奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

11月19日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

柏市は未知のゾーン New! CAPTAINさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

Mar 30, 2011
XML



は久々に盛り上がりましたね。

早く心理的にも強い向上心と復興心で回復してもらいたい心情です




ところで、阪神淡路大震災被災の知人の進言により昨年に着工した
雨水集水システムですが。


そもそもコレは大震災後の生活で、最も困るのが「水」であって、
その中でも生活用水(特にトイレ用)である事を強調されていた経緯
から、昨年から着工し今も運用中です。

が、今月・千葉のコンビナート火災の化学物質の事を懸念し集水その
ものを切断しました。

その後、3月21・22・23日の東京の塵や雨に含まれる放射能物質
の異常的な高い数値から、遮断を継続し思わぬ想定し得ない運用方法と
なっています

運用そのものは週末に堆積したクルマの花粉(放射性物質含)の洗い流
しと植物の散水用がメインです。(今は断水していませんからね。)

ところが、ココの処の降雨時の異常な放射性物質の比率から定期的に水
道水から備蓄している予備タンクの水交換を雨水の代わりに加水する。
という運用になっています。

放射性物質の推移は コチラのデータ を参照してください。


写真は定期的に交換する用水予備タンク。(10Lと20L)
上記リンクの水道水の蛇口数値が平常時に戻った時に交換しています。
(通常用途はオートキャンプ用です。)

P1030612.jpg

既存の雨水タンクの中身(2号タンク。)

P1030615.jpg

ほぼ満水です。(メーター値)

P1030619.jpg

タンク全景。250LX2で容量500L(1系統竪管 集水面積21.4M2)です。

P1030618.jpg







ここで、雨水タンクの製作手順の備忘録をまとめておきます。

1.まず 机上のデータ解析

2.材料の調達。 (タンク本体。)

3.施工場所と 基礎強度の計算。

4. 基礎の施工その1。

5. 基礎施工その2。

6. 架台工事その1。

7. 架台工事その2。

8. 据付・設置。

9. 完成・稼動。

10. 半年点検。

11. 9ヶ月点検。

12. 経路遮断。

うっかりすると、メンテ時にデータが埋もれてしまうので下記にまとめておきます。









1.基礎。

GL-350mmの底盤に、砕石50mm+耐圧1:3モルタル30mm。

地中埋設200mmに400mmX600mmの地中梁の上にCB100で3段
の積み上げ。

2.架台。

厚さ38のカラマツ矢板の上に12.5mmコンパネ2枚敷き。その上に横揺れ
防止の100mmのCB。

よって架台の仕上げ高さはGL+780mm。(長期経年で数センチは自重で下
がると考えられる。)

プラス出水管150mm。でGL+930mm。


3.タンク。

輸入用の食塩を運ぶ為のポリドラム。容量250LX2.


4.タンクとの接続。

タンク底から15cmに20mmの出水口2ヶ所穴あけ。20mmのVP管をV字
にまとめ、雨水タンク接続VP20mmX2を1本に接続。

地表20mm管を20cm立ち上げVP管との間に地震等の揺れの歪みを干渉する
為に耐圧ホース60cmの接続。
(フレキシブルな接続を目的としている。)

そのまま20mmVP管で水平にレベルをとって約10Mの横引き経路とする。

最終出水管の手前50cm位で13mmに分岐変換し、一方を水位メーターへ。
もう一つを立ち上げ(GL+400)出水管としている。


5.初期浮遊物を含んだ雨水と本雨水との分岐システム。

コレは実に様々な検討をしてみたが、結局は このシステム をなぞったカタチに
なった。

6.実効放水率。

よって、タンク水位(満水時GL+1380mm 干水時GL+930mm)
大気圧1気圧として5,652cm2:5.3cm2)の自然湧水方式システムです。
(古代ローマ式水道と同じ原理。)









にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 31, 2011 02:28:04 PM
コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: