全31件 (31件中 1-31件目)
1

風強っ元からついてた自転車のライト、台座が壊れました。早っグラグラです。まるで、新しいライト買ったからスネタみたい。うーむ。月末を乗り切りました。と思ったら来月は3月、期末です。烏龍茶買ったら烏龍茶のティーバッグが着いてきた。これは東海地方ローカル?小倉とマーガリンのパン。喫茶店には小倉トーストなんてメニューもあります。誰かのお取り寄せ生チョコケーキ上の白いのは生クリームのムースみたいなの。チョコ部分は固い。スポンジというより、板チョコに近い。焼ぷっちょ カスタードクリーム茶色い部分が焼きプリンの表面みたいに、ガリガリするんです。こないだ東京で買ってきた、千疋屋のフォンダンショコラリクエストはオムレットだったんだけど、持ち帰りが難しくて。濃いんだけどクドクない。美味しい。さすが。1個250円だもんなぁ。そりゃ美味しくなかったらオカシイ。ラスク割れてるのはご愛嬌。とち餅山陰銘菓素朴な味。土産物にしてはかなり美味しい部類。ああ、食べすぎです。。。
2007.02.28
コメント(8)

あぁ、2月は終わるの早いなぁ。明日がもう月末です。月末はいつも、ちょっと忙しいのです。鉄板イタリアンは美味しいですね。粉チーズ山ほどかけましょう。ロイズの例のチョコです。ポテチチョコ。謎の組み合わせなのに不思議と美味しい。ちょっとピンボケマクビティのビスケット黒五とミルクチョコ残業食代わりです。黒五黒豆、黒米、黒胡麻、黒松の実、黒カリン、です。素朴な味です。チョコです。普通のチョコビスケットです。自転車のライト、注文していたのが届いています。取り付けグッズが明日届きます。あさってには使えるかなぁ。週末じゃないと無理かな。
2007.02.27
コメント(6)

~起床~朝食はパンとチーズとヨーグルトと野菜ジュース。昨日の残りですね。っていうかパンとチーズが大量にあるんですが。ちょっと困る。~仕事~お昼に食べた鯖味噌が美味しかったんですよ。なんか、メニューは壁に貼ってある紙に、タイマグロネギトロビンナガ・・・サバミソとか書いてあるだけで。パッと見メニューに見えない。基本刺身定食の店で、あえてサバミソを選択。鯖好きだから。トロトロで美味しかったです。煮込んであるというより、鯖自体が脂がのって。写真撮らなかったんです。仕事の話してたから。まだまだ修行が足りんな。~仕事~さて、帰ります。品川から新幹線乗ることにしてその前にラーメンでも、と思ったのですが、東京駅の新しくなったところも全然荒らしてないな、と、そういえば誰かが行きたいとか言ってた店がまだあったな、と、嫌がらせのために内偵しておくために東京駅のキッチンストリートへ。頂上麺 筑紫樓ふかひれ麺専門店高級店筑紫樓の、麺とご飯の専門店。姿煮はさすがに高級だし、醤油味は濃そうなので塩味で、蟹肉魚翅湯麺(ふかひれと蟹肉の煮込みつゆそば)塩味 1,600円を。おや、見えるのはスープばっかりですね?メニューの写真とは全然違いますね?蟹ドコー?箸で探ってみました。蟹イター小さくて少ない上に、蟹あんまり美味しくない。ちょっと匂いが。新鮮じゃないな。塩味の強いスープに、ものすごいトロみ。正直な感想として、あんまり美味しくはないかも。というか、まぁ中華料理屋の塩味の麺ならこんなもんか、という、ごく普通の味。姿煮ソバなら違うんでしょうか。2600円はちょっと試しづらい価格。ちょっとしたラーメン屋程度の広さの店に、とても多くの人が働いています。ホールに3人、厨房に4~5人。人件費は?前に食べた、隣りのカレー屋もそうですが、この場所ならテナント料もかなり高いでしょう。それなりのお値段しますが、それくらいの客単価がないとやっていけない設定なんでしょうね。それだけの価値があるか、個人的にはかなり疑問です。もうちょっと他の店も回ってみましょうか。~新幹線へ~ホーム端の方の売店、お弁当類がほぼ売り切れです。私はいらないのでいいのですが、あてにしてここまで歩いてきた人、かわいそうだな。口直しにおやつが必要です。というか、条件反射で帰りの新幹線はおやつの旅に。レジ前に積んであったバームクーヘンを。一応マキシムらしい。バームクーヘンなのに縞々がないですよ?裏返したらあった。砂糖がかかってるのですね。おじさんが紙ナプキン2つも入れてくれた意味が理解できました。手が砂糖だらけに。おー、やっぱり新幹線はこうじゃないと(違ちゃんと美味しかったですよ。と、メール更新とほとんど同じ内容をわざわざ掘り返してみた。(言われる前に自爆しておく)
2007.02.26
コメント(6)
帰りの新幹線に乗るとおやつを食べないといけない気がする。 調教されてる気がする。 というか、 ソバ美味しくなかったから口直しが ミニバームクーヘン 一応マキシム ホームの売店だけど。
2007.02.26
コメント(4)
東京駅にて、 筑紫楼の出店、頂上麺 フカヒレと蟹肉の煮込みつゆそば 塩味 熱い 塩味キツイ 蟹ドコー コストパフォーマンス悪し
2007.02.26
コメント(2)

東京へ出張です。お昼ごはんは新幹線で。今日は味噌系はやめて、鯖にします。鯖一本だと飽きるかもしれませんが、これなら大丈夫?お得な4種盛。へしこだけ3切れ、あとは2切れずつ。〆鯖も焼き鯖も、身が厚くて美味しいです。へしこショッパイ。酒のつまみだコレは。出張のついでに、入院している友人のお見舞いです。予想外にキレイな病院でした。本人もキレイでした。車椅子で動き回ってくれましたが、まだ痛いようです。早くよくなりますように。新宿でJRを降り、外に出る前に小田急デパートの中を通りました。食料品売り場。すごい人。いい匂い。ああ、ドイツパンおいしそう買っちゃいました。パン、チーズ、白ワイン。ドイツのライ麦パン、どっしりしてちょっと酸っぱいの、好きなんです。正直大きすぎた。後で気がつきましたが、半分に切ったのも売ってた。まぁいいや、晩酌用と朝食用です。チーズの名前がサムソーって。確かに今日は寒かった。セブンイレブンで健康食品セールやってた。野菜ジュースとかヨーグルトとか、2割引くらい。そのまんまの商品を購入。朝食です。さて、個人的に、東京に来たらつけ麺です。新宿の「もちもちの木」小が1玉、中が2玉、大が3玉。これは中で、400gあります。十分大盛です。煮玉子とメンマを追加。ちょっと太めのストレート。つるつるの麺です。つけ汁が熱々で、ミツバ入り。柚子の香りがします。満足しました。スープ割りを頼むと、蕎麦屋の蕎麦湯のように、スープが追加で出てきます。オタマつき。以前は、いったん器を提げてスープ割り用の器で出てきていましたが、やり方がかわったようです。魚介の香りの濃厚なスープです。このお店の特徴ですが、スープが熱いです。つけ麺でも最初は気をつけないと火傷するくらい。さて、晩酌に移行します。お腹一杯だけど。
2007.02.25
コメント(8)
東京出張です。 お昼は駅弁です。 鯖です。 〆、焼き、へしこ、小鯛の4種盛り。 日本酒が欲しくなります。特にへしこ。
2007.02.25
コメント(6)
午前中はドピーカンで雲一つない超青空でしたが、風が強く、ちょっと寒かったりして。午後になると、雲も出てきて日が当らず、風が身にしみる寒い日となりました。事情により自転車および徒歩移動している身にとっては、気温よりも風がつらい。とくにこのあたりは、冬には鈴鹿颪の西風が吹き、自転車がバックしそうな勢いです。明日の天気予報によると、東京の予想最高気温が7℃、かなり寒そうです。明日から東京出張なのですが、遠慮なく冬装備で行くことにします。でも新幹線の中が暑いんだよなぁ。とりあえず今、かなり飲んでいい気分で、寝てしまう前に日記だけ書いておこうとしているのですが、ちゃんとした文章になっているか、自分でもよくわかりません。明日になって_| ̄|○なことにならなければいいのですが。我が家の最寄コンビニはサークルKで、徒歩5分くらいのところにあるのですが、今日、2番目に近いコンビニがオープンしました。サンクスです。同じじゃないか。('A`)看板違うだけで、中身ほとんど同じグループ会社じゃないか。開店記念セールで、うまい棒のつかみ取りやってました。、、、うまい棒は力入れてつかむと粉々に砕けるので、つかみ取りにはむいてないと思います。
2007.02.24
コメント(4)

ゴーグルを買いました。ドラッグストアで、花粉症グッズの。朝自転車に乗っても涙が流れません。たぶん。バンダイネットワークス、ガンダムのヘルメット「TYPE CHAR 3」の受注を開始前のに比べて、こんどのはいかにもアレな形で、ちょっと恥ずかしいっス。BMW、K1200シリーズ約2000台にリコールオイルタンクの不備のようです。2000台も売れてるのか。先生、タイヘンです!パン・めん値上げの可能性も…日清が小麦粉価格改定ラーメンも高くなる?便乗値上げはヤメテネ料理のようなお菓子この努力は味にも向いてるでしょうか。美味しいの?不二家、小売などの在庫 全量引き取り廃棄へ捨てるくらいなら売ってくれ!気にしないから!むしろタダでクレ!ヒマな時間を持て余している人用お年玉にも使える! お札で折る「おとなのおりがみ」今時のおりがみ千羽鶴は折りませんよ?すき家ハーブチーズ牛丼+豚汁セットただいま牛丼祭り中 並299円。牛丼しかない メニューから豚丼が消えた部署でバレンタインにもらったチョコレートがまだあった。争奪戦の末、ドミニカを。ベネズエラとボリビアとスイスがありました。スイスはホワイト。
2007.02.23
コメント(10)

今日は222だ。明日は給料日だ。自転車のライトが暗いので、夜に堤防とか田んぼの真ん中とか走りぬけるのは非常に怖いのです。通販で明るいライトを注文してみましたが、メーカーから取り寄せになってしまった。遅いようなら、在庫あるとこ別に探そう。そんなこんなで、あんまりネタもないので、日本歴史占い私は光源氏でした。光源氏?>人見知りが激しく、初対面だと緊張もする。>イエス・ノーははっきり言えない。大事な決断を出すのも苦手。ほうほう、なるほどねぇ。>マザコン、ロリータ趣味。加えてMタイプちょ、ストライクゾーン広すぎね?ご当地チェック自分の分は前に三重バトンでやったのでパス。と思ったら内容微妙に違う。でも面倒だからパス。三重県に何店舗かあるチェーン店、「ちゃん」のこく塩新麺+煮玉子入りトンテキとラーメンのお店トンテキは四日市の来来憲が元祖 やっぱり来来憲の方が美味しい。店が改装されてキレイになり、メニューも一新。塩ラーメンですが、ほのかに魚の香りがするものの、あんまり味がない。コクがない。基本的に、背油トンコツのギラギラ系のお店。緑のはあおさ海苔です。十六茶を買ったらクリーム玄米ブランがついてきた。というかついてたから買った。爽健美茶のピンクのがいいです。アーモンドチョコのボトルがあった。買ってみた。アーモンド好き。おやつはロルケー一人当たりの配分少ない。あっさりさっぱりした味。チョコレートもらった。ガーナのグランマニエ。MOFパティシエ「ニコラ・ブッサン」監修の生チョコ。お酒入りだから車運転すんなって書いてある。6点どころか、あと2点でアウトだYOハートだ!普通は四角いです。ピノと同じだ。ちゃんとした生チョコです。ネタないかと思ったら写真がだんだん増えてきた。間延びしたー。
2007.02.22
コメント(2)

DailyPortalZの記事21世紀のお伊勢参り名古屋駅のきしめんをスタートに、松阪牛の串、チーズ棒、干物の試食、胡瓜、豚捨のメンチ、天巻き、焼き牡蠣、赤福、手こね寿司、ぱんじゅうに伊勢うどんと実にフルコースな旅。煙管も吸ってるし。すばらしい。あとはサメのタレでも食べとけば言うことない。実に伊勢参りの真髄を伝える記事だと思います。おまけ卵を使わない卵かけゴハン!?これホント?ミニチュッパチャップス海外土産博多通りもん白あんの饅頭、餡はしっとりとやわらかく、ミルクの味がする。なごやんやひよこ饅頭と似た組み立てですが、パサつかず、独特の香りがしておいしいです。
2007.02.21
コメント(6)

さて、面倒なことはまとめて片付ける2日目です。免許センター。大きな池のそばにあります。鴨がたくさんいる。この池がなかったら駅からもっと近いのに。全然見えませんが、写真真ん中、コンクリートの上に鴨が一列に並んで日向ぼっこしてます。白バイと写真が撮れるそうですよ。公道で乗らせてほしいサイレンつきでさて、2日目のメニュー。ペーパー適性試験の解説。実車でGo。講義。昼食。講義。試験。ビデオ。適性試験の結果。作業の早さと正確性、判断力は優秀。自己顕示と神経質に難あり。自己顕示欲が強くて神経質って、スゲェやな奴じゃね?それにしても、紙配って読んどけ、で5分で終わりそうな話にたっぷり時間をかける、ある意味プロの技。講義は昨日にも増してピンポイントで試験問題の解説。問題にはこういう文章で書いてありますが○○は間違いですから~ってもうそのまんま。車にも乗車。天気いいからどうせなら2輪乗らせてくれ。同乗者はおじいちゃん。けっこうおじいちゃん率高い。じいちゃんの運転怖えぇぇぇぇ一時停止とまらないし。カーブへの突っ込みもすごいし。マジかよぉぉぉぉぉぉ試験は楽勝で、ビデオはお涙頂戴で、サクっと開放。3月24日がXデーです。隣の席の兄ちゃん、マンガ読んでるし、携帯でメールしてるし、寝てるし、何しに来てんだか。別の兄ちゃんは、試験前に、「本見ていいんデスカ?」とか超絶の質問してるし。ダメって言われたら、やべーって。オイオイあんな試験でも何人かは居残りになっていた。何が行われるかわかりませんが、合格点取れなかったようで。そっちのがすごい。今日の日替りランチは、肉うどん、ちらし寿司、大根と鶏の煮物。昨日よりはよさそうでしたが、今日は幕の内の方にしてみた。鯖の味噌煮、厚焼き玉子、ワカメとキュウリの酢の物、キンピラ、野菜炒め、ポテトサラダ、煮豆と沢庵鯖とキンピラ旨い 和食の方がいいみたいです。売店でおやつも買ってみた。アーモンドチョコとのど飴飴は講義中舐めたけど、チョコは未食。帰りの電車で食べる。ちなみに、次は2点で90日です。一時停止一発でOUT。風前の灯火。自業自得だけどあまりにツライ。
2007.02.20
コメント(12)

そういうわけで、(どういうわけで?)2日間お勤めすると、半額サービスになるキャンペーンに参加するのです。あまりストレートに文句書くのもあれなので、適当に文句を書くのです。たぶん長文です。三重県では、予約制ではなくて、好きなときに行けばいいシステム。ただし、2日間コースの場合、1回目は月曜日、2回目は火曜日と決まっています。連続でなくても可。ということで、今日なんかは用意した机が足りなくなる大盛況。教室の後ろ一杯まで詰め込みました。1日目の内容は、・ペーパーによる適性検査・講義・シミュレータor機械による適正検査・講義ペーパー適正検査は、昔小学生のときやった知能テストのようなもの。ひたすら△書いたり間違い探ししたり引き算したりします。最後にYes/No形式の質問コーナー。「どこからか声が聞こえてくる」とか、「人に見えないものが見える」とか、ところどころ、素敵な質問が埋め込まれています。講義は、配られる小冊子の解説。2日目にテストがあり、そこで42点中35点以上取らないと半額セールの恩恵は受けられないのですが、講師の先生方の説明は、試験対策としては脅威の的中率なので、普通に聞いてれば全く心配はないという優れたシステム。どんな予備校もかないません。シミュレータはあいかわらず、ヘンな操作感。ブレーキ全然効かないし。1つ目と2つ目の課題は、モロに轢いた。シミュレータは三菱製ですが、三菱の車があんなブレーキなら怖くて走れない。SEGAに作らせよう。そして、人数が多すぎるせいか、半数はシミュレータ、半数は機械による適正試験。終わった後には適正試験の解説の時間が。やってないのに解説聞いても全く意味ないのですが!全体的に非常に待ち時間、休憩時間が多く。1時間に1回どころか、20分講義して休憩、とかザラ。事前にもらった紙には9:00~17:00と書かれていましたが、実際には6時間×2であるらしく、9:00~16:00。しかし、昼休み以外の休憩だけで、1時間以上は確実に有る。最後の方はみんな、「もう休憩いいからその分早く帰らせてくれ」というオーラがひしひしと。前のとき(!)も思いましたが、安全教育もたしかに意味はあると思いますが、1日とか、半日とかに短縮して、残りはボランティアとか内職とかにした方が世の中の役に立つのではないかと。長いな。文字ばっかり。夕方から出社して仕事してきたこと考えると、昼間がちょっと虚しすぎる時間だったから余計にストレスが。まぁそれが罰則だから、もう来たくねぇと思わせるのが成功なのかもしれないけど。一番大変だったのはたぶん、日本語が母国語じゃないブラジルの人(推定)だな。講義聴いてわかるの?受講者側もあれですね、あれだけ注意されても携帯鳴ったり、しかも出ちゃったり、紙配るときに自分の名前呼ばれても取りに行かなかったり、けっこうグダグダな人も。今どきの学校の先生ってタイヘンだろうなぁとちょっと思った。昼食日替りランチがハンバーグカレーってどんだけ手抜きなんだと。(カレーとカツカレーはレギュラーメニュー)しかもこのカレー、粉っぽくて油っぽくて(゚Д゚)マズー業務用のルー溶かしたってこんなマズくはなるまい。小麦粉炒めずに投入してるんではなかろうか。写真では真っ白ですが、目玉焼き乗ってます。玉子に惹かれて選択間違えた。もう一つの日替り、幕の内弁当が12:05に売り切れるのもどうかと思いますが。恐ろしいことに、こないだの冷たい焼きそば弁当の方がまだ美味かった!夕食駅前に22時まで開いてる蕎麦屋があるので助かります。まだ夜は寒いので天ぷら蕎麦。ジュ-ジュ-言いながら運ばれてきます。ナイススペクタル。でも衣ばっかりなかき揚げはすぐに崩壊してタヌキソバに。メニューには牛蒡と桜海老のかき揚げって書いてあるけど、牛蒡ドコー?稲荷も中途半端な薄味でたいして美味くない。天ぷら蕎麦580円だから、まぁそんなもんでしょう。雰囲気雰囲気。お、今日はおやつ食べてないな。
2007.02.19
コメント(8)

なんだかちょっと近代的な外観で名前は四日市ドームフリマをのぞいてきました。入場料取られる。前売り315円、当日525円。中はこんな感じほとんどの店が、服とおもちゃ。おもちゃは業者多数。ドームという名前の体育館。中途半端な大きさで、野球やサッカーはできず、軟式テニスができるくらい。使い道のはっきりしない、中途半端な公共事業。おお、懐かしいレコードプレーヤー!うちにも昔あった!アルミの弁当箱!幼稚園のころはこういうのだった!なぜかKAWASAKIのタンク。別にバイクパーツ屋というわけでもなく、突然これだけ1つ。服とかあんまり興味もなく、どちらかというと女性物が多いし、こういうフリマ初めて行ったのですが、けっこう業者が多くて、個人でもセミプロ級の人が多くて、値段もそんな安くないし、そんなことよりもっと大事なコーナーがたこ焼き屋メニュー何種類?まずかったら怒っていいらしい。横には、美味かったら誉めろって書いてある。カレー屋カレーうまそうだ。ドラム缶みたいな装置でナン焼いてる。うどん屋カレーうどんときつねうどん、ネギや揚げ玉はセルフで載せ放題ラーメン屋きみちゃんって誰ー節系ラーメン大ブレイク中と書いてありますが、従業員の表情からブレイク具合は想像できない五平餅にみたらし団子、お好み焼き朝一から行ってて、まだお昼には早かったので、五平餅食べてきました。こんな工業地帯にあります。景気悪くて青色吐息だけど。貸切バスホントに貸切で、帰りの客は我ら2人だけ。駐車場が満車で通路にも路駐があふれまくり、バス通れない。しばらく足止め、運ちゃんキレまくり。民度の低さがありありと。バカ多いな。お昼ご飯はしっかり食べます。何度か行ってるパパゲーノたらことしめじの和風パスタシーフードときのこのクリームスパゲッティ春の新緑ピッツァチキン、ポーク、牛挽肉のグリル海老のクルトン揚げ、タラのカレーソース、コールスロー、かぼちゃサラダパスタが追加されたので取りにいきましょう。サンマルツァーノ トマトとフレッシュバジルのスパゲッティ旬の青菜のアーリオオーリオタリアッテレ サーモンと春キャベツのトマトクリームタラのカレーソース再びあとはサラダメインで水菜、オニオンスライス、胡瓜、ツナ、コーン、枝豆かぼちゃサラダ豆乳と菜の花のフリッタータ挽肉のオーブン焼ポテトクリームグラタンガーリックトーストしまった、食べ過ぎてデザートが枝豆のフラン抹茶ティラミスプチシュー紅白大福枝豆のフラン、抹茶ティラミス再びマンゴーフルーツカクテル、3色寒天緑の2つ気に入ったフランって何?ごちそうさまでした。いつも思うのですが、パスタ・ピザの種類が多い割にはメインディッシュが貧相で、もうちょっとバランス変えてもらえないものか。昼だからかな。結局いつものように、本題はどこかへ消えて途中から食べ物写真に侵食されるのです。言われる前に自分から言っておこう。
2007.02.18
コメント(8)

梅が咲いています。2月半ば。花粉も飛んでいます。喫茶店のモーニング東海圏の喫茶店のモーニングは凄いですよ。東京の喫茶店も見習った方がいい。トースト、スクランブルエッグ、マカロニサラダ、コールスロー、ミニハヤシライス。珈琲の値段+100円の、450円。ただ逆に考えてみると、普段の珈琲350円という値段が妙に高いのではないか、という気がしないでもない。マクドナルドの、ジンジャーチキンフィレオよくわからない味でした。甘辛いソース。甘すぎだと思う。コーヒー切れてるのもいかがなものか。しかも、注文時じゃなくて、作り始めてから気づいてるし。ファストフード失格。仕事帰りに毎日1時間バイトしたら月2万超えるのか。サービス残業よりこっちの方がいいな
2007.02.17
コメント(2)

拾ってあったネタがお菓子写真に押されてお蔵入りしそうに。地球に恋して、バイクに恋して>自然が好きです。人が好きです。そして、バイクが好きです。野宿が好きです。>青空、野原、テントそしてその横でごろんとして、青空をながめながら、「無」になるって、最高ですね。ビールがあったらもっといいですね。うんうん、そうそう。ビールはお腹いっぱいになるからウイスキーがいいなぁ。『50歳プラス』 を生きるレンタルバイク店経営 伊藤 泰三郎さん(67歳)オートバイで中心街に来て 浜松市が専用駐車場増設バイク駐車場サービスの代理店制度を3月よりスタート・・・パーク王Motorrad Suzukaオープン、記念セール中ああ、顔出したいけど足がない。。。瀬戸大橋の「ちょっとスリリングな」空中散歩>応募条件には「高所恐怖症でない方」とあるのでご注意そこらの吊り橋でも渡りたくないのに。はなまるうどん・500円「うどん定期券」発売>1ヶ月500円の定期券を購入すれば、毎日一回105円引きで、かけうどん(小)なら毎日無料。>かけうどん以外のうどん、セットメニューも商品代金から105円引きになる小食の人なら1ヶ月のお昼代が500円で済んでしまう!小学校の給食、1食900円っていうか最近の給食、メニュー豪華だ。昔と違う。しょうがないのかもしれないけど、ちょっと贅沢。でも、例えば会社でいつも食べてる弁当、1食500円で配達までしてくれて、お店もちゃんと利益出てますが。朝から来客で会議室にこもってたら、お昼注文できなかった。久しぶりにコンビニ飯だ。一応日頃の食生活を反省してみる大きな野菜がゴロゴロ入ってます。蕪?スープはチーズクリーム味。メインディッシュ味噌チャーシューまんトンポーローまん味噌チャーシューって書くとラーメンみたいだ。正直あんまり美味しくない味が濃すぎる?トンポーローこっちの方がまだマシだけど、普通の肉まんで十分だった。サークルKで売ってたデカイ肉まん、大肉包(ダイローパオ)はけっこうよかったんだけど。サイドメニュー達魚肉ソーセージのDHAで頭に栄養を、ヨーグルトのビフィズス菌で腸の健康を、厚焼き玉子で心にうるおいを。けっこう高くついた だが後悔しないエンゲル係数バンザイ
2007.02.16
コメント(4)
![]()
今朝は涙を流しながら自転車で駅まで走りました。、、、花粉のせいで。さすが暖冬、もうキタ。ゴーグル買おうかな。帰りは雨ですよ。みぞれまじりのような、冷たい雨。そんな天気予報だったっけ? 昨日の続き。部署に団体戦でもらったチョコレート。上の白いところにはチョコレートケーキが。下半分はクッキーとチョコの詰め合わせ。神戸のツマガリというお店のようです。チョコケカット。シマシマです。ネットリタイプではなく、アッサリめ。軽いスポンジを、クリームで補っている感じです。もらっておいてなんですが、たとえ義理でも義務でも嘘でも何でも、やっぱり部署で一箱とかじゃなくて各個撃破で、違うとはわかっていても、もしかして万が一とか、あいつより自分の方が箱が大きいのはもしかして、とか、いろいろあるじゃないですか。春のあんぱんうぐいすと桜、2色あん、半分ずつかと思ったら、同室でした。写真では見えにくいですが、下にうぐいす、上に桜。
2007.02.15
コメント(2)

さて、ピンク色です。おお、箱もキレイです。ZOOLOGY?ちょ!ワニ!リアル(゚Д゚)!本物のワニをチョコレートでコーティング、春になると冬眠から覚めて動きだすようです。どうもありがとうございました。昔、ヤクルトスワローズにパリッシュという外国人選手が来て、ワニを食べるというのがニュースになりました。当時東京に住んでいたわたくし達は、NTTのハローダイアル(当時中井貴一がCMしてた)に電話して、「ワニが食べられるお店はありませんか?」と。お姉さん少し困った末に、よくわかりませんがアフリカ料理なら、と、新宿のローズドサハラというお店を紹介してくれました。ワニ、ダチョウ、ホロホロ鳥などをいただきました。馬鹿学生時代の懐かしい思い出です。ちなみに、ワニ肉は築地場外等で普通に買うことができます。高級肉です。萩の月もあった!2/14仕様、チョコレートバージョン「萩の調」ノーマルも。やっぱりこっちの方が美味しいな。濃い。しばらく東北には足を向けて寝られません。でも頭向けると北枕の可能性が!3連休でみなさんお出かけしてきたお土産がいろいろ。昨日今日で、たくさんストックが貯まっています。その中でも特別な一品鰻ケーキ!大きなチョコケの中に、鰻!粉末とかエキスとか、そんな甘いもんじゃなく、そのまま。鰻部分は鰻味。チョコケ部分はチョコケ味。さてお味は。(-_-)ビミョー確実なことは、鰻ない方が美味しい。残り一気に放出。家族より。いろんな人の合作。ちなみに箱買いに行ったのは私半分残ってる。チョコレートケーキある人の行きつけのパン屋で、2/14スペシャルで作ったそうで、これはあれだ、下手に食べると手がチョコだらけになるやつだ。これなら師匠の勝ちだ。パン屋怖るるに足らず。ちなみにシェフがすごくカコイイらしい。神戸スイーツハーバーのお土産 パウンドケーキと、このクッキーは何?パウンド未食。まだ大丈夫かな。。。なんか海外旅行土産っぽいチョコ。誰?机の上に置いてあったんだけど。未食。チーズケーキ上はフワフワ、下はシットリ、美味しいです。どこかからのお取り寄せ。冷凍で到着。仕事で使うExcelのファイルをちょこっと便利に直してあげたら、お駄賃にチョコレートくれた。神戸貯古齢糖って。CACAO70%と85%のセット。小さいよ。未食。全部食べてるわけではないのですが、ちなみに昨日と今日、夕食食べてません。別の言い方をすると、夕食がお菓子です。 パンがなければお菓子を食べればいいじゃない (´д`)\(゚Д゚,,)欧米か
2007.02.14
コメント(10)

<独り言>画像を楽天の外に置いてるので、携帯から見ると全然わけわからん内容になるのです。</独り言>いつものお店からなんか見たことある箱だこれは!福引のハズレのティッシュじゃね?脅迫状入り(嘘)ネタモロパクリだけど今ならきっとバレナイヤッホーフロランタンアーモンドスキーパウンド2種落花生と、ヨモギ&じゃが芋甘納豆落花生→ナッツ味濃厚で(゚Д゚)ウマーヨモギ風味はあんまりしない。お上品。ブラウニーこれもナッツだ!くるみとパンプキンシード?モカマフィンとハート様モカマフィンチョ(゚Д゚)ウマーアイシングが手につきまくるのはご愛嬌。ハートクッキー未食。モッタイネーアーモンドチョコアーモンドスキー明日の食料と喜んでパクついていたのもつかの間、箱の底からさらに恐ろしいものが!明日に続く かもしれない
2007.02.13
コメント(6)

朝から天気がよく、ポカポカ陽気。風もなく、非常にあったかい。昨日の吹雪が嘘のよう(っていうか山の上だけ)祝日の本日、お子様は何かご用事がある様子。天気よし、風よし、時間よし、免許なし orzせめて2輪車で人力2輪車は今日も快調です。ちょっと大物の洗濯(っていうか乾燥)にコインランドリーまで。コインランドリーといっても、機器のメインは乾燥機。洗濯したのに乾かない、天気が悪い日が続くときや、シーツ、毛布など、干しにくい大物の乾燥のときに便利です。今ぐらいの気温で自転車にはちょうどいい。逆に、夏場の通勤は不安です。午後からはお子様の買い物につきあいつつ、大量にある組み合わせパターンの中から、普通のバニラを。やたらたくさんサンプルがありますが、クリームはバニラとチョコの2種(+ミックス)、あとはサイズとトッピングの組み合わせこれでSサイズ 十分すぎる
2007.02.12
コメント(12)

実は三重県にもスキー場があるのです。緯度的にはウチとほとんど同じ、真西に進んでいくと、1時間もかからずに到着することができます。(道路凍結、駐車場待ち行列がない場合)今シーズン、スキー行ってないので、ちょっと行ってきました。御在所スキー場(公式)楽天トラベルYahoo!ええ、車があれば1時間かからないのですが、なぜか電車です。バス、電車、タクシー、ロープウェーを乗り継いで頂上まで。ワンマン電車です。運転してドア開閉して、大忙しです。最寄駅からロープウェー乗り場までバスが出てるのですが、冬季は朝の時間帯は運休。スキー客は車で来いってことですね。けっこう山登り客が乗ってる。こんな寒いのに。スキー場の様子は、上のリンクにあるとおり、ゲレンデ2本。リフトも2本。超シンプルです。子連れなので、初心者コースをひたすらグルグルします。リフト待ちは、0~10人くらい。時間じゃなくて人数で数えられる。寒いです。吹雪いてます。前が見えません。顔が痛いです。早めにお昼ゲレンデからは、100m強、歩かないとレストランにつけません。しかも登り。ソリ遊び場は目の前なのに。カツカレー おでん(共用)スキーといえば、カレーか豚汁、おやつはお汁粉と私の心の中では決まっているのですが、豚汁とお汁粉にはなかなかめぐり会えません。カレー美味しい。大鍋で作ったカレーはたいてい美味いんだ。チャーシュー麺(子供用)塩味のきのこラーメンにチャーシューが2枚むしろキノコだらけなぜかウーロン茶つきたぶんコストパフォーマンスをごまかすため再開午後になると人が増えてきました。リフト行列も長くなってきた。あいかわらず景色は真っ白です。外では写真がとれません。ちょっと早めに、14:00ごろ終了。(スキー場は15:30まで)スキーリフトとは別に、観光リフトがあります。帰りもリフトに乗ってロープウェー乗り場まで。移動中に樹氷を。晴れてればいろいろと見所もあるのですが。ロープウェー出発。真っ白で何も見えません。怖くないしばらく下ると、雲を抜けたのか、ようやく景色が。下界はいい天気で、輝いています。ロープウェーで一気に1200mまで上がってスキー場って、かなり強引な作りだとは思いますが、片道1時間でスキーができるのはいいですね。すぐ飽きるけど。狭いから。下界でおやつハーゲンダッツシャルドネ&ラズベリー注文時に、少しアルコールが入っていますが、と聞かれます。アイスクリームに白ワイン使ってるようです。葡萄のいい香りがします。これ美味い。お気に入りに追加
2007.02.11
コメント(8)

諸事情により、休日のお出かけも全て、自転車かバス・電車となっているわけですが、今日はこんな電車に乗ってきました。座ってるところは普通のロングシートなのですが、前の車両、椅子が片側1個しかありません。そう、狭いのです。バスみたいな座席の並び。ロングシートでも、前の人と膝が当りそう、というか、座った状態で足延ばすと、前の座席を蹴れそうな距離です。近鉄 西日野線です。ドアだって一枚しかなく。両開きではなく、片開きです。車両が狭いというか、線路が狭いのです。狭軌。ここらには、近鉄西日野線、内部線と、ちょっと前まで北勢線というのがあったのですが、北勢線は赤字で廃止論議があり、別の私鉄に譲渡されました。料金が高いので有名な三岐鉄道に。これは西日野線ですが、通常1時間に4本、8時台は6本くらい走ってます。線路は単線、駅は無人、電車はワンマン(車掌なし)、激しくのどかな空気が漂っていますが、お客さんはけっこう乗っています。某三岐鉄道などは、昼間乗ると、乗客が自分一人ということもあったりしますが。用事を済ます間、待ち時間がけっこうあり、やることもないので1時間近く散歩する。無駄に健康的だ。何もない、コンビニすらはるか彼方にしかない、さすが田舎、びっくりドンキーが和風建築だ。(潰れた蟹料理屋の後に居抜きで入っただけ)おやつ鯛焼きスーパーの中で売ってるやつ小倉白玉白玉2個入り白玉がモチモチしていい食感です。
2007.02.10
コメント(8)

今日はみんなでカレーの日日替わりでメニューのうち1つが50円か100円引きになる。今日はハンバーグカレーカレーはマグカップの中ご飯の皿が平らすぎて全部かけると流れだす辛口と甘口が選べるのですが、辛口しか頼んだことない。わりと辛いです。みんなで頼んだらオマケにケーキがついてキタ20×15cmくらいの塊りメニューにあるわけじゃなく、多分オヤジの趣味中身がリンゴとレーズンなのは変わらず、今回は黒糖風味(前回はシナモン風味)おやつまたこんなの買ってきやがったマヨネーズつけると美味しい気がする。やったことないけど。食べられない辛さではない。辛いけど。小雨には降られるものの、まだ本格的な雨には出会っていません。雨降ったらどうしよう?とりあえず100均の合羽買って荷台にセットしとくか。真っ暗な中、コンビニの灯りを頼りに撮影
2007.02.09
コメント(4)

今年は暖冬で妙にあったかいですが、こうなって、 ↓募金して、 ↓呼び出されて、 ↓こうなって、 ↓冬眠することになりました。。。むー、ゴールド免許だったのに。去年はいったいどんな年だったんだろう。年男だったのに。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチお昼食べずに行ったのですが、待ち時間がたくさんあって、その隙にと思ったのですが、食堂はあっさり閉まってて、売店で弁当になりました。焼きそば弁当350円。冷たくて硬いよ。
2007.02.08
コメント(10)

すき家のねぎ玉牛丼ネギだらけコチュジャンのタレがかかっててそんなにネギくさくない。ネギ好きです。来来亭の葱ラーメンはちょっとネギすぎるけど。
2007.02.07
コメント(8)

GSは19インチですが。通勤快速20インチ。動力は1人力。普通のママチャリと比べて、ペダル1回転で進む距離は同じくらい。そんなに忙しくはありません。朝、車と徒歩で15分のところ、20分強で到着できます。駐車場代要らないし。ガス代要らないし。エコロジーだし。健康的だし。現在の不満:ライトが暗い。田舎の真っ暗道には太刀打ちできません。いずれ交換しよう。ちょっとは運動不足解消になるでしょうか。いつでも飲んで帰れるし自転車でも飲酒運転になるから要注意。今日のおやつは、昨日の紅白饅頭皮が薄めでしっとりもっちりして、確かに美味しいのですが、紅白饅頭なら、ぶ厚いパサパサめの皮に、表面の薄皮がはがせたりするのが王道ではないかと。お昼は中華屋の日替わり弁当鯵フライ、春巻き半分、ポテサラ、ゆで卵半分、肉団子、烏賊団子ご飯にゴマかかってますが、ふりかけもゴマです。ここの日替わりはメニューがありません。出たトコ勝負おかずがオデンだったり焼きそばだったりします。今日は当り。
2007.02.06
コメント(8)

お、なんかめでたい箱キタ紅白饅頭焼印ないのが残念シェアNo.1記念に社長のポケットマネーで。何がNo.1かは秘密で。他の人の東京土産コロンバンの栗ケーキ東京限定販売そんなに栗っぽくはないけど、美味しい焼き菓子です。
2007.02.05
コメント(8)
土曜日夜くらいから、微妙に体調がよろしくありません。風邪っぽい?特に劇的な症状があるわけではないのですが。ということで、手抜きです。
2007.02.04
コメント(4)

節分ということで、今日の夕飯はちらし寿司でした。恵方巻やりたい人は手巻きにして勝手にやるというフレキシブルなシステムなにか微妙に間違ってる気がしないでもないですが、「人数分巻くのは面倒」という意志が表現されていてすばらしいと思います。節分といえば、市内の神社ではかわった豆まきがあるのです。中日新聞の記事微妙に怖いです。写真のファイル名がfox.jpgです。この神社、「海山道」というのですが、さて、何て読むでしょうか?
2007.02.03
コメント(6)

朝:朝からなぜだか胃の調子がちょっとアレなので、朝食は軽くコーヒー飲むついでにドトールでトースト170円薄い食パン2枚分。昼:昨日とは違う中華屋。同じ店に行こうとしてたんですが、通りかかった大通り沿いの、日替わりメニューの麻婆ラーメンに惹かれてみた。餃子もついてるとは知らなかった。2個だけど。半炒飯つきラーメンなんだか甘いし、炒飯ベタベタだし、まずいわけでもないけど並の下くらい。昨日の汚いアヤシイ店の方が美味しかった。ちなみに昨日のはニラソバ。東京の街中にアチコチあるような、ニラレバとかモヤシ炒めとかウチの方にはほとんどないのです。あ、カタナだこんな歩道に路駐しといていいの?っていうか昨日も停まってたな。普通のネスカフェが60円のところ、80円もするスペシャルブレンド。その場で挽いてドリップしてくれます。要はドリンクバーにあるようなやつ。さて、食べ過ぎて眠い終わりました。帰りましょう。夜:帰る前に、夕食は、電車2駅乗り過ごして、いつものつじ田でつけ麺にしようか、品川行ってなんつっ亭かせたが屋か、悩んでいたのですが、京橋 ドンピエール エクスプレスカレー東京駅構内、キッチンストリートにあるお店です。特製ビーフカレー 1600円高いですが、その上には、ご馳走カレー5000円なんてメニューも。うん、美味しいですね。カレーが美味しいというより、肉が美味しい。いい肉だ。肉自体に甘みがあります。サイドメニュー野菜ピクルス胡瓜、セロリ、パプリカ、レンコン、カリフラワー野菜、酢、いかにも健康的。取り放題の福神漬け、らっきょう、干葡萄ちょっとありきたりすぎというか安っぽい雑誌danchuの何かの特集で1位ってポスターが、VVV6の丸の内OLお奨めランチで1位って店中に貼り紙が、シェフの写真が飾ってあったり、ちょっと俗っぽすぎませんか。つけ麺気分だったのですが、このカレー屋とか、頂上麺筑紫樓でふかひれ麺とか、テレビで見て行ってみたいと言ってる人がいたので、1880円もかけて嫌がらせしに偵察に行ってきたのです。東京駅だから通り道だし。ということで、東京駅ですませてしまい、寄り道用にとってた時間が余りましたよ。幸い、金曜日ですが、まだ新幹線に余裕があるようで、切符取り直して早めに帰りましょう。夜食:っていう時間でもないけど。パウンドはバナナ味。しっとりまったりしてます。和の風味がします。このまったり感がアレですか。自然薯ですか。全くぱさつかない、高級な焼き菓子になってますよ。丸いのは何でしょう?開けた瞬間にシナモンの香りが!シナモン大好き。一口齧ると中はあざやか黄色!かぼちゃですね?種乗ってる時点で気づけよ>自分 反省しつつ、モクモクいただきます。モクモク。さて、本日の驚きの逸品ホワイトチョコのチョコレートケーキこれは!チーズケーキのような、スイートポテトのような、柔らかい食感、レモンの風味がアクセントで、言われてみればなんとなく、食後にホワイトチョコの香りが、高級プリンを食べているようです。ごちそうさまでした。残り、パウンド2切れ、かぼちゃ1個。
2007.02.02
コメント(10)

だいぶ前にホテルに帰ってきましたが、まだ酔っ払ってます。おやついきなりおやつ?まぁ、昨日の夜の分で。朝:出張の朝といえば、牛丼屋の納豆定食今日はルートの途中にある松屋で。昼:路地裏のアヤシイ中華屋で。味がどうこうより、小さなおばあちゃんの手が震えてるのが気になって夜:突き出し横長の皿で品数たくさんこれだけで何時間も飲めそう出し巻き玉子ホタルイカ沖漬け〆鯖炙りその後はたくさん食べまくりましたが、あとは写真撮ってるどころでもなく。最後に勘定見てびっくり ノミスギー鯖寿司品川の北陸王北陸だけに、鯖メニューがたくさん。新宿西口某所より歌舞伎町方面を臨む東京はこんな夜中なのになんでこんな人がいるんだろう。みんな早く帰って寝ようよ。 オマエモナー到着今日はもうダメポ オヤスミー
2007.02.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


