2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

銀座三越地下で売っていた、マロンのパウンドケーキ。代官山の「エニスモアガーデンズ」(?)のものだそうです。しっとり、いいお味です。これに生クリームをあわ立てて、いただきました。
2009年02月20日
コメント(0)

銀座三越の「ラデュレ」。いつ行ってもすごい行列で、すごすご帰ってきましたが、バレンタインも終わって、そんなに待ってないようで、思い切って並びました。でも、10分くらいかかってしまうんですね。モンブランとプレジールシュクレ。どっちも、なんと780円! 味は、まあおいしいけど、値段に見合うものではないですね。もう、買わないです。
2009年02月18日
コメント(0)

朝ごはんも、それっぽいです。こんなにいろいろあると楽しいですね。 味の開きは、目の前で焼いて。 いか刺し。 昨日の伊勢海老でお味噌汁。いい出汁出てます。 豆乳の中の豆腐・・・なんだか、不思議な光景です。
2009年02月16日
コメント(0)

千葉の天津というところにある旅館。あわびと伊勢海老が両方つくプランにしちゃいました。 前菜3種。 さすがの刺身もり。どれも新鮮ですが、真ん中の伊勢海老がやっぱり、すばらしい。こんなに食べられるなんて幸せです。甘くておいしかった。 もうひとつのお目当てのあわび。おお、運命を知って逃げようとしてますね(泣)。 焼きあがったところ。もうだいぶ食べてしまいましたが、本当にぜいたくです。 海鮮サラダ。 なんとかっていう花の揚げ物。 金目鯛煮つけ。すごくうまく煮てあったけど、このほかに鍋もあって、もうおなかがいっぱいです。旅館は、やっぱり量が多すぎです。こうしないと、文句がくるかなあ。 金目鯛と菜の花の炊き込みごはん。 海草味噌汁。 パンナコッタで終了。さすがにデザートは今ひとつでした。すごい種類の魚と野菜もたくさんいただけました。
2009年02月15日
コメント(0)

毎年、何にしようかなあ、と楽しみなバレンタイン。世間的にも、自分用です、という女性がふえているようですが。今年は、「ピエール・エルメ」がバレンタイン用に発売しているものにしました。 15個入りで、5250円。もちろんいいお値段ですが、やっぱりそれだけのことはあります。ゆず、しょうがなど、日本ぽい味もあり、フランボワーズや、キャラメルなどもあり、いろんな味が楽しめて、それぞれに最高においしくできてます。さすが、エルメ。
2009年02月14日
コメント(0)

お昼は、エビカツ弁当。高島屋のデパ地下で買えるものです。たまには、いいですね。
2009年02月12日
コメント(0)

今日は、ちょっと遅めの新年会。7人で、門前仲町の「イベリコ・バル」というお店に行きました。スペイン料理が基本で、イベリコ豚のしゃぶしゃぶがウリ。イベリコをしゃぶしゃぶしてしまうとは、贅沢です。4200円のコースに少し食べたいものを追加しました。 まずは、タパス3種。ポテトサラダに、白いんげんとトマト、お魚の南蛮漬け。お酢がきいていて、おいしいです。 追加のいわしの酢漬け。ほかにトルティーヤも頼みました。ブロッコリー、チーズ、トマトの3色とポテトの4種類があって、楽しかったです。 コースの1品のイベリコときのこの鉄板焼き。 そして、いよいよイベリコの登場。脂身が多くて、おいしそうです。 しゃぶしゃぶの野菜。ちょっと変り種ばかりです。名前は忘れてしまいましたが、3つともおいしくて、野菜は追加してしまいました。 たれは、ガスパチョとにんにく、シェリーなどの2種。お店の人いわく、にんにく、シェリーのほうがおすすめとのこと。確かに、お肉にも野菜にもぴったりです。イベリコは、まだ赤いところがあるくらいでOK。甘みがあって、ほんとにおいしいです。野菜もばりばり食べられて、けっこう大量に食べたかも。 しめに、ラーメンが出て、たれをスープでわってマイスープを作っていただきます。ちゃんと、焼き豚とねぎも出てきて、うれしいのですが、このたれがちょっと薄い。せっかくのラーメンがちょっと残念ですね。 デザートに頼んだ、クレマカタラナ。かたいプリンを期待してましたが、これは、ブリュレですね。味も今ひとつ。 ほかの人が頼んだ、いちごのソルベ。これは、いちごがしっかり濃縮されていて、大変おいしかったです。旬のものはいいですね。7人でワイン3本飲んで、最後にシェリーなども飲んだので、1人7400円ほどになりました。お店の方もなかなか感じがよかったです。みんなでわいわいするにはいいですね。
2009年02月10日
コメント(0)

前を通って気になっていたお店。有機野菜を使ったお料理がウリ。店内は意外に広くて、パリのお店みたいで落ち着きます。 中目黒駅からけっこうあって、この日は風が強くて、すっかり冷えてしまったので、まずは温かいアルコール、ということで、ジンジャードリンク。めっちゃあったまります。 そして、アミューズ。大根のクリーム和えと、キッシュ。 パン。オリーブ油は普通だけど、もうひとつ蜂蜜が! とってもおいしくて、どんどんつけました。 芽キャベツのテリーヌ。3種のにんじんがきれいです。 下仁田ねぎの丸焼き、生ハムとポーチドエッグ、ほうれん草ソース。もっと、ワイルドなものを想像してたのですが、ごくごく上品な感じ。甘くておいしいんですけど。ほうれん草のソースって、不思議な感じ。 ほたるいかと菜の花のジェノベーゼ。周りに、アーモンドやパルメザンがあって、和えていただきます。春先取りの味です。こってりしてますが、塩加減もほどよく、おいしいです。 もう1品ということで、オーガニック野菜のカレーを。色とりどりの野菜がきれい、玄米も合います。そんなに辛くなくて食べやすいですね。 デザートは、チョコケーキときんかんコンポート。これは、ねっとり濃厚で、生クリームもたっぷり、幸せな味です。お酒を4杯いただいて、コーヒー2杯で、2人で14000円。うーん、おいしいし、お店の人の感じもいいのですが、全体にちょっとずつ高いかな。これで12000円くらいだと、また行きたいと思うのですが。きっと材料がいいものなんですね・・・
2009年02月08日
コメント(0)

恵比寿で、別のお店がお目当てだったけど、テイクアウトできず、久々に「トシ・ヨロイヅカ」にて購入。なかなか流行ってますね。やっぱり、ナオミとの結婚も影響あり?チョコのケーキと、レアチーズとフランボワーズ、焼きチーズケーキにプリン。なんといっても、ナンバー1は、チョコのケーキ。中にピスタチオのブリュレが入っていて、ものすごーく完成度高いです。さすがシェフのスペシャリテ。次はプリン、なめらかプリンタイプの濃厚さとなめらかさ。焼きチーズケーキは、すんごく甘み控えめで、これはワインでもOKですね。
2009年02月07日
コメント(0)

渋谷のドンキの裏手、こんなところに! とちょっと躊躇してしまうようなラブホ街の中にあるエスニック。先週行った中目黒の「ファイブスターカフェ」の姉妹店「ゴールデンバーニング」です。こちらのほうがもう少しメニューが豊富ですね。 まずは春雨サラダ。普通はものすごく辛いので、覚悟してましたが、それほどでもないです。 ファイブスターでも頼んだ? ソフトシェルクラブの生春巻き。チキンが苦手なので、どうしても、こっちを頼んでしまいます。でも、やっぱりおいしい。 これも、あると頼んでしまうのが、このえびのすり身トースト。さくさくしてて、えびの身もたっぷり。ボリューミーです。でも、おいしーい。 野菜のオムレツ。味はついているのですが、ちょっと辛いソースをつけるとまたおいしさアップ。なかなかどれもおいしいです。 なすといんげんのバジル炒め。味付けはオイスターソース? なすが油をたっぷり吸って、これもおいしいのです。 ラムチョップ。 そして、これもあると頼んでしまう、大えびのマヨネーズ和え。ものすごく立派なえびで、衣にマヨもたっぷり。 しめは、やっぱりナシゴレン。意外にもこれが一番ぴり辛。全体にやさしい味で、食べやすいです。お酒も飲んで、1人4000円ほど。気楽に食べて飲みたいとき、渋谷では重宝しますね。デザートは、「ドゥマゴ」で、いただきました。
2009年02月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1