全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
あまりの強風に外出する気も起きず、車のブレーキランプが切れているのを交換するのが精一杯、時間つぶし用に本屋で拾い買い。通勤用の文庫本とは別に、愛しのローカルごはん旅著者: たかぎなおこ出版社: メディアファクトリーサイズ: 単行本ページ数: 176p発行年月: 2008年10月全部で7章、9都道府県紹介いつも友人や編集者との2人旅ですが、中でも父と行く和歌山、母と行く大阪、がいいですねぇ。作者のたかぎなおこさんは三重県出身、ご両親との会話が三重弁なのがなごみポイントでしょうか。三重県民限定。親と2人で旅行。私には無理です。まぁ、嫁と2人で旅行よりはいいか(オイ食べ物では、東松山の焼鳥(埼玉)、冷たい肉蕎麦(山形)、あたりを食べてみたいです。そして熊本の太平燕のお店「紅蘭亭」の店員の制服がチャイナでセクシーだという重要な情報は忘れずにいたいと思います。
2009.01.31
コメント(3)

大雨です。月末終了のプチ打ち上げで回転寿司へ。100円均一じゃないお店。機械じゃなくて人が握る。すしざんまい県内に何店舗かあるチェーン店。お店のホームページはない。実は上のリンクも行ったのとは違う店舗。ここは昔、かっぱ寿司という名前だったのです。そこに100円チェーンが進出してきてヤヤコシイことになり、前からあった方が名前を変えざるを得ない事態に。あんなマズイ店に負けるなんて不憫すぎる。鯖。なぜか金沢から直送のネタも扱ってたりする。なので普通にはないネタもある。ガスエビとかノドグロとかバイ貝とか。ネタ大きめ・厚め。ギリギリのライン。大雨のせいか時間が遅いせいか、客は他に1組。途中で帰って貸切り。回転寿司だけど回る皿ゼロ。オール注文。客2人に職人2人で、カウンター寿司状態。ここは穴子が美味しいのです。焼き穴子。三重県の伊勢若松は穴子で有名なのです。ちょっとしたブランド。穴子料理専門店もあります。でも最近はほとんど採れてない。他所から持ってきているのです。養殖もしてます。鯵、鯖、鰤、シマアジ、焼き穴子、煮穴子、コウイカ、ヒラメ、カンパチ、バイ貝、鉄火巻、カニサラダ、玉子、2名で計13皿、1人12貫。適量?頒布販売のバナナのケーキ。バナナ少な!先っぽに薄いバナナが2つ。以上。納得できない。
2009.01.30
コメント(4)

KYB、小型・軽量のバイク用ドライブレコーダー「クルマメ バイカム」を発売KYB=カヤバ工業いつの間にか社名変わってたんだ。ちなみに、カバヤではない。あっさりショコラ美味しいけど。3月発売本体とカメラ一体型防水SD/SDHCメモリーカード内蔵電池により連続8時間以上記録可能価格はオープンで、予価3万円程度。車とぶつかったら、負傷・死亡するリスクはバイクの方が圧倒的に高い。バイクに過失なくても言い分が主張できないリスクも高い。それでなくても悪者扱いなのに。ドライブレコーダーが助けてくれるでしょうか。というマジメな用途以外でも、ツーリングの撮影用カメラとして撮りっ放しにしておいてもいいかも。画質は、VGA(640×480)/QVGA(320×240)、最大30フレーム/秒だからそこそこいけるべ。ニュースリリース(PDF)製品ページ(バイク用は未記載)がんばれ「しょうゆ豆」食べ物記事と見せかけて予想外の警察犬。ちなみに、しょうゆ豆は香川県の郷土料理。ってWikipediaにも警察犬出てるし。なぜしょうゆ豆?もしかして嘱託と食卓掛けた?と思ったら丸亀警察犬訓練所きな子(ラブラドール)あん子ヨンしょうゆ豆みりん(ラブラドール)こむぎ小梅みんな食べ物でした。。。ヨンだけ韓流。名付け親の趣味だな。きな子とみりんはラブラドールで茶色だからだな。英国Amazonでのお買い物が危険すぎる円高だからというのもありますが、元々日本はDVDとか高い。家電とか買えるといいのですが、英Amazonから買えるのはCD、DVD、BD、本くらい。ちなみにDVDとかはリージョンコードとか再生方式の問題がありますが、プレーヤーじゃなくてパソコンで見ればOK。リージョンフリーのプレーヤーも、実は楽天でも3000円以下で売ってますけど。合わせて買ってもまだ安い。今日も気軽にカップ焼きそば(とおにぎりとサラダ)サッポロ一番 庶民の焼そばに惹かれましたが量をとった。もっと大きいのもありますが、さすがに気持ち悪くなる。これくらいの大盛りで限界。サッポロ一番公式サイト写真小さいなぁ。ココに詳しい紹介あり。貴族が進める庶民の焼きそば。白菜と大根のサラダ。普通ドレッシング別売りなのにこれだけ同梱。油揚げ入り。カリカリ。全体的に水っぽくてそれほど美味しくなかった。ドレッシングじゃなくて出し醤油とかかけたい。白菜の習性ってなんだ?カメレオンみたいに体の色を変える白菜を想像しました。
2009.01.29
コメント(7)

今日のお昼はお手軽にカップソバとおにぎり(とサラダ)ヘンな立ち食いよりカップ麺の方がよほどウマイ。麺フニャフニャじゃないし。ちゃんとした蕎麦とは比べられないですが、カップ麺はカップ麺として美味しいのです。カレーポテトサラダ受かれー今のコンビニはこんな駄洒落だらけ。葉物のサラダが全滅でポテサラとかマカロニしかなかった。あんまり美味しくない。普通のポテサラにすればよかった。港屋の蕎麦食べたいなぁ。三重はうどん文化圏です。街角にうどん屋はあるけど蕎麦屋はレア。山奥にコダワリの店はあるけど街場にはない。両親の実家がみかん農家で、みかん二袋どーんと届きました。とても食べきれないので一袋会社に持ってきて、好きなだけ持ってってーであっという間に無くなりました。まさか空になるとは。200個くらいあったのに。
2009.01.28
コメント(2)
![]()
おんみつ蜜姫著者: 米村圭伍出版社: 新潮社サイズ: 文庫ページ数: 526p発行年月: 2007年01月退屈姫君伝が面白かったので、同じ作者の本買いあさり。退屈姫君シリーズは読破して、別シリーズへ。あんみつ姫インスパイアのタイトル。これもまた面白い。軽くて読みやすい文体ながら話のスケールは大きく、時代劇らしいハードなシーンもあり、サービス精神山盛りです。
2009.01.28
コメント(0)
拾いネタでごまかすETCレーン突破のバイク、地道な車当たりで特定62歳にもなって何やってんだか。高速料金も払えないなら大型バイクなんか乗るな。motoGPにも採用された電池従来のバッテリーと置き換え可能、走行中の充電も可、と。フル充電での容量と、自然放電の量はどれくらいなんですかね。【リコール】BMW F650GS 動力伝達装置に不具合リアスプロケットの固定ボルトについて、製造工程でのボルト締め付け手順の指示が不適切、対策は固定ボルトを点検し、正しい手順で再度締め付ける、と。不具合発生件数は1件で事故は起きていない。あえて新たなる挑戦、雪山でベールを脱いだGP9ドカのmotoGPマシンですが、なぜ雪山。と思ったら毎年恒例でプレス・スキー・ミーティングとかやってるんですか。さすがイタリア。848、1198S、MONSTER1100Sこちらは市販車。1198Sは274万円ですってよ。ホンダの新型ハイブリッド車インサイトは最廉価モデルで189万円。世界最大のチーズケーキ ギネス認定の2トン、メキシコで55人で4日がかり、2万人分。おもしろケーキいろいろバイクもある。バイクは輸送時に倒れるから寝た形、だそうです。今朝は出勤時の気温がマイナス2℃。氷点下だといろいろ凍るからヤだなぁ。
2009.01.26
コメント(3)
朝から雪です。しょうがないので家でグダグダしてました。ホンダ、8耐から撤退!ってタイトル見て8耐がなくなるのかと驚きましたが、ワークス参戦しなくなるということで、8耐は続くしCBRも供給される、と。最近はホンダだけ本気でホンダが勝つためのレースみたいになってましたし、それはそれでOKかと。モリワキとヨシムラがんばれ。でも他のプライベーターの参戦も大丈夫かなぁ。ホンダ自ら否定コメントも出してますね。トライアルにはワークス参戦続けます、とか。F1が富士に取られ(半分返ってきたけど)、motoGPはもてぎに行ったまま、以前に比べれば大イベントの数は確実に減っている鈴鹿サーキット。大丈夫でしょうか。
2009.01.24
コメント(3)
![]()
まほろ駅前多田便利軒著者: 三浦しをん出版社: 文藝春秋サイズ: 文庫ページ数: 351p発行年月: 2009年01月第135回直木賞受賞作。しみじみといいお話ですなぁ。
2009.01.24
コメント(0)

駅前の焼肉屋、食道園で。ウォーカープラスのクーポン券で生ビール1杯無料。あいかわらず私は内臓系があればいいので、ミックスとホルモン頼んで後の注文は他の人におまかせ。上カルビと言うと、店員:「今日は特上がありますがいかがですか?」客A:「じゃそれで」誰が払うと思ってるんだ霜降りですなぁ。3人で5枚壮絶な争奪戦にならないですけどね。私1枚でいいです。脂強すぎるし。ハツうめぇネギ焼き頼んだら大量に出てきたので焼き放題肉も美味しいですが、ユッケジャンスープがとてもおいしいのです。辛いけど。キムチも辛いです。特上カルビ、バラ2、塩ハラミ、ハラミ、ホルモン2、ミックス、塩ミノ、ネギ焼き、レバ刺し、キムチ盛合せ2、野菜サラダ、ユッケジャンスープ冷静に振り返ってみると多いな2次会焼肉屋にアイスクリームがなく、シャーベットならある。アイスが食べたいという人がいるので、店代わりましょう。ところが、目当ての店がみんないっぱいで、なぜか魚民にいます。ファミレスがあったらそこでコーヒーで十分なんだけどなぁ。固形燃料で炙るシシャモレギュラーメニューではなく、北海道フェアのもの油断してたら意外に美味しくて驚くお腹いっぱいなので食べ物は要りません。「マンゴヤンラッシー」を頼んでみる。これはマンゴーでもラッシーでもない薄い乳酸菌飲料+炭酸+マンゴー香料とにかく全体的に薄くて中途半端その他適当に飲み散らかして、最後にデザート抹茶チーズプリン抹茶プリンの上にチーズクリームが乗っています。小豆が少し。クコの実は向いの席から投げ入れられたもので商品には含まれておりません。結局アイス食べたのは焼肉屋出てから2時間後、終電で強制帰宅。もう終電か。カラオケ行きたい
2009.01.23
コメント(3)
ちょっと肉焼いて酔っ払い中 2次会終了、終電待ち中 三重は魚もうまいけど肉もうまいのです。
2009.01.23
コメント(2)

誰も知らないけど今日はカレーの日なのです。起源:1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたから。要はあまりカレー関係ない。誰かが決めただけ。ハウス食品は、カレーの日限定CMとか専用米とか商売してますが。ルーと相性抜群!カレー専用の米「華麗舞」発売ということで、カレーです。出前でとれる一番安いカレーかまどやのエビフライカレー490円。サラダつけた。野菜ジュースも買っておいた。カレーは正直、たいして美味しくない。脂っこい。ロールケーキだらけ。壮観。食べ比べ会のレポ。第28回のスペシャルモンブランロールが困った顔に見えてしかたない。第26回のユーハイムは、これはロールケーキと呼んでいいのでしょうか?ドカティロールもぜひ混ざって(略デザートでスタンプ1個→5個で裏デザートプレゼントデニーズ。三重県はヨーカドー系列は侵入禁止地域で、ジャスコの天下だったのです。(創業の地)セブンイレブンもなかった。デニーズが進出してきて、あちこちにセブンアンドアイの看板ができたと思ったら、次いでセブンイレブンも来た。と思ったらデニーズ潰れまくり。高いファミレスは流行らないんですねぇ。マクドナルドとスシロー、くら寿司はいつも満員。
2009.01.22
コメント(2)
![]()
ガール著者: 奥田英朗出版社: 講談社サイズ: 文庫ページ数: 312p発行年月: 2009年01月30代独身OLがたくましく生きていくお話。短編集。自分が子供のころは30代なんてえらいオジサンでしたが、実際なってみるとぜんぜんそんなことはないですね。仕事始めて10年、まだまだ定年までの方が長いし。でも40になるときはちょっとしみじみするかもしれません。
2009.01.22
コメント(0)

ということで、つじ田のカップ麺です。我慢できなくて買ってしまった。というか今日は弁当が頼めないスケジュールだったので買ってみた。石神秀幸の思い出海神それなりによかったですけどあっさり閉店しましたね。麺が袋に。レトルトの具、液体スープ、粉末具材。粉末具材開けた瞬間にいい魚の香りがします。レトルトは袋大きいわりには中身少ない。スープはつじ田っぽいですね。トロミも魚味も。麺も太めで丸い麺でがんばってますが、やっぱりインスタントだ。全体にそれなりにつじ田っぽい。でもどうせインスタントなら、本物ラーメンから程遠いカップヌードルの方が好きなのです。ラーメンの偽者ではなくて、カップ麺というオリジナル。そういう意味では、ラーメンよりも焼ソバが好き。カップ麺では、焼ソバ>蕎麦>うどん>春雨>ラーメンくらいの順番。つじ田の思い出麹町麹町御茶ノ水あと2回くらい行ってるはずだけど自分のブログが自分で探せない不思議。おやつはきびだんごマスカット、桃、プレーン。あっさりごちそうさまでした。
2009.01.21
コメント(0)

二輪車各社、原付の免許制度や規制見直し論再浮上ヨーロッパじゃ原付は125だから日本でも125に、というのは乱暴な話で、交通状況もマナーも意識も違うのだから同じにするのは危険。しかしながら、交通の流れを無視した原付30km/h規制は無理がある。(法律できた当時の原付と今の原付は違いすぎる)私は、・50ccクラス廃止。・本当の「原動機付自転車」、もっと小排気量・低馬力にする。・電動アシストサイクルの強力版くらいでいい。・125ccの免許を取りやすくする。・車の教習にオプションで125ccオートマの実技を入れる。・免許センターで1日教習で取れるくらいでもいい。・普通2輪は600ccまで。(650でもいいけど) (2輪メーカーが海外と共通モデルにできるように) (不安なら排気量じゃなくて馬力規制すればいい)こんな感じがいいと思います。小型バイク「モンキー」、30年ぶりにデザイン一新 ホンダ一新というほど変わっていませんが、FI化で馬力も燃費もアップ、マフラーには触媒入りとちゃんと本気です。膨大なセンサー・アレイで情報収集、MotoGPバイクの「 五感」に迫る ...ロードサービスのJAF、入会や会費支払いが携帯から可能に「 バイク を売って、毎日当たる! 10万円! キャンペーン」に関するお知らせIT業界関係者の特殊なポテトチップスの食べ方確かに手が汚れないメリットはわかりますが、でも「手で食べる美味しさ」も捨てがたいと思うのです。触感含めてジャンクフード。「痛車(いたしゃ)」もびっくり 「痛い」キーボードの魔力キーボードはThinkPad。絶対。昔のThinkPad最高。でも最近のは。・゚・(ノД`)・゚・。 でもトラックポイントは譲れない。これだけは続けてほしい。コンビニで、つじ田のカップ麺をみかけました。ここのつけ麺大好きです。食べたことある店の中では一番。(便利な場所にあるというのもあるのですが)トッピング全部乗せの二代目つけ麺というメニューもありますが、あえて普通のつけ麺大盛り+玉子。カップ麺はつけ麺じゃなくてラーメンですが、一度食べてみようかなぁ。メーカーのサイト食べた人の日記北海道土産北菓楼の開拓おかきイカ、ホタテなどいろいろ味があるのですこれは新作「甘エビ」イカやホタテには、スルメとかヒモとか入っているのですが、甘エビはおかきのみ。エビ味の煎餅やおかきはよくある味で、エビはやっぱりえび煎餅がいいかなぁ、と。
2009.01.20
コメント(6)
![]()
アフリカにょろり旅著者: 青山潤出版社: 講談社サイズ: 文庫ページ数: 338p発行年月: 2009年01月本業は作家じゃなくて学者。海洋研究所の魚の専門家。地球上にはウナギの種類は18種類で、研究用に17種類まで収集済み。残り1種類を求めてアフリカへ。辺境物の旅エッセイです。こういうの好きです。高野秀行とか開高健とか。原点は水曜スペシャルでしょうか。
2009.01.20
コメント(1)

名古屋の某デパートで東京物産店開催中。六厘舎とか出店してて開店前から行列らしいです。ミシュランで星とった店がネギマ鍋とか出してるようですが、1人前1万円以上という価格でガラガラだそうです。お土産にもらったのはバウムクーヘン。行列ができてたから買ってみたらしい島田製菓高級主食 元祖 やわらかい と書いてあります。たしかにやわらかい。特徴ありますね。フワフワです。オーストラリア土産続き。オーストラリアのお菓子といえばTimTam。チョコレート菓子です。普通に美味しいですよ。これは向うで普通に食べられているお菓子。ジャーキー達。クロコダイルとカンガルー。未開封。ワニは白身だからビーフジャーキーとは違うでしょうねぇ。これは明らかに観光客用商品。ポテチ達。スィートチリ&サワークリーム小さめのカットで堅揚げ。ところどころ膨らんでいます。洋物によくあるサワークリーム味のポテチに、唐辛子粉末。甘酸っぱ辛い。唐辛子写真載ってて危険な食べ物かと思いきや、普通に美味しい。100%サンフラワーオイルで人口着色料、香料無添加とか書いてあります。たぶん。ライム&ブラックペッパー。未開封。これはいかにもまともそうですね。焦がしニンニク?未開封。100%オリーブオイルですか。ヘルシー路線ですね。オリーブオイルとガーリックなら何でも美味しく食べられそうです。
2009.01.19
コメント(2)
![]()
ジェネラル・ルージュの凱旋(上)/(下)著者: 海堂尊出版社: 宝島社サイズ: 文庫ページ数: 251p/254p発行年月: 2009年01月『チーム・バチスタの栄光』『ナイチンゲールの沈黙』に続く第3弾。出版社は違いますが、『螺鈿迷宮』とも関連あり。時系列的には、ナイチンゲールと同時進行。元々は1つの話だったのを2つにわけたらしい。あいかわらず、ペラペラ文庫の上下巻。2冊あわせれば1000円。高いなぁ。話は単独で完結していますが、いろいろ伏線というか、他作品のキャラやエピソードも混線していますので、全部読んだ方がより面白いです。黄、青、赤と来て、次は緑の「イノセント・ゲリラの祝祭」。さてその次は、何色になるんでしょう?
2009.01.19
コメント(0)

オーストラリアに新婚旅行に行ってた人が帰ってきたんですよ。で、お土産が、エミュージャーキー。別にそんなときまでネタに走らなくても。地球の歩き方でも紹介されてたりしますけど。ちなみにエミューはこんな鳥。>肉は美味しい赤肉で、>皮下脂肪は動物油の中でも抜群に優れており、>原産国オーストラリアの先住民アボリジニーが>常備薬として長く愛用し続けている。食べた感じはいかにもジャーキー。ちょっとクセがあるような気もしますが、そもそもジャーキーってこんなもんでしょう。赤身だからビーフジャーキーからそう遠くない味。もう一袋、クロコダイルジャーキーもあるんですけど、そっちの味の方が楽しみ。昔、新宿にあるローズ・ド・サハラという店でダチョウとかワニとか食べたことあるんですけど、ワニは美味しいです。高級肉です。築地で買ってもだいぶ高いらしいですよ。当時ヤクルトにいたパリッシュという選手が好きな食べ物=ワニというのが話題になっていて、じゃあ食べに行こうってNTTの番号案内で「ワニ食べられる店教えてください」って。しかし、アフリカ料理って範囲広すぎですよ。国いくつあるんだ。日本料理はアジア料理?寿司とビビンバと炒飯とカレーとトムヤムクンとナシゴレンみたいな広さになりますね。昨日の夜、ラーメン食べて帰ってきました。地元に何件かあるチェーン店、ちゃん背脂元麺+煮玉子とんこつ醤油ラーメンです。中細ストレート麺。ごく普通。ネギが干からびてカラカラになってる。AM1:30まで開いてるので便利。ラーメン屋ですが、トンテキ食べる客の方が多い店。四日市名物なのです。東京にも店出した人がいます。東京トンテキ実は地元の人はあまり名物だと思っていないトンテキ。中華料理屋、定食屋、居酒屋等に普通にあるメニュー。実はローカルフードなんだ、と最近気づいたというか、ブームに乗って売り出そうとしている感じ。
2009.01.17
コメント(4)

寒い朝、車の温度計がマイナス3℃。バキバキに凍結中。昨日のお昼カレーうどんなみなみ過ぎじゃね?「びっくりうどん(カレー)」という名前。たぶん2玉入り。でも丼は普通サイズなのでこんな有様に。今日のおやつ世界遺産 大門坂熊野古道です。ゴーフル全然違う名前が書かれてますが。袋だけ変えたのですね。高速乗り継ぎ、料金二重徴収せず 休日上限千円乗り放題で都市高速挟んでも1000円が続くようになりました。ウチからだとそういうコース取りはほぼ無いですけど。香川の「年明けうどん」好評/全国普及狙う業界七草粥がかわいそうじゃないですか。それに、お節に飽きたらカレーだと昔から(略北海道人ゲームコーナー 只寿司できるだけ高くなるように回転寿司を食べる、って普段やるのと真逆だから違和感が。食パンにプリン塗って焼くとうまい一人暮らしのときは、食パンにスライスチーズ乗せて焼いてましたね。朝食。ケチャップも塗るとピザトースト気分。ハムも乗せるともっとピザですが贅沢すぎるからできない。お金ないとケチャップだけとかになる。マヨネーズ塗って焼いても美味しい。意外と醤油塗って焼いてもいける。
2009.01.16
コメント(2)

東の空に、底が真っ平らな雲が広がっていました。何か降ってましたか?今日は新しく異動してきた人の歓迎会。駅前の魚民です。しょせんワタミのパク(略)のモンテローザ、期待は全くしてなかったのですが、かなり酷い。店内ガラガラなのに狭い席に押し込められ、コースの料理は次から次へと運ばれてきて置き場無し、50分後には〆のうどんまで出ている。他に客がほとんどいなくて暇だったのか。客の食べるペース関係なし。入店前からメインの鍋がセットされ、ガラ入れはあってもオタマなし、刺し盛にはワサビなし、なんというかもう、どうてもいいやと投げやりになる。店が広いのと、駅に近いのと、営業時間が長いのだけが取り得。最初のビール、冷えすぎ&グラスも冷えすぎで泡立たない。っていうか注いだビールが凍る。日本酒の燗は一番安い酒のみ。2合490円なり。燗酒なのにお猪口がガラス。しかも冷えてる。こんなとこで日本酒とか飲むのが間違いですね。生絞りキウイサワー、トリプルベリーサワー(ヒアルロン酸入り)、和!tasteカルアミルクと邪道に走ります。写真はトリプルベリー。ラズベリー、ブルーベリー、クランベリー?身は食べると激しく酸っぱい。和テイストカルアミルクは、きな粉と小豆入り。料理は取り立てて書くほどのものはなく、なにしろ置き場所がないから食べるのに忙しい。料理の質等は想定の範囲なので文句はないですが、サービスの内容は全然ダメダメレベル。バイトの教育やり直した方がいいですよ。同じような店は近くにたくさんあるのでそちらへどうぞ。ただ、ここは朝5時までやってるので0時過ぎても飲みたい場合はほぼ唯一の選択肢。それだけ。これだけ文句言いながら、ガラガラなのをいいことに、3時間半も飲んでました。安い。
2009.01.15
コメント(3)

今日誕生日の人用ケーキツマガリのガレット・デ・ロワ12/22~1/20の限定販売なんか出てきました当り?カマキリの卵かと>陶製の人形(フェーブ)が入っていた人は>王冠をかぶって一日王様(女王様)になり、>幸運が一年間続くといわれています。紙の王冠もついてましたよ。かなりショボ(略王様とか王女じゃなくてパン屋かなり庶民派まぁ、>*誤飲や歯が欠けるのを防止するため、フェーブは中に入れず、別添えにしてお届けします。>お菓子に飾るなどして楽しみ、万一、中に入れる場合は十分にご注意ください。後で入れたヤラセ画像なんですけどね。
2009.01.14
コメント(3)
![]()
M8著者: 高嶋哲夫出版社: 集英社サイズ: 文庫ページ数: 543p発行年月: 2007年08月新刊のTSUNAMIから遡って前作へ。TSUNAMIは東海地震、これは関東での直下型地震。下手な怪談より怖いですよ。私が生きてる間に来るかなぁ、東南海地震。これとTSUNAMIと併せて読むと、このときみんなこんなに反省していいこと言ってるのに、結局次の地震のときには準備できてないじゃんというあたり、やっぱ政治家の言うことは(略と微妙にガッカリします。
2009.01.14
コメント(1)
![]()
アナハイム・エレクトロニクス社製(という設定の)自転車だそうです。νガンダムと百式。↓楽天でも売ってるのですが ...色塗っただけじゃん。説明書きにはちゃんと?【注意】ガンダリウム合金は諸般の事情により使用しておりません。【注意】ビームコーティングは諸般の事情により採用されておりません。とか書いてありますが。ちなみに元はこんなの νガンダムならもう1台は赤くしてサザビーだろうとか、百式ならもう1台はトリコロールカラーでZだろうとか思わないでもないですが、次はジオニック社製の赤いのに18段変速つけて3倍速いとか電動アシストつけて3倍速いとかそういうのを期待しましょう。これは色だけで形は無視なのですが、東京オートサロンの記事で、カウンタック? フェラーリ?なんかいろいろ無理があるというか、訴えられるレベルな気がします。
2009.01.13
コメント(1)

今日は朝から雪、積もりはしませんでしたが、風が強くて寒い。そういえば、R1200GSのサービスキャンペーンの封筒が来ていました。ディーラー行かないといけないのかと思いましたが、障害 ハンドプロテクターが回ってレバーに干渉する場合があります レバー押されたままだと走行に支障がでます対策 日頃の点検のときに気をつけてねなんという当たり前の話取説に説明追加する紙と、ハンドプロテクター裏に貼るステッカーが入っていました。レバーの先端が+印に向かっているのが正解ですよーということらしいステッカー貼るの面倒なので、位置合わせだけして、マジックで+って書いてもいいでしょうか?
2009.01.12
コメント(4)

昨日は仕事終了後、会社の人と中華食べて帰ってきました。萬力屋紅虎餃子房のKIWAコーポレーションのお店です。坦々麺ゴマペースト+ラー油の日本風と違い、山椒がメインの独特の味。汁無し坦々麺の方が好きなのですが、寒いから普通のにしてみた。見た目赤くないし、ラー油の姿も見えず、油断を誘いますがそれなりに辛いです。辛すぎる場合には、酢を入れると穏やかになります。ヤリイカ青ねぎサラダネギ少Ne--------------メニュー名に入っていないレタスが主役茹でたイカとレタス、ネギ少々でもあっさりしてよかったここの炒飯はパラパラでいい挽肉ザーサイ炒飯。この店は、オーダーバイキングで飲み会もできます。食べ放題。駅前は、居酒屋、和風ダイニング系の店だらけの中、中華の存在は貴重です。
2009.01.10
コメント(3)
![]()
腕時計故障により購入検討していたわけですが、チタン・ソーラー・電波・文字盤青か黒、なる安という条件で絞込み、1位2位3位第2グループと検討を重ねた結果、チタンを妥協してステンレスで、こんなところに落ち着きました。私が買った店は在庫1個だったのでもう売ってないんですが。楽天ポイント5倍つきで。送料込みで10000円以内。結局安いところでお茶を濁す。世の中の進歩で、そのうち、ナイト2000と会話できる腕時計とか売り出されるはずなので、そのときにまた買い換えます。
2009.01.09
コメント(3)

カレーもねってそんなCM覚えてる人の年齢は(ryっていうか今何日だと12月11日にもらったカレーを魚沼って米どころであって、カレー関係ないよね。魚沼産コシヒカリ用意しないと魚沼の意味ない罠。湯煎※会社の給湯室です鍋に空けるか耐熱皿で電子レンジか、と思ったのですが、器にあけた分カレー減るのもったいなくね?なかなかあたたまらず、かき混ぜながらスプーンについたの食べてたら1/3くらいに減った。カレー(゚Д゚)ウマー →自家製炒飯カレーかけてるけど結局、ほとんどカレーだけ食べ、炒飯だけ食べ、と別々に食べてしまう。カレー(゚Д゚)ウマー「越後牛の」と大書するほど肉は入っていませんが、熟成したカレーソース美味しいです。寝かせたカレーの味がする。ちなみにカレーは1缶2人前。お腹いっぱいです。ソニー、厚さ19.8mmで「封筒サイズ」の「VAIO type P」-実売10万円。8型液晶でワンセグ/HD再生/NC対応これちょっと欲しいでも、仕事で持ち歩く分にはどうせカバンに入れるので、こんなに細長くてもいい。文書打つにはもうちょっと縦の解像度欲しいし、キーボード打つには手前にアームレストスペースほしい。一番ダメなのはVista。Vista要らない。薄くて軽ければ、面積は多少大きくてもいい。富士通のLOOX Uと足して2で割ってくれないものか。タッチパネルとか画面回転とかワンセグとか要らないし。
2009.01.08
コメント(3)
![]()
恋はさじ加減著者: 平安寿子出版社: 新潮社サイズ: 文庫ページ数: 288p発行年月: 2008年09月タイトルで損してる気がします。たしかに恋愛小説ですが、テーマは全て食べ物。焼きハマグリ、ポテトサラダ、カレーうどん、タマネギ、梅酢おにぎり、バターご飯。それぞれの料理にバリエーションがあり、ポテトサラダに何をかけるか、何を入れるか、カレーうどんのトッピングは、タマネギ嫌いの人に食べさせるためタマネギ料理各種様々、梅酢おにぎり作るために梅干漬けるところから始めるし、とにかく美味しそうなので、もっと食に近い美味しそうなタイトルの方がいいのに。バターご飯美味しそうです。カレーうどん目玉入りも美味しそうです。(生卵落す)ちなみに私はマカロニサラダにはソースかけるのが好きです。
2009.01.08
コメント(1)

川崎重工、モトGPから撤退へ 経費削減でホンダ、スズキ、ヤマハは続けるようです。勝ってるヤマハはともかく、スズキは偉い。ホンダF1撤退、スバルWRC撤退と、お金ないのはわかりますが、寂しいですねぇ。ホンダはF1は撤退しても2輪はがんばるようです。2008年 年末社長会見 骨子より連結売上台数は、二輪事業で1,030万台(前期比:10.5%増)、四輪事業で365万台(同:7%減)、汎用事業で518.5万台(同:14.4%減)。バイクだけ台数増。厳しい競争に勝ち抜き、永続的な成長を続けるためにHondaが取り組む中長期的な課題は、基本的には変化していない。 (1)マザー機能である日本を中心とした、「グローバルな生産体制の進化」 (2)創業以来追求し続けている、「先進環境技術の進化」 (3)Hondaの原点とも言える、「二輪事業のさらなる進化」・モデルについても、V10エンジンを搭載した「NSXの後継車」については、開発を中止・F1レース活動についても、2008年をもって撤退することを決定「ハイブリッドモデルを含む電動化の技術」と「二輪車やスモールカー」の進化厳しい環境下でHondaの事業を支える二輪事業・歴史的に二輪車は逆境に強く、常に厳しい時代にHondaを支えてきた。コミューターとして、燃料消費量が少ないことに加え、手軽さや所有のしやすさといった面でも、改めて価値が見直されている。<電動二輪車>・走行距離が比較的短い「二輪車」の領域では、バッテリーの特性を活かしやすいことから、バッテリーで走行する、走行時にCO2を一切出さない「電動二輪車」の開発を進めており、2年後を目処に投入する。時代はバイクですね。ホンダ車に戻ろうかなぁ。何年か後には。お土産いろいろ黒いのは炭入り八つ橋デズニーの中身は最中?中身はチョコ気泡入りでサクサクのなんだっけこのお菓子駄菓子でありますよね年末に食べたケーキ12月25日が誕生日の人がいるのです。子供のころはきっと1回にまとめられたでしょうねぇ。クッキー生地の皿の上にカスタード、その上に苺山盛り。
2009.01.07
コメント(4)
![]()
退屈姫君伝著者: 米村圭伍出版社: 新潮社サイズ: 文庫ページ数: 433p発行年月: 2002年10月新刊で平積みされていた「退屈姫君これでおしまい」が面白そうだったので、最初の巻を買ってみました。面白かったです。続けて2~3冊目も買ってしまいました。ゆるい時代小説です。表紙イラストに釣られて正解。柴田ゆうという人なのですが、ほぼ必ず釣られます。
2009.01.07
コメント(1)

腕時計が壊れました。動いてはいるんですが、時間を合わせられなくなった。ボタン押しても反応しない。アラームとかストップウォッチとかそのへんは携帯電話に十分なので、特に派手な機能は要らないのです。チタン・電波・ソーラー・文字盤青(か黒)・安いけど安く見えないので探し中何かお奨めはないですか。ゲームの世界から諏訪へ聖地巡礼ハルヒ、工場萌え…「サブカルは兵庫の宝」 県が構想ゆるキャラ、萌えキャラだけでは足りない、アニメ・ゲームが必要なんだ三重県を舞台にした鈴鹿サーキット伊賀忍者松阪牛伊勢神宮海女熊野古道ネタはいろいろあるよし、伊賀忍者の末裔と松阪牛を育てる牧場の娘と伊勢神宮の巫女と鳥羽の海女と熊野の山伏(全員女子高生)が鈴鹿サーキットでバイクレースで闘うアニメこれでいけるなんか写真がいろいろ貯まっていたポテチの試供品一番小さい袋のやつなんか応募したら50袋送ってきたらしい石垣の塩使用で美味しくなったのでみんなに広めてください、だそうで。2袋もらいました。違いはよくわかりません奈良県宇陀市の名物、松月堂のきみごろも売り切れが多くて幻のお菓子と言われているとかいないとかメレンゲを四角くして表面に黄身つけて焼いたようなフワフワで口の中で消えるのですが軽い食感のわりには意外と甘い飲み物必須普通の玉子焼きが食べたくなるミスドソーセージエッグマフィンは甘い生地にソーセージのミスマッチが謎の組合せこういう不思議なのは嫌いじゃないです。それよりも、オールドファッション不味くなってね? Σ(゚д゚lll) 味変わった??ミスドのサイトによると、>長年愛されていたミルクの風味とサクサクの食感を再現しました>お客さまからのご要望もあり、定番商品として長年親しまれてきた味わいを復活させました。いや、なんか軟弱な味がしますよ他のドーナツとの差が埋まってしまった感じっていうか材料安くなってね?残念です。
2009.01.06
コメント(3)
![]()
ノーサラリーマン・ノークライ著者: 中場利一出版社: 幻冬舎サイズ: 文庫ページ数: 457p発行年月: 2007年10月合併した銀行で働くサラリーマンの若者のお話。いろいろ身につまされますねぇ。私が就職したころはギリギリバブル最終局面で、金融機関はまだ元気でしたが、その後潰れるは吸収されるは乗っ取られるわで、都銀なんか当時の名前は一つも残ってない。みんな元気でしょうか。今、派遣切りでなんだかんだと言われていますが、一方で求人の募集はやたらたくさん出ているわけで、なんかいろいろと、どうにもこうにもアンバランスです。
2009.01.06
コメント(1)

朝、ドタバタしてたらお昼の弁当注文しそこねた。コンビニで調達。正月中は基本的に和食生活だったので、反動でジャンク。チーズ目当てのサンドイッチ、チーズクリームスープ、魚肉ソーセージ。「野菜がスゴイ」で微妙に健康に配慮したつもり。サラダは寒そうなのでスープに。しかしこのシリーズはブロッコリーがマズイ。ジャンクついでにサイゼリア柔らか青豆の温サラダ 189円グリーンピース嫌いの人にとっては拷問レベルサイゼリアでは必ず頼むメニュー卵なしで豆だけでもいいんですが。これとペンネアラビアータとセットプチフォッカにドリンクバーが定番フォッカチオはパスタの皿掃除用アラビアータ 399円豆サラダ 189円プチフォッカ 69円ドリンクバー 180円合計で837円の豪遊。
2009.01.05
コメント(2)
![]()
月への梯子著者: 樋口有介出版社: 文藝春秋サイズ: 文庫ページ数: 317p発行年月: 2008年12月樋口有介の文庫本は全部買っているわけですが、これはなかなか意外なラストで素晴らしい。ハッピーエンドと見せかけてアルジャーノン的にいつか元に戻って悲しい終りかと思いきや最後に超展開。
2009.01.05
コメント(1)
![]()
古い本を2冊食の王様著者: 開高健出版社: 角川春樹事務所サイズ: 文庫ページ数: 220p発行年月: 2006年03月巷の美食家著者: 開高健出版社: 角川春樹事務所サイズ: 文庫ページ数: 242p発行年月: 2005年07月開高健の食に関するエッセイ集。再録ばかりなのでどこかで読んだものばかりではあるのですが、旅行のときの暇つぶしに何か一冊、というときに開高健の文庫本はありがたいのです。ストーリーではなく文章がいいので2周目に入っても行ける。冬休みの旅行用に。だってみんな電車の中で寝てたりDSしてたりだし。
2009.01.05
コメント(1)

朝、年賀状を出しに行ったら、山が白くなっていました。(ケイタイの写真ではよくわかりませんが)県内唯一のスキー場が2日から営業開始していますが、これなら大丈夫そうです。ゲレンデ2つ、リフト2本しかないですけど。年末にできなかった大掃除を今頃やっておりました。全然終わりませんでした。大晦日から今日まで、いったい何升の日本酒を飲んだことでしょうか。変わったところでは、楽天命楽天とは関係ありません。。。楽天・命ではなく、楽・天命です。(天命を楽しむ)木桶仕込み、3年熟成です。いろんな意味で濃いお酒ですねぇ。頂き物で越乃寒梅も飲みましたが、確かに水のように飲みやすいですが、逆に言うと水っぽいです。今でもプレミアついてるんですよねぇ。そして楽天で越乃寒梅で検索すると、大量に箱が売られている不思議。箱別売りなんだ。木箱とかじゃない、普通の紙箱なのに。別に専用の箱じゃなくても、ワイン用の紙袋とか、風呂敷包みでいいと思うんですけどねぇ。ということで、それなりに休みを満喫していましたが、明日から仕事です。(っていうか今日から仕事です。)ブログ活動も停滞していましたが(主に酔→寝により)、明日から(今日から)日常復帰します。たぶん。
2009.01.04
コメント(3)
年末の旅行の写真をアップしました。今回は食べ物写真が!?
2009.01.02
コメント(6)

昨年はたいへんお世話になりました。今年もどうかよろしくお願いいたします。毎年恒例、初日の出を撮影してきました。晴れてよかったです。
2009.01.01
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


