2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

ようやくお金をためて、新しいデジカメを買いました。やっぱり、私の貧困なボキャブラリーの文章だけではなんとも心もとないです。うれしいけど、今回キャノンからソニーに、何も考えずに変えてしまったので、今ひとつ慣れません。しまった。画素数は、300万から600万に増えてますので、うまくとれれば前より鮮明に映るはずです。そして、「マリアージュ・ド・ファリーヌ」をまずモデルにしてみました。 これは「オペラ」。濃厚でおいしいですが、まあ普通ですね。 「いちごのロール」。なぜか、いちごジャムの味、しかも昔の給食に出たようななつかしい感じの味・・・まずいわけではないのですが。 名前は忘れましたが、マロンとチョコのケーキです。これが一番おいしかったかな。チョコと栗の組み合わせはよくあるけど、なかなか成功してないんですよね。さすがに見事なマリアージュでした。 これは、紅茶のムースの中にりんごが入ってます。なかなかさわやかなんですが、まあまあです。全体に、最初のような感動がなかったですねえ。なあんて、おいしいケーキを食べ過ぎたでしょうか。1つ500円から550円です。
2006年01月29日
コメント(0)
年末に行って、とってもおいしかったので、またおじゃましました。なすのグラタン、フリットミスト、うにのパスタ、もち豚のグリル、スモークモッツァレラとトマトのピザ。2人でよく食べました!特に、うにのパスタはクリーミーで、ゆで加減も抜群、それから、もち豚!これは本当にもちっとしてジューシー。茨城産ということですね。デザートは、ティラミスとリコッタチーズのタルトでしたが、やっぱり今ひとつでしたね。なんと2人で17400円。やっぱり高かったです。最後にサービスで、レモンチェッタというレモンのお酒が出されましたが、これがあまりに強くて、ちょっと飲めませんでした。いい感じにざわざわしていて、お店の人もフレンドリーですよ。
2006年01月22日
コメント(0)
「マノアール・ダスティン」というフレンチのB1にある、同じシェフがやっているビストロです。前から興味がありましたが、友達が予約してくれました。入ってみて、「ん?」なんだか殺風景です。だだっ広くてはやってない喫茶店みたい。ちょっと違和感を感じつつも、メニューは心ひかれるものがいろいろあって、アラカルトで頼みました。まずは、生牡蠣。レモンとトマトソースみたいなものでいただきます。そして、白子のグラタン風。これは、熱々白子がねっとりで、大好きな味ですね。寒い日にぴったり。またまた牡蠣の香味揚げ。ハーブの利いた衣であげた牡蠣は、生とは違うおいしさです。生野菜のきまぐれサラダ。蝦夷じかのソテー。そして、しめの一番気になったカレーです。これはおいしかったです!具はないんですが、バターライスの上に玉葱をじっくり炒めたルーがかかっているんですが、これが絶品。1皿525円。これだけをランチで食べにきたいくらいでした。デザートは、ラム酒風味のチョコケーキ。4人で食前酒をそれぞれ飲んで、ワインを1本飲んで、1人7500円。決して安くはないですが、まあおいしかったからよいのですが、それにしても、この日のお客は私たちだけ。それもあってか、雰囲気がどうも暗いというか、楽しさがないお店でした。インテリアの問題なのか、スタッフの雰囲気なのか、もう何年もやっているお店だと思うのですが、何か工夫したほうがいいのでは? 料理がおいしいだけにもったいないです。
2006年01月18日
コメント(0)
行ってきました「ピエール・ガニエール・ア」。表参道の駅も周辺もずいぶん変わったんですね。この日もビルの1Fの「クロエ」のオープン前夜祭で、店の前はすごい人で、何かと思いました。奥のエレベーターで4Fへ。モダンだけど暖かい感じのインテリアです。連れがちょっと知り合いの人があり、ボックス席みたいなところで、とても落ち着きました。さんざん悩んだ末、3品のコース(17800円)を2人で、もう1人は、アラカルト1品(13000円)とチーズ(3000円)にしました。アラカルトだと最初に5品ほどのアミューズがつくということです。まずシャンパンをいただいていると、次から次へおつまみが運ばれてきます。しょうがのミニケーキ、ピンクペッパーのフィナンシェ、キャラメルの薄焼き、うこんの薄焼き、フォアグラのコロッケ、ライ麦パン。まるで、デザートのようです。いきなりで驚きました。そして、料理へ。アラカルトのアミューズも、それぞれ工夫されたお皿ばかり。見るだけでも楽しかったです。前菜は、ほたて。上にソテーした大きな1枚があり、下には薄切りのうこんで色をつけたものが。カリフラワーのソースと、オレンジとカリフラワーのソースをつけると、これがまた合います。お魚は、すずき。ちょっと味噌を加えた、ロメインレタスなどが入った、ハーブのきいたソースでした。アラカルトは、ロブスターとクスクスのお料理。プレゼンがまた素敵です。縛られた大きなロブスターをおもむろにといて、身をクスクスに載せ、からからとったソースをかけます。ゴージャスで、少しいただきましたが、身もぷりぷりでおいしかったです。お肉は子牛のフォンダン。子牛をパイのようなパンのようなもので巻いたお料理でした。それにコーンスープ。フロマージュが3種。コンテ、モッツアレラ、もうひとつ聞いたことはないものでしたが、この演出もすばらしかったです。最後はデザート。これも5品でしたが、それぞれ本当におもしろいものでした。特にパイナップルケーキにコリアンダーの粉をかけて食べる、という食べ方は新鮮でした。パイナップルジュース、コリアンダー風味というのもありました。チョコケーキ、レモンとオレンジのデザート、ミルクプリン、これでもか、というくらい手がかけてあります。思うに、ガルニエールさんはコリアンダー、うこん、ぱりぱりした食感がお好きですね。白ワイン(シャサーニュ・モンラッシュ)16800円を飲んで、1人26000円ほど。これはまったく高いとは思わなかったです。最初から最後まで、楽しんでもらおう、驚いてもらおう、という精神に満ち溢れており、「食べた!!」という感じがします。ホスピタリティにあふれています。コースは1.5ヶ月くらい、アラカルトは、3ヶ月くらいで変わるそうですから、ぜひまた来たいものです。
2006年01月13日
コメント(0)
いよいよ滞在最後の日。ずーっとお天気はよかったですが、風が強かったですねえ。冬はだいたいこんな感じらしいです。ちょうど日曜日なので、グランドハイアットのサンデーブランチへ。ここは、数少ないハイアットで、まさにイメージ通りの「楽園」を形にしたようなゴージャスで美しい場所です。特にエントランスから見える、四角に切り取られた海の風景は、思わず息をのむくらいすばらしいです。1F「イリマ テラス」でのビュッフェ。数々の卵料理、ベーコンやハム、ソーセージ、チーズ、スモークサーモン、サラダ、各種ペストリー、パン、パンケーキ、フルーツ、オートミール、ケーキ、お味噌汁、ジュース、ヨーグルト、あまりに種類が多くて、2皿山盛りにしてしまいました。全部は食べられませんでしたが、白鳥のいる池を目の前にして、ゆったりしたブランチ。幸せですねえ。一人33ドルほどです。夜はみんなで、カパアの「レモングラス」へ。アジア料理ということです。わんたん、アヒクレープ、スパイシーロメインサラダ、グリルド味噌サーモン、ラムソテー、オノ(マグロ?)のサテ、そして、デザートは、リリコイという柑橘系のフルーツのケーキとチョコアイス。味はちょっと濃い目ですが、なかなかのもの。ちょっと気になったのは、明らかに他のテーブルに運ばれるお皿とポーションがとても違うように見えたこと。席に着いたとたん、割り箸とキッコーマンが持ってこられたように、日本人と見て、少なくしたとか・・・? まさかね。ビールやワインを2杯ずつくらい飲んで、一人32ドルほどでした。偶然ですが、サンデーブランチの値段とほぼ同じでしたね。
2006年01月08日
コメント(0)
久々に和食が食べたいということで、リフェの老舗和食屋さんへ。すき焼きにてんぷらに、お寿司に、お弁当・・・和食ってやっぱり、こういうものなんですね。初めて、カリフォルニアロール(?)という、アボカドと海老ときゅうり、マヨが巻いてあって、周りに飛び子がまぶしてある巻き寿司を食べました。思ったとおりの味ですね。友達は、すき焼きとてんぷらの定食。日本じゃさすがにこの組み合わせはありえないから。でも、どういうものか日本人じゃななくてジモティでほぼいっぱい。不思議なものですねえ。
2006年01月07日
コメント(0)
お昼は、カパアの「バレ」というお店で牛肉の炒めたフォーと、えびと野菜のフォーでした。夜は、とうとう「ロイズ」に行っちゃいました。宿泊場所からポイプは車で飛ばして40分くらいかかり、その上真っ暗なので道も間違えたりして、大騒ぎでしたが8時過ぎ何とか到着。どこからこんなに人が、と思うくらいごちゃごちゃいました。やっぱり人気があるんですね。3人で、前菜3皿、メインはお魚とお肉の2皿、デザートは大好きな温かいチョコケーキです。前菜は、えびとアスパラのクレープ。クラブケーキ。モッツアレラフライのサラダ。それぞれおいしいですが、クレープはちょっと甘めのソースですね。メインのお魚は「オパカパカの海苔巻きソテー」オパカパカは鯛のんだそうですが、ソースが甘いたれで、まるでアナゴのようでした。お肉は「フィレミニヨン」。上にブルーチーズの温かいソースがっかっており、脂はあっても脂っぽくはなく、さすがでした。チョコケーキは、3人でひとつで十分なボリューム。コーヒー、ワインを飲んで、一人70ドルほど。リーズナブルなのではないでしょうか。
2006年01月06日
コメント(0)
お昼はカパアという街の有名レストラン「オノ ファミリーレストラン」に行きました。ザガットで、最もおいしい朝食の店に選ばれたこともあるそうです。素朴でかわいらしいお店です。頼んだのは、またまた「バナナとマカデミアのパンケーキ」。ホイップクリームとホイップバターとココナッツのシロップがついてます。前のものと違ってかなりふんわりして、段違いにおいしいです。友達の頼んだ、オムレツ「マンハッタンビーチ」も食べました。しっかりしたオムレツにアボカドとベーコンと野菜がたっぷり。ご飯かトーストかフライドライスが選べます。フライドライスはちょっともっちりして薄味。いろいろ工夫してありますね。お代わりし放題のコーヒーとあわせて、一人10ドルくらい。これは安い!この日の夜は、イタリアン「カフェ ポルトフィーノ」に行ったのですが、実は今後は写真がありません。旅の途中でデジカメをなくしてしまいました。が~~ん! です。せっかく撮った写真も全部なくなってしまいました。以後は文章だけで失礼します。デジカメを買えるようになるまでは、文章だけですので、本当に不安です。記憶力にも文章力にも自信ナシですから。でもがんばって書きますね。このお店は、リフェからも近い「カウアイ ラグーンズ」という巨大ホテルの中にあります。オープンエアなテラス席もあり。目の前は海! ハープの生演奏もあり、雰囲気は本当にロマンチック。頼んだのは、3品。スチームドクラム。はまぐりの蒸したものですね。ハーブがきいていて、はまぐりが新鮮です。これはおいしい。2皿目は「なすのトマトチーズ焼き」。お店のスペシャリテというこおtでしたが、ちょっと塩辛い。まずくはないですが・・・3皿目は「えびときのこのトマトクリームフェトチーネ」。これは逆に味が薄い。まずくはないですが、日本のこったパスタに比べると大味ですね。量が多いので、これで精一杯です。デザートは「プロフィットロール」。これはめずらしく小さなシュークリームが2つだけ。しかしチョコソースが甘いです。ワイン1杯、ビール1杯で、2人で100ドルくらい。これは、雰囲気代ですね。
2006年01月05日
コメント(0)

3日目のランチは、「カラヘオコーヒー」というちょっと有名なお店でランチでした。 私が頼んだ"アボカドと野菜のクロワッサンサンド"。アボカドがペースト状になってます。味は、まあまあかな? 何かが足りないって感じがします。 友達が頼んだ、today's lunch“ハムレタストマトのサンド" 。これもまあ普通ですね。どうも好きなパンメニューでおいしいものにあたらないのが悲しいですね。夜はカパアの「キングスアンドアイ」というタイ料理の店へ。揚げ春巻き・ブロッコリーと海老の炒め物・チキンのグリーンカレー・もち米・・・などなど、適度にスパイシーでおいしかったです。デザートは、タピオカとバナナのココナッツミルク。これは、しょっぱ甘いような味でした。みんなビールを飲んで、一人20ドル。これは安いです。ハワイは、昼は高く感じ、夜は安いと思います。お昼のセットみたいな考え方がないということでしょうか?
2006年01月04日
コメント(0)

ポイプショッピングビレッジの中にある、「ポイプバーガー」というお店でランチです。 私が頼んだ"バナナとマカデミアのパンケーキ"。すごいボリュームですね。なんと大きなのが3枚。上にバナナとマカデミア。シロップとバターがついてます。味は・・・あまりおいしくなかったです(泣) 友達が頼んだ "ポパイハンバーガー"。ほうれん草がのってるわけです。しかし! それほどでもないです。それぞれ飲み物を頼んで、消費税4%払うと、1700円くらいかっかってしまいました。さすが観光地は高いです。夜は、またまたうちめし。 ブロッコリーサラダと甘いじゃがいもとハンバーグです。このじゃがいもが、さつまいもとの中間みたいな感じで、ちょっと甘みがあって、実においしいです。日本にもあればいいのに。
2006年01月03日
コメント(0)

お正月休みを利用して、ハワイのカウアイ島に来ています。友達5人と、今は空きやの知り合いのお家(4ベッドルームで広い!)に泊めてもらって、合宿状態です。着いてまず30度! の暑さの中、リフェ空港の近くの「カウアイ・フォー」というお店に直行。 頼んだのは、牛肉のフォー。たくさんトッピングがついてくるのがうれしいです。もやしにバジルにレモンにからーい唐辛子。いっぱいのせて、レモンをしぼるとこくがあって、しかもさわやかな味。暑い中でもおいしく食べられます。日本にも気軽にフォーが食べられるお店がもっとあってもいいのに・・・。 友達が選んだ、「そうめんのカレーかけ」。これもおいしそうでした。そして、夜はみんなで作ってうちめし。 ステーキ肉を買ってきて、NYステーキ。大きかったけど、さっぱりしていて、ぺろりでした。 まぐろのポキもスーパーで購入。これが実においしかった! 手軽においしいものが食べられていいですね。デザートはゴディバのチョコアイス。濃厚でした。1日目はさすがにすぐ眠くなりました。9時就寝です。
2006年01月02日
コメント(0)

その後、パークハイアットの41F。ピークラウンジでお茶しましたが、なんと一人1000円のチャージで、コーヒー1200円で、ケーキが900円。消費税がついて2人で5600円ですよ。ちょっとしたランチなみ。ながめがよくて大好きな場所ですが、年末年始のこれはとりすぎではないの。 スモモのタルトはおいしかったですけどね。もう行きません。
2006年01月01日
コメント(0)

今年は、いきなり手抜きで某所でおせちをいただきました。これで1200円!しかも800円分の特典もついてます。お得。味もなかなかですよ。
2006年01月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1