短い時間になるようなので、皆さんお見逃しなく!!ちなみに...。 今年の恵方は『西南西』です。 恵方を向いて~丸かぶりしましょうまたまた、ちなみに...(笑) 『丸かぶり』は、関西弁♪放送日時:平成27年1月30日(金) 番組名:毎日放送 ちちんぷいぷい 15時台 生放送中の20分間 参加団体 加西市/企業組合北部菜園 西脇市/黒っこマザーズ、旬香房 三木市//企業組合彩曇 小野市/NPO法人ぷらっときすみの 多可町//マイスター工房八千代、ふるさと工房夢蔵http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.mbs.jp%2Fpuipui%2F&h=uAQGYPJm2&s=1
January 29, 2015
コメント(0)

皆さん、こんばんは今朝、お天気お姉さんが『今日は、3月上旬の気温になります』と...。本当!!暖かい1日でした。でも、インフルエンザが流行っているので気をつけてくださいね。さて、先週末~県立考古博物館で開催されている千石コレクション 古代中国鏡の至宝へ行って来ました。 初めて古代中国鏡を見ました。その中でも、4000年前の『螺鈿宝相華紋八花鏡』が印象的でした。夜光貝と琥珀を使った装飾がされていました。夜光貝は巻き貝で、古くから螺鈿細工に使われてきたそうです。琥珀は、天然樹脂の化石で宝石なんですよ。『螺鈿』??って思われている方~『螺』は貝を、『細』はちりばめることを意味しているんです(*^_^*)名前の通り、夜光貝と琥珀が華のようにちりばめられていてとても綺麗でした。名前を見ただけだと『難しいな~(>_<)』と思いましたが意味を考えたり、その時代を思い浮かべたりするとまた違った見え方ができました。皆さんも是非、古代中国鏡の魅力に浸ってみてはいかがでしょうか♪開催期間:2015年1月17日~2月8日(日) 場所:兵庫県立考古博物館 特別展示室 時間:9:30~17:00(入場は16:30~) 休館日:毎週月曜日 観覧料金:大人210円 大学生150円 高校生:100円 小中学生は無料
January 27, 2015
コメント(0)

皆さん、こんばんは~今週もお疲れ様でした。インフルエンザが流行っているので、帰ったら、うがい・手洗い忘れずそして、しっかり休養をとってくださいね!!昨日、用事があって加西SA下り線へお邪魔してきました。去年『西イチグルメ決定線』を紹介させてもらったのですが記憶にありますか?? 『兵庫 彩ご膳』と題して、トマト丼を関西ブロック大会に出されていたのですがなんと!!関西大会ファイナリストに選ばれました!!(*^_^*) 惜しくも西イチグランプリではありませんでしたが...。 料理長にも、お会いできたのでお聞きすると『好評なので、提供期間を延長します♪』とのことでした。3月31日まで、いただけるみたいですよ是非一度、ご賞味下さいね(*^_^*)
January 23, 2015
コメント(0)

みなさん、こんにちは~今日はあいにくの雨模様...。今日はカレーの日!!知ってましたか?(^_^)1982年 ( 昭和57年 )、全国学校栄養士協議会で、1月22日の給食のメニューを カレーにすることが決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことから、1月22日は 「 カレーの日 」 となったそうです今日の給食はカレーなんでしょうか...確認するの忘れました...。晩ご飯をカレーにすると『給食もカレーやったのに!!』『昼にカレー食べた...』と言うことが、よくありませんかさて、今日のおしらせは...1月24日(土)に加西市健康福祉会館 大ホールにて第16回ボランティアのつどいが開催されます震災や災害の被災地で、たくさんのボランティアさんが駆けつけて被災地の方の大きな支援の力になっています。ボランティア活動を称賛するとともに、災害時の支援活動の促進とボランティア精神を高めることを目的に『ボランティアのつどい』が開催されますボランティアの活動内容のパネルや福祉車両の展示。表彰式、ボランティア活動発表など~気象予報士の蓬莱さんが来られて、講演もあります蓬莱さんは、気象予報士でもあり防災士でもあるんです講演のテーマは『気象災害から身を守る』です。昼食は、カレー・焼きそば・フランクフルト・たこ焼きを災害時の訓練として『炊き出し』をします。(各100円)このボランティアのつどいで、また一度防災やボランティア活動について考えるきっかけになればいいなと思います。 日時:平成27年1月24日(土)受付:午前9時~開催時間:9時30分~14時場所:加西市健康福祉会館 大会議室(ホール)
January 22, 2015
コメント(0)

皆さん、こんにちは~今日はお昼から、加西市上道山町にある『千山寺』で行われた初大師護摩焚きにお邪魔しました到着すると、山伏の法螺貝(ほらがい)の音が...。初めて見る、護摩焚きにちょっと緊張護摩壇の前で、弓・太刀・斧を使ったいろいろな儀式が行われました。護摩壇は、薪を積んでヒノキの青葉で覆ってあります。儀式が終わると、松明が左右から入れられて~煙が立ち始めましたその中に山伏が、地元の皆さんの祈願された護摩木を入れていきます。聞いていると、『家内安全』が多かったです『この煙にあたると、風邪ひかへんのやで~』と。護摩焚きの煙は、神が煙と一緒に護摩木に書かれた願いを天に運び、その願いが天の食となって、その代わりに人に福を与えると言われているそうです今日は、風もなかったので煙は真上に高く登ってました~。きっと願いは、まっすぐに届いているでしょうね この間は上万願寺の『鬼会』へ、今日は上道山の『護摩焚き』へ~今年は風邪ひくことなく、元気すぎるくらいで過ごせそうですヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ上道山町の皆さん、ありがとうございました
January 21, 2015
コメント(0)
皆さん、こんにちは~今日は、大寒!!1年でもっとも、寒さが厳しい頃とされているのが大寒です...そして、今日は『甘酒の日』でもあるんです甘酒は疲れを癒して、カラダが温まる飲み物として大寒の頃が1番飲まれているそうですよ。まだまだ、寒い日が続きます~風邪などひかないよう気をつけてくださいねさて、今日はアスティアかさいでの定期上映会のお知らせです。2月21日(土)13:30~3階 多目的ホールにて『アメイジング スパイダーマン2』が上映されますスピード感にあふれ、ドキドキ感いっぱいの映画です。今回のテーマは『時間』時間が敵になったり~味方になったり~時間をうまく利用したり~そんなこともちょっと思いながら観てもらうと、よりおもしろく観られるかもしれませんヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ2月16日(月)から受付が始まります。是非、皆さんお申し込みくださいね日時:2月21日(土) 13:30~受付開始日:2月16日(月)8:30~場所:アスティアかさい 3階多目的ホールお申し込み先:(株)北条都市開発 0790-42-6900定員:100名http://www.asuteer-kasai.net/
January 20, 2015
コメント(0)
皆さん、こんばんは~今週もお疲れさまでした。華の金曜日~新年会もあると思いますが...飲み過ぎないようにしてくださいね今日は、テレビ放映のお知らせです。1月18日(日)に、昨年12月7日に表彰を受けた『みどり豊かなふるさと大賞 5地区』の活動内容が放送されます。兵庫県知事賞を受賞された、網引町資源保存会の内容、(農)あびきの稲刈りやテントの販売風景も放送予定です(^_^)是非、皆さんご覧下さいね♪1月18日(日) 22時~22時25分サンテレビ『キラリ☆けいざい』
January 16, 2015
コメント(0)
皆さん、こんにちは~3連休、ゆっくりできましたか?家族サービスできましたか??今日は朝から、どんよりしてましたが...やっと太陽がカオを出しました。でも、もう夕方...さて、アスティア加西で1月17日(土)に定期上映会が行われます。今回は『LEGOⓇムービー』~(^_^)♪レゴブロックの世界での冒険・コメディ映画です。その、申し込み受付が昨日、1月12日から始まっています。毎回、人気の上映会なのでお早めにお申し込みくださいね!!(о´∀`о)上映日:1月17日(土) 13:00~ 開場13:00~ 場所:3階 多目的ホール 定員:100名問い合わせ・申し込み先:0790-42-6900 (株)北条都市開発https://www.facebook.com/asuteer/photos/a.578550188917347.1073741828.578547652250934/635323803239985/?type=1&theater
January 13, 2015
コメント(0)

皆さん、おはよございます今日から学校が始まりました。きっと、楽しい冬休みの話を学校でしているでしょうね♪お年玉いくら貰った...とか(笑)1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言うようにあっという間に冬が過ぎ~春が来そうですねその冬から春になる間...法華口駅舎で絵本のおはなし会が開催されます。暖かい駅舎で、絵本でほっこりする時間を過ごしませんか??日時:1月~3月の第2,4日曜日 11時より場所:法華口駅舎内対象:小さなこどもさんから小学生くらい申し込みはいりません~無料です(^o^)季節にあったお話や、わらべうた、手遊びなどをみんなで楽しみましょう
January 8, 2015
コメント(0)
皆さん、おはようございます学校はまだ、冬休みですが~昨日からお仕事が始まった方が多いと思います。日常が戻ってきましたね~さて、皆さん初売りには行かれましたか?福袋を買われましたか??明日、愛菜館さんは初売りです愛菜館には、生産者の皆様が心を込めて作られた安全・新鮮な野菜が並んでいますそして、明日『イチゴの試食会』も行われますよ!!(о´∀`о)9是非、かさい愛菜館の初売りへお出かけくださいねかさい愛菜館 TEL:0790-47-8700 定休日:火曜日 営業時間:10:00~17:00
January 6, 2015
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


