2005年06月06日
XML
カテゴリ: 車とバイク
ニュース見てすぐに判りました・・・経験者なんですよね

対向車線側のガードレールは繋ぎ合わせが逆になるので、カンナのような状態で

そこに擦るように接触すると、見事ボディーに三角形の穴が開きます

証拠写真へGO! (中央6枚の下中と右下・コメント参照)

以前にフリーページで紹介した写真です

前フェンダーとリアフェンダー前の2カ所、大穴が明き、何処に行ったか探したら

ガードレールの合わせ目に、何やら埋まっていて、プライヤーを使って引き抜いたところ

ガードレールの隙間の中でアコーディオン状に縮まり、剥ぎ取られたボディーの一部が出てきました

もう一カ所のボディー片は? と探すと、同じ所の奥の方に押し込まれていました

この破片は、ガードレールの表面からは完全に見えない状態で、ガードレールを分解しない限り

取り出す事は出来ないので、放置しました・・・

全国で、何千カ所も・・・でも、錆びた、古い物もあるし、修理屋さんでも年に1~2件

三角穴の開いた車を修理すると聞いたので、全国の修理屋さんの数から言えば

数万件の同様の事故があると思います

私のように、探して取り除けば良いのですが、その場から、逃げ出して放置された金属片が問題ですね

・・・って私も問題ありですか?w


森の人様より書き込みがありました

全てが車の事故が原因とは言えないようですね

ひょっとして設置業者の確認ミスもあるかも知れません

道路管理者は、業者に責任があっても管理責任からは逃れられません

事故以外のケースがあっても、原因は事故と言う事で、うやむやになるかも知れませんね

徹底的に調査は必要でしょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月06日 13時12分02秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最近ガードレールの金属片が問題になってますね(経験談写真有り)(06/06)  
愛菜恵  さん
うんうん問題になってるけど、ガードレールにこすってもそこに破片があるって気がついてる人っているのかな??
いないような気もするけど・・・

私はやったこと無いからわからないけど・・・
(2005年06月08日 01時07分23秒)

ガードレールの金属片  
森の人 さん
それと、事故によってはがれたもの以外は
のぼりをガードレールに設置する際に
取り付ける金具の撤去し忘れがほとんどで
地方自治体や村や町の共同体が関連しているので
諸説飛び乱れて混乱、うやむやにされ
後に自治体が正義の見方顔で
撤去に乗り出すというシナリオでしょうね
(2005年06月08日 01時17分42秒)

Re[1]:最近ガードレールの金属片が問題になってますね(経験談写真有り)(06/06)  
魔女メグ♪  さん
愛菜恵さん
>うんうん問題になってるけど、ガードレールにこすってもそこに破片があるって気がついてる人っているのかな??
>いないような気もするけど・・・

>私はやったこと無いからわからないけど・・・
-----
そうだよね・・・事故ったら恥ずかしくて、すぐにその場から立ち去りたいですからね・・・
誰も居ない場所に止めてから、確認して
あちゃ~~ 穴が・・・・ってな具合でしょうね (2005年06月08日 10時19分04秒)

Re:ガードレールの金属片(06/06)  
魔女メグ♪  さん
森の人さん
>それと、事故によってはがれたもの以外は
>のぼりをガードレールに設置する際に
>取り付ける金具の撤去し忘れがほとんどで
>地方自治体や村や町の共同体が関連しているので
>諸説飛び乱れて混乱、うやむやにされ
>後に自治体が正義の見方顔で
>撤去に乗り出すというシナリオでしょうね
-----
確かにそうですね 通常ガードレールの設置なら
治具使わなくて、設置しますが、デリネーター(反射鏡とか付ける時は、角度を出す治具が、あるようですね
それかも知れないですね
昔、道路標識の会社にバイトに行ってました・・・
でも、反射鏡は、支柱の上だったし、ガードレールの継ぎ目には治具は・・・
今は何か使うのかも知れないですね
業者のせいにすれば役人は良いかもしれないけど
管理責任を問われますからね
ありえる話です
事故による原因が多ければ、事故のせいにしてしまえば
丸く収まりますからねw (2005年06月08日 10時31分51秒)

Re:最近ガードレールの金属片が問題になってますね(経験談写真有り)(06/06)  
Etsu-ko  さん
こんばんは~スタジアムは無観客でしたが以外と応援の声があって驚きました。
前半はぴりぴりしてみてましたが2-0で勝ちましたね!
ドイツ一番のりですね!嬉しい~☆(*^_^*) (2005年06月08日 21時36分48秒)

うひゃひゃ  
愛菜恵  さん
>そうだよね・・・事故ったら恥ずかしくて、すぐにその場から立ち去りたいですからね・・・
>誰も居ない場所に止めてから、確認して
>あちゃ~~ 穴が・・・・ってな具合でしょうね

うんうん(笑)
多分そうだと思うよ。
メグさんくらいなんじゃない??見て確かめるのって(爆)
(2005年06月09日 16時22分38秒)

Re:うひゃひゃ(06/06)  
魔女メグ♪  さん
愛菜恵さん
>>そうだよね・・・事故ったら恥ずかしくて、すぐにその場から立ち去りたいですからね・・・
>>誰も居ない場所に止めてから、確認して
>>あちゃ~~ 穴が・・・・ってな具合でしょうね

>うんうん(笑)
>多分そうだと思うよ。
>メグさんくらいなんじゃない??見て確かめるのって(爆)
-----
<b><font color=#ff6633>いや・・・あの時は、仲間と大勢で
とあるダムの周りのコースで練習中に起こした事故で
競技走行中での出来事だったから、皆が集まって
おぉ~~刺さってるぅ~~~ などとわめいておりまして・・・
でも、あの時は凄く気持ちの良い綺麗なドリフトだったので
ガードレールが近付いて来るのは判っていたけど
ギリギリかすめれると信じていましたw
ステアリングを全く切っていない状態(直進状態)で
リアだけが流れて、丁度良いコーナリングが出来たので
事故った後でも、あの爽快感の方が勝っていました
ただリアを滑らせるだけなら簡単だけど
80Km/h以上でニュートラルステアのドリフトは
やはり気持ちが良いです (2005年06月09日 16時45分55秒)

Re[1]:ガードレールの金属片(06/06)  
のぼり さん
魔女メグ♪さん
>森の人さん
>>それと、事故によってはがれたもの以外は
>>のぼりをガードレールに設置する際に
>>取り付ける金具の撤去し忘れがほとんどで
>>地方自治体や村や町の共同体が関連しているので
>>諸説飛び乱れて混乱、うやむやにされ
>>後に自治体が正義の見方顔で
>>撤去に乗り出すというシナリオでしょうね
>-----
>確かにそうですね 通常ガードレールの設置なら
>治具使わなくて、設置しますが、デリネーター(反射鏡とか付ける時は、角度を出す治具が、あるようですね
>それかも知れないですね
>昔、道路標識の会社にバイトに行ってました・・・
>でも、反射鏡は、支柱の上だったし、ガードレールの継ぎ目には治具は・・・
>今は何か使うのかも知れないですね
>業者のせいにすれば役人は良いかもしれないけど
>管理責任を問われますからね
>ありえる話です
>事故による原因が多ければ、事故のせいにしてしまえば
>丸く収まりますからねw
-----
ガードレールにつける旗みたいなものですよね?
みかん狩りとか梨狩りとか書いた旗ですよね
レールの継ぎ目に取り付けます
上下2つ取り付けますが風などで
下の金具だけ取れてしまうことが多いです
ちょうど継ぎ目付近に
上下にボルトがありますが上記のような場合は大抵
上側ボルト付近に金属片があります
等間隔に金属片が張り付いているガードレールや
ガードレールに一切傷が無い場合なんかこれですね

金属片の見つかった量からすれば
いたずらは無きにしも非ずってところでしょう

(2005年06月10日 02時10分24秒)

Re[2]:ガードレールの金属片(06/06)  
魔女メグ♪  さん
のぼりさん
>-----
>ガードレールにつける旗みたいなものですよね?
>みかん狩りとか梨狩りとか書いた旗ですよね
>レールの継ぎ目に取り付けます
>上下2つ取り付けますが風などで
>下の金具だけ取れてしまうことが多いです
>ちょうど継ぎ目付近に
>上下にボルトがありますが上記のような場合は大抵
>上側ボルト付近に金属片があります
>等間隔に金属片が張り付いているガードレールや
>ガードレールに一切傷が無い場合なんかこれですね

>金属片の見つかった量からすれば
>いたずらは無きにしも非ずってところでしょう
-----
はい・・・返事を書いてから読み返したら
「のぼり」と書いてありました
私の早合点でした 反省

確かに、のぼりって、ガードレールに付けているのを見かけますね
どうやって付けてるのかまでは見て無かったです

今の所、事故とのぼりの他に、悪戯(非常に少ないと思いますが)
これ以外に何かあるのでしょうかね?
本来ガードレールは、危険から守る為に設置する物ですから
金具を付けて取り付ける方法は、道路管理者が許可を出さないと思いますので
おそらくは、無断で立てているのでしょう
取り付ける現場を現行犯で押さえない限り
一度取り付けられた「物」は強制撤去には手続き上、時間がかかり
警告と、撤去勧告しか出来ませんからね・・・

・・・ん? でも、「スピード落とせ」とか「飲酒運転撲滅」などと言う「のぼり」もありますね
道路管理者が指示する物は、別なんでしょうねw (2005年06月10日 11時26分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【本人】

【本人】

お気に入りブログ

陽桧暖のホームページ 陽桧暖さん
日記 グレースこびちさん
その日の気分 Vol 2 愛菜恵さん
末期癌を生きる私  心の叫びさん
Driver’s Cafe MIHOBEEさん

コメント新着

魔女メグ♪ @ Re[1]:地上デジタル放送化 ↓(03/29) みぃの転生(FOMAより)。さん >はじめま…
みぃの転生(FOMAより)。@ Re:地上デジタル放送化 ↓ はじめまして、おはようございます。愛菜…
魔女メグ♪ @ ラブちゃ フィルムカメラは絶対に残して欲しいね・…
魔女メグ♪ @ 愛菜恵さん 電波の共存は残念ながら難しいですね 電…
愛菜恵 @ Re:地上デジタル放送化 ↓(03/29) ギリギリまで古いものは使う主義の私・・ …
one’s lover @ Re:地上デジタル放送化 ↓(03/29) フィルムカメラも・・・頑張って欲しいよ。 …
魔女メグ♪ @ Re[2]:おめでとうございます。(03/19) CHAIさん >読んでいるだけで、もう・・ち…
魔女メグ♪ @ Re:退院おめでとぉw(03/19) 五月花さん >看護師さんを見ながら鼻の…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: