全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨年、一番体調を崩したのは「大腸ポリープ切除」と「胃カメラ」を同日にやった後だった・・・(2024.7.19~7.20のこと)以前から、胃カメラと大腸検査の思い出を語ってきたけど、今回が一番しんどかった。今回は、大腸の検査で下剤を2リットル飲むのが辛いので、冬ではなく、真夏にやることを決めていた!そして、話しやすい先生と紹介され、ある先生を指名して外来で相談に行ってみた。先生はとても感じがよくて、気持ちをストレートにぶつけてみる。(^^♪1.下剤を飲むのが辛い。2.大腸の検査中、ポリープが見つかったら、そのまま切除してほしい。1.の下剤はどうやっても飲むしかない。(そりゃ、そうよね)先生曰く、以前より飲みやすくなっているとのこと。2.が問題・・・もし、ポリープが見つかったら、別日に入院して切除するんだけど~2回下剤を飲むってことだけど~念のため、入院の予約をして病室を確保し検査して、ポリープがなければ、日帰りで、あったら1泊2日の入院ってことに!先生は、2年前にもポリープを取っているんだから、日帰りの検査で終わる確率の方が高いとおっしゃった。検査の前日は、特別なドロドロの食べ物(主におかゆとスープ)を食べなきゃいけないんだけど、食べるから出すのが大変なんだと(勝手に解釈して)食べるのを控えた。(;^_^Aほぼ水だけで過ごし、指定された下剤を飲んで寝る。それが、悲劇の始まり・・・(-_-;)検査当日、水だけ飲んで、病院へ向かう。個室で、下剤との闘いが始まる。2年前と同じように、下剤250㎖を15分かけて少しずつ飲んで、トイレに入る。前日、ほとんど食べていないのに、なかなか大腸が綺麗にならなくて・・・9時から初めて終わったのは10時45分。結局、予定通り2リットル近くの下剤を飲むことに・・・(;^ω^)看護師さんからのOKをいただいて、辛い辛い下剤タイムが終わる。そして、点滴をしてベッドで横になり待っていた。何を待っていたのか?なぜ、待っていたのか後でわかった。手術室のベッドに移った時、すでに、コンタクトもメガネもしていなくて、周りが見えない私に看護師さんが言った。「これから、院長が来ますので」院長???院長先生が私の胃カメラと大腸検査をやってくださるの??院長:「はい、これから始めますよー」と声が聞こえなぜ?院長先生なの?っと、疑問に思っていたら、スーッと眠ってしまう。はっきりと意識が戻ったら、病室のベッドの上にいた。ってことは、ポリープがあって、ポリープ切除してるのね。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンその日は、絶食となり、夜になっても何にも口に入れることはできず・・・さらに、眠れなくなってしまい、ほぼ徹夜。次の日の朝食は、五分粥! 五分って言っても、ほぼ、白いお米の汁だった。みそ汁は具のないみそ味の汁。玉ねぎの卵とじ、牛乳、プリン。食事できるって嬉しい。(≧◇≦)検査前からほとんど食べなかったうえ、かなり睡眠不足だったから身体はだるい。自宅に帰ってからも、暑くて、ご飯があまり食べられない。食欲がなくなるなんて、異常事態!せっかく、下剤が飲みやすいように真夏を選んだのに、暑さで体力を奪われ、元気が出ない・・・で、予定を詰め込み過ぎていた・・・(>_<)退院した次の日、楽しみにしていた「青春のアイドルヒットステージ」のコンサートに行って、それなりに盛り上がったんだけど~次の日からさらに、体力が落ちて、仕事に行けない身体に~(≧◇≦)なんと、3日間も仕事を休む。少しずつ食べられるようになって、ポリープ切除から1週間後に外来で検査結果を聞いたらば!検査と切除手術をしてくれた院長先生が、入院する前に、外来でお話を聞いてくれた先生だった。私は、院長先生の外来が終わるのを待って、検査、ポリープ切除をしてもらっていたとが、わかった。なぜか、院長先生が担当してくれて、小さいポリープもできるだけ切除してくれたとのこと。「もう、しばらく、大腸検査をしたくないんですけど・・・」っと、先生に言ってみると胃は2年後、大腸は3年後、遅くても4年以内には、検査をするようにとのこと。結果、萎縮性胃炎は変わらずで、ポリープは悪性ではなかった。(*´з`) もう、10年くらいは、下剤飲みたくない!!大腸検査がきっかけで体調崩すってね。(>_<)たった、2年でポリープができてしまう大腸ってね。(ーー;)教訓1.大腸検査の前はしっかり食べて、体力温存しておくこと。教訓2.大腸検査の後は、予定を入れないで安静に過ごすこと。
2025年01月31日
コメント(0)

協会けんぽの被扶養者(家族)で、40歳~74歳までの人が受けられる「特定検診」協会けんぽさんから、昨年11月頃に、A4のご案内をいただいて、決めた!毎年、特定検診は病院で受けているけど、今回は気分を変えて近くの会場で!Webで、指定された希望日、希望時間を選んで予約できて、楽ちん。(電話での予約もOK)〇診察 〇問診〇身体計測 〇血中脂質検査〇肝機能検査 〇血糖検査〇血圧測定 〇尿検査以上の検診7,150円相当が無料で受けられる!自宅に問診票が郵送されるので、事前に記入しておくべし。尿検査用の容器も入っていたよ。 我が家から車で10分のとある会館へ実際に健康診断をやってくださるのは「埼玉県健康づくり事業団」のみなさん。広い大ホールで予約順に検査するので、混雑もせず、スムーズに検査してもらえた。オプションの検査も色々あるのでやってみようっと。〇心臓リスクマーカー〇ヘリコバクター・ピロリ菌〇リウマチ因子検査〇腎機能検査全て、血液検査でOK!その他、骨粗しょう症検査と眼底検査は無料だった。 オプションの検査代金3,000円だけその場で現金払い。最初に血圧を計測。血圧って緊張する。ここ数年ずっと血圧高めなんだよね~3回測って、平均を出したけどやっぱり上が150!(;^ω^)次の骨粗しょう症検査は、足のかかとを検査台に乗せて計測。足のパターンは初めてで、どんな結果が出るのか楽しみ。次は、視力検査ではなく、眼底検査。眼底検査は最近やっていなかったので、無料でできるの嬉しい。採血は、さすが!慣れていらっしゃる!ぜんぜん痛くない!私の血管は採血しにくいそうで、いつも、採血する人を悩ませているけど今回は全く、どの血管から行くか悩まずに、スッと痛みもなくて、「お上手!」っと、採血してくれた方を褒めたたえた。で、ついに、検査結果の血圧を見ながら、医師から「かかりつけの内科」への受診を勧められてしまう。血圧問題!もう、何年も高めで、「胡麻麦茶」とか「酢」を摂取してきたけど、真冬はどちらも、あまり飲めない。まずは、痩せるのが一番なのよね・・・(T_T)体重と身長は同時に測定、ちょっと、誤差かしら?身長が1センチも小さくなってる!?Σ(゚Д゚;エーッ!体重は洋服の分1キロ減らしてあるそうよ。めっちゃ、薄着で来て正解だったわ。(^^)腹囲を測定し、ぎゃーーーーー!(*_*;ギリギリメタボじゃなかった!でもでもでも・・・メタボのリスクがあると判断され、保健師さんからの特定保健指導を受けることに!特定保健指導が一番時間かかったのさ。(;^ω^) お土産に「メタボチェックメジャー」もらいました。(≧◇≦)ダイエットしなきゃダメって、わかっている。ダイエットを永遠のテーマとしてるけど、なかなか成果が出ない。今やっている努力を保健師さんに訴える!(笑)何を改善するべきか?もう、何をやっても痩せない自分に関心感動するよ。3か月後にマイナス2キロ!腹囲をマイナス2センチ!の目標を掲げる。1日156カロリーの削減が必要だって!保健師さんから、お手紙か、お電話が来るそうで、成果のご報告をせねば!(>_<)検診が終わって目標を決めてみた。毎日、血圧と体重測定。肉、魚、野菜をバランスよく食べて、豆などタンパク質を摂る。食べたものをアプリに入力し、カロリーコントロール。(目標は1,500カロリー)1日5,000歩以上歩く。保健師さんの勧めで、早歩きで筋肉をつける。夜はストレッチと筋トレ。筋肉をつけて、代謝をアップ!ここ数年、永遠のテーマ「ダイエット」をサボっていたけど、2025年現在やる気100%
2025年01月29日
コメント(0)

埼玉県のお土産 投票キャンペーン中!明日2025年1月26日(日)まで。埼玉県物産観光協会さん主催で「人に送りたい埼玉県のお土産」をテーマにイチオシの埼玉県のお土産が投稿され、下記の上位5位商品の中から皆さんの投票で、トップが決定する!エントリー1:やわらかエントリー2:十万石まんじゅうエントリー3:こ、ふぃなんしぇエントリー4:彩果の宝石エントリー5:白鷺宝トップ20位に入っているお土産をじっくり見ると、知らないものがチラホラ。美味しいお土産が少ない埼玉県ってイメージだけど、たくさんあるのよ~その中で、「四里餅」って何て読む?っと気になっていたらば!その日の夜、息子が職場でお土産で頂いたと、紙コップに入れた何かを持ち帰った。紙コップから出した時、四里の焼印に気づかずにいたので、ちゃんと並べずに写真を撮って食べてしまった。^^; もしや、これは!写真を見直して気が付いた!∑(°∀°)コレハァ!!えーーー!すごい偶然!しかも、縦の「四里餅」と横の「四里餅」があったのね!読み方は「しりもち」!だった!(^^♪こちら、何がすごいって、めちゃんこやわやわ。お餅が柔らかいのでびっくり!焼印が「縦」は、つぶあん入りで、「横」が、こしあん入り!どちらのあんこも美味しい!!(^^)で、賞味期限が書いてあるものが何もないので、当日に食べたんだけど・・・どうやら、賞味期限は当日だった!(*_*;すぐに食べちゃってよかった。!(^^)!お店は埼玉県飯能市ある「大里屋 本店」さん。飯能市に行く機会がなかなか無いので、これは貴重ー!また、食べたい!絶対食べたい!埼玉県のお土産ランキングトップ1位は何になるだろう??(^^♪
2025年01月25日
コメント(0)

我が家の社会人1年生の息子のビジネスシューズを考える。思春期の頃は、何にも話してくれなかったけど・・・今は、少しずつ「今日の出来事」みたいな会話をしてくれる。ある日、先輩が足の手術をしてお休みしていて大変だという話題だった。どうやら、巻き爪か?外反母趾?詳しくはわからないけど、足の指先あたりに何か問題があったそうだった。現在、先輩は自宅が遠くて、ビジネスシューズではなくていわゆる「運動靴」を履いて通勤しているそうだ。今は、スーツに「スポーツシューズ」のスタイルは珍しくなく、むしろ、カッコイイ?そこで、我が家の働く男性(息子)の靴事情を考えてみた。会社の中で、靴ベラがないと履けないあのきちっとした「ビジネスシューズ」でいいのか?せめて、デスクに座っている時だけでも、数秒でも足を解放できないか?少しだけでも、サンダル気分でリラックスできたらいいのに・・・っと母は思った。現在の仕事は社内での事務作業や電話対応がメインで、社内を動き回るけど、お客さんを対応することは少なめ。何軒か靴やさんを見てみたら、靴ベラがなくても、するっと履けるデザインのビジネスシューズは発売されている。でも、もっと、足を楽ちんにできないか?そこで、靴の通販サイトで有名な「ヒラキ」のビジネスシューズを見てみた。実は、以前に冬用のもふもふルームシューズを購入し、好評だったので、期待♪あった!見つけた!!(^^)!見た目はビジネスシューズだけど、機能的にはサンダルっぽい。これ、オモシロ!!「メンズ ビジネスクロッグ」2,178円(税込み)3E幅広 世の中のビジネスマンのお悩みを解決する救世主!!息子に了解を得て、注文してみる~(≧◇≦)効果、効能を確認したいのは、私!!お値段もリーズナブル!(2025.1現在16%OFF)いつも、買っている靴よりかなり安く、軽い~夏の足蒸れが軽減されるし、一番の狙いは、足の解放~(^^)/前から見たらぜんぜんわからないんじゃない?ネットで注文し、すぐに到着!ヒラキさん、ほんと便利!このような靴を販売したことにも、関心する。で、スーツ着用時に試し履きしてみたら・・・お~、今の若い子のスーツのズボン丈って短めなのようね。(笑)昭和のサラリーマンのズボン丈はもっと長かったよね。短めなので、後ろ姿の足元をじっくり見ると、靴のかかとがない!って気づく。(≧◇≦)会社の行き帰りの通勤時は、通常のかかとのあるビジネスシューズを履いて社内では、こちらのリラックスシューズ(ビジネスサンダル?)をお試し中。大胆にも、お昼休憩もそのまま、外食に行っているって!\(◎o◎)/!大丈夫?って、何が大丈夫かってなるけど・・・(;^ω^)今のところ、誰にも迷惑かけてないし、リラックスできるから、問題なしのよう。夏の暑い時期の効果も気になるね~窮屈な靴を履いて仕事をするより、足だけでも伸び伸びさせてもいいよね~?これからは、ビジネスマンの足を解放させよう!(^^)/*ヒラキさんは、6,000円以上で送料無料だよん。
2025年01月23日
コメント(0)

月に1度お邪魔しているお店があって、みなさんに食べて欲しいので紹介~数年前まで、家族で外食しながらおしゃべり、なんて夢のまた夢だったよ。最近は、息子の言葉数が増えて(笑)職場の話しを聞いたり、何気ない会話ができるのが嬉しい。(^^♪紹介したいのは、イオン熊谷のそば処「砂場」さん。 イオン熊谷の「サイゼリア」さんのお隣にあり。中に入ると落ち着いた雰囲気で、静か~全て、税込み価格になっているよ。 このレトロな「恋の血液型占い」どうやって占うんだっけ?(≧◇≦) セットメニューが断然お勧め!こちら、ショーケースの「ねぎとろ重とせいろ そば・うどん」930円(税込み) 店内でメニューを見たら、どこにも載っていない!なぜ?(笑)でも、オーダーはできるので、是非!!実際のは、↓こんな感じ。 食品サンプルとだいぶ違う?(;^ω^)お重ではなくて、ねぎとろ丼と温かいお蕎麦に、サラダも付いてる! 冬は温かいお蕎麦であったまる~!夏の「せいろ蕎麦」も美味しいよ!!そば汁が、私の好み♪こんなに、美味しくて!お腹いっぱいになって、1,000円以下って、安い~ かみさん(夫)が、好きなのは、「天丼とせいろそば・うどん」1,080円(税込み)天ぷらには、エビ2尾、キス、かぼちゃ、ナス、かき揚げが贅沢~(季節によって天ぷらが変わるかも) 息子が好きな「海老玉丼とせいろ そば・うどん」980円(税込み)こちらも、エビ2尾が甘すぎない玉子とじで、贅沢~3人で、大満足して3,000円以内で食べられるって、リーズブル。メニューは、いろいろあるのに、誰一人変更せず、毎回同じのを食べている。ぜんぜん、飽きない! さらに!イオンシネマ熊谷で映画鑑賞し、チケットを提示すると5%お値引きになる!映画を観た後は、是非、「砂場」さんへいや、観なくても「砂場」さんへ本当に美味しいから!!(^^)/料理の提供も早くて、息子のランチタイムにピッタリ。勤務中に、ここまで食べに来れないのが残念過ぎるよ。(T_T)
2025年01月19日
コメント(0)

前回の「熊谷謎解きまちめぐり1」で、映画のチケットが当選!!昨年は、そのチケットでお正月に映画鑑賞できたのよね。(^^♪今年も「熊谷謎解きまちめぐり2」開催中!(2025.2.2まで) もちろん、第二弾も挑戦するよ!謎解きまちめぐりとは、熊谷駅周辺のお店に仕掛けてある5つの謎を解き明かし全問正解しアンケートに回答すると、抽選でプレゼントが当たる!体験型謎解きゲーム!まずは、オープン前の「鳥末」さんへお店の前の柱にヒントが貼ってあるよ。お店の人が準備している中、ご挨拶しながら写真を撮らせていただく。 次は、お花屋さんの「花松」さんへ お客様が帰るのを待って、店員さんにご了解いただいて、写真をパチャリ。(^^) お店の前にヒントがあるので、ご注意!「もう、何人も来てますけど、わたしには答えはわからないのです」っと。お店の店員さん、とても優しい方で、お花を買うならこのお店がいいね。次に熊谷駅のアズロードにある「さわた」さんへ 「さわた」さんは、お店の中と外をよ~く見ると・・・外にヒントがあった!!3軒のお店は、LINEの「クマぶら」で「謎解きクーポン」を選ぶとクーポンがもらえるそうよ!「鳥末」さん・・・「上からあげピリ辛ハーフチキン 10%OFF」「花松」さん・・・一輪挿しのお花プレゼント「さわたアズロード店」さん・・・ちーず大福1個プレゼントこちらのクーポン使わないともったいない!っと後で気が付く。(^-^;ここで、しばし、コーヒータイム♪3店舗のヒントを解読しながら、冊子に答えを埋めてみる。ムムム・・・"(-""-)"「クマぶら」の中でヒントを見ながら進めていくと・・・あれ?あれれ・・・答えがわかった!(^^)/ティアラ21とニットーモールにも行ってみたけど、謎は解けてしまった。(笑)たくさん歩いたけど、最後の答えまでは「クマぶら」の力を借りてできちゃったよ!でも、ここからが難読!意味がわからなくて、ずーっと冊子とにらめっこ。もう、私一人の力ではどーにもならず、職場の人を巻き込んで!冊子を開いたり、折り曲げたり、畳んだり・・・それで、やっと、意味がわかった!こりゃ、難易度アップしてる! ヒントを頼りに、畳んでみて、じっくり、冊子を見ていたら、やっと、答えが!む、むずかし~(≧◇≦)謎の答えを「クマぶら」から入力して送信すると・・・1回目は、勘違いしていてハズレ (;^ω^)2回目で、やっと正解!すべての謎を解き明かした人の中から抽選で当たる!1名様 Nintendo Switch10名様 クマPAY賞(地域電子通貨 クマPAYカード3000円分)30名様 熊谷まちめぐり賞(お菓子の詰め合わせ、商品の詰め合わせ)何か当たるとうれしいなぁ~(^^)/*参加冊子配布場所熊谷市役所、各行政センター、熊谷駅連絡所さわたアズロード店、鳥末本店、フラワーショップ花松アズ熊谷、ティアラ21、ニットーモール寒いけど、謎解きしながら街歩きも楽しい。(^^)
2025年01月18日
コメント(0)

電気自動車、日産SAKURAとの生活が始まって、1か月以上が経過。前回のつづき♪国や県からの補助金を使って新車のSAKURAを購入しようと、現在乗っている車の下取り査定をお願いし、月々の支払額も提示してもらって、契約する日時まで決めていたのに・・・本当にこれで良いのか?っと、悩みに悩む。一番、引っかかっていたのが、「残クレ」残価設定クレジットとは・・・車の購入時に将来(3~5年先)の価値を差し引いた金額を分割して支払うローン。メリットは、月々の金額が抑えられる。設定した契約期間が終わったら、別の車に乗り換えできる。デメリットは、契約期間が終わった時点で車は自分のものにならず、ディーラーへ返却することになる。買い取るには残価の分を再びローンで支払うことになるので、返済する金額は高くなる。どうしても納得できなかった「残クレ」の支払いをやめて、一括購入する方に傾いてしまった。そこで、SAKURAの中古車を探す探す。なぜか、他の車に比べて中古車の台数が少ない!SAKURAが発売されたのは、2022年6月ということもあるけど、補助金を使って購入された人も多いはず。補助金を使っていると売却できず、中古車が出回らないとわかった。調べたら、3年または4年は売却できず、売却するとペナルティがあるそう。売却されるのは、補助金を使っていないSAKURAだけ!?色々調べてみたら、ディーラーでデモカーとして使用されていたSAKURAなら中古車として売られていることがわかった。そこで、かみさん(夫)が、SAKURAの中古車を探す旅に出て、2台のデモカーだったSAKURAを購入する契約をして、帰って来た。(;^ω^)さすが、バイクを何台も乗り換えてきた実績が活かせた。(笑)1台はわたし、もう1台は息子用で、色違いのSAKURA!ディーラーで使用していた車なので、数千キロの走行距離。もちろん、無事故で新車と変わらないくらい綺麗で、タイヤの減りもなし。中古なので補助金は、なし。どちらも、下取りの車ありで、1台140万円以下で購入できた。って、言っても、かなり高額なんだけど・・・(*´з`)もう、貯金ない・・・って状態で年末を迎えることになった。嬉しいのは、ガソリンを入れる手間がない。スマホのように、プチっと線をつないで、充電するだけ。 SAKURAとの生活が合っていると思われる人。1.自宅の敷地内に駐車場があり、充電スペースがある2.長距離乗らない。3.道が渋滞する時間に乗ることが多い。4.ガソリン代を払いたくない!(^^)5.坂道でもパワーがあるので、スーッと走れるのが好き。6.運転が苦手7.駐車が苦手SAKURAとの生活が合わないと思われる人。1.自宅に駐車スペースがない。2.自宅に充電スペースが確保できない。3.毎日、長距離乗るから充電が面倒。4.エンジン音が好き!以上、私の個人的な意見なので、参考までに!次は、これあると便利~っていう、SAKURAの魅力を綴りたい。( ^^) _あ、我が家の目の前がガソリンスタンドだったのにね~(≧◇≦)
2025年01月11日
コメント(0)

ずっと、気にはなっていました。日本野菜ソムリエ協会主催の「全国いちご選手権」で、最高金賞の「あまりん」2016年に埼玉県で誕生し、なんと金賞2年連続!!「あまりん」って、キュートな名前をつけてくれたのは秩父市出身の落語家林家たい平さん。ちなみに、「かおりん」っていちごもあって、かわいいイラストもある。きっと「あまりん」を、食べることはないだろうな。ってことすら考えたこともない。笑その「あまりん」を!まさか、食べられる日が来るとは! 嬉しい♥️1パックに9粒入り。パックの下にスポンジシートが敷いてあって、大切に入っている。こちらは、埼玉県深谷市の農園のあまりん♪埼玉県外や家庭菜園での栽培は許可されていないそう。いただいた物をお裾分けしてもらったんだけど!調べるよね。「あまりん」のお値段!そして・・・知らなかった( ̄▽ ̄;)「あまりん」が、こんなに高級品だったなんて…息子とかみさん(夫)に、「あまりん」の素晴らしさをずっと語って、やっと、1人3粒だけ食べることにする。 1粒を口に入れてしまうのはもったいない!(貧乏性な我が家は、半分に切ってしまう)3粒を半分にして、6回の幸せを味わう。~感想~いちごの甘い香りたまらない。酸味がほとんどない。とっても甘い!けど、甘すぎないお上品な甘さ。おいしい!!こんなイチゴ初めて!!(^^)!食べてる最中も「1粒200~300円?いや、大きさによってはもっと?」ネットでお値段を調べ続ける。笑やっぱり、お高い…もう、気軽に買えるイチゴの値段ではない。頭の中、そればっかり。笑息子に「値段ばかり気にして、あまりんの味を楽しめてない」って、鋭いツッコミに、大笑いꉂ(ˊᗜˋ*)さらに、「今まで食べてきたいちごも酸味があって美味しかったよ」って、1パック398円くらいのお安い、いちごばかり食べてきた息子がフォローしてくれた。(T_T)/ ごめん。酸味が強い、いちごばかり買ってたよね。あっちゅーまに、1パック食べてしまい、明日に3粒の幸せを残す。(^^♪「あまりん」が、お高い理由は・・・2016年に生まれたばかりで、生産農家さんが少ない。収穫量も少ないし、さらに、収穫時期が短い!糖度が20度を超えるあまりんが誕生する時期もあるそうだ。埼玉県って他県の人には「いちご」のイメージないだろうけど、「あまりん」「かおりん」の他に「べにたま」っていちごも誕生している。娘が「べにたま」ちゃんのロゴデザインに応募したけど、落選(:_;)決定したロゴが、わかりやすくて、かわいくて、選ばれたのも納得。いつか、「かおりん」「べにたま」にも会いたい!(≧◇≦)★追記:埼玉のスーパー「ベルク」さんの店頭で「あまりん」売っていました。(感覚おかしい?)意外にも安い!1粒100円弱です。うれしい(^^)/
2025年01月09日
コメント(0)

我が家の息子、2024年4月から社会人となり、駅前のとあるビルで勤務中。息子のランチタイムをどうにかしたいといつも考えているわたし。(≧◇≦)お肉が食べられない。お魚大好き。野菜はぜったい食べたい。基本、温かいみそ汁やスープが飲みたい。支払いは電子決済で!!以上が、息子の希望ということはわかった。そもそも、食べることに興味と関心がないので、美味しいものを食べたいという感情もないそうだけど、早い・うまい・安いのは、嬉しいそう。って、ことで、毎日「マクドナルド」と「サイゼリア」の2択なのだ。どちらも1,000円以内で、電子決済。「マクドナルド」は、会社を出るときにモバイルオーダーしておけば、お店に着いたらすぐに受け取れるから便利すぎる。でも、マクドナルドで食べるのは「フィレオフィッシュバーガー」とポテトのセット1択なので、ワンパターンすぎる。「サイゼリア」は、駅ビルにあるので、電子決済OK。店舗によってはできないそうだ。サラダは単品でオーダーし、野菜をたくさん食べれて、ランチのスープを飲むと温かくて、つい、おかわりしちゃうって。が、サイゼリアは中高生にも大人気!時期によっては、ランチタイムの前から席が学生で埋め尽くされ、サラリーマンは泣く泣く諦めることもある。そんなときは、別のお店に行くそうだけど、予算オーバー1,500円以上ってことも・・・お蕎麦屋さんや海鮮料理のお店でちょっと贅沢してみたりもするけど、もう一つ、救世主になるお店はないか???コンビニでお弁当を買って社内で食べるってものしたくないそうで、必ず、外で一人で食べている。そこで、私が熊谷駅前で仕事をしていた時に、時々食べていたお店を紹介する!それは、「いなほ」さん。(熊谷市筑波2丁目49-1 日曜:定休日)夜は居酒屋だけど、昼はランチをやっていて、お魚が食べられるっていいよね? 息子に話してもぜんぜんその気になってくれないので、私が20年以上ぶりに事前調査で入店してみる。あまりにも久しぶりだけど、店内の雰囲気は変わってないと思う。カウンターの席とお座敷の席がある。11時15分を狙って行ったので、一番乗り!入ると、「今日の日替わりはホッケの焼き魚定食と〇〇の定食です」みたいに、魚と肉料理のメニュを教えてくれる。魚ならほぼ何でも食べられる息子には、合っているのにな~私はホッケの定食をお願いしてみた。すぐに、定食が提供される!早い!ご飯と、お味噌汁もついていて、650円也!安い! 20年以上前の価格を思い出すことはできないけど、あの頃も安かった。そして、こんな感じの定食だったと思う。が、現金払いのみ!仕事中の息子に定食の画像を送って、お店に来るように誘ってみたけど、結局、「いなほ」さんには、来なかった。がっくし。(*´з`)やっぱり、電子決済できないのが一番のネックらしい。それから、「マクドナルド」や「サイゼリア」なら食べ終わってからも少しまったりしていられるけど、こちらのお店では食べたらすぐに出ないと申し訳ない気持ちになるという。うーん、それはそう・・・懐かしいお店に行けたので、嬉しかったけど、息子のランチ問題は変わらずワンパターンのまま。それが理由かどうかわからないけど、高カロリーなランチタイムのおかげで、社会人になってから5キロも体重が増えているそうだ。(;^ω^)ランチタイム問題はこれからもつづく♪次は「いなほ」さんの親子丼食べてみたいな~!(^^)!
2025年01月08日
コメント(0)

2024年11月24日 埼玉県春日部市にあるイトーヨーカドーが閉店してしまった話ネットニュースやテレビで何気なく閉店のニュースを見たけど、みんなが口をそろえて「サトーココノカドー」って、言っていた。何?サトーココノカドーって???かみさん(夫)に聞いたらば、「そんな一般常識知らないの?」っと軽くあしらわれる。(笑)春日部市と言えば「クレヨンしんちゃん」クレヨンしんちゃんの世界では「イトーヨーカドー」ではなく、「サトーココノカドー」だったってことを初めて知る。面白い!好きなセンス!そのネーミングが、気に入って、今更ながらサトーココノカドーに興味しんしん。「クレヨンしんちゃん」25周年企画として、イトーヨーカドーが、本当に「サトーココノカドー」の看板を掲げていた時期もあったそうだ。なんて、粋な計らい!!ハトのマークがコウモリだったの面白い! *当時の画像をお借りしてます 友達に聞いたり、職場で会う人会う人に、リサーチしまくった結果。「サトーココノカドー」を、知っている人の方が多い。えーーーーー!\(◎o◎)/!埼玉県民ともあろう私が・・・(-_-;)子供が小さいころに、アニメ「クレヨンしんちゃん」を観ていたし、映画は感動して何度も観たのに・・・私は何を見てきたんだろう?数日間、頭から「サトーココノカドー」が離れなかった。(;^ω^)閉店する11月24日の前日のアニメ放送をTverで見たらば!!1話目がしんちゃんとお母さん(みさえさん)、ひまわりちゃんと三人で「サトーココノカドー」のバーゲンセールに行くというお話だった。なんと、2話目もしんちゃんとお父さん(ひろしさん)が、「サトーココノカドー」へ買い物に行っているではないか!春日部のイトーヨーカドーが閉店するにあたり、放送してくれたのかも??泣けるね・・・(>_<)こんなに登場回数が多い「サトーココノカドー」に、一度も気が付くことなく過ごしてしまったことにがっくり。 そんな複雑な気持ちでいたら、友達からさらに、面白い事を知らされる。おかあさんの「みさえさん」は3人姉妹で、お姉さんが「まさえさん」妹が「むさえさん」という。えーーーーー!(@ ̄□ ̄@;)!!頭の文字が「ま・み・む」だったの!? これは、閉店とは関係ないけど、親近感!(笑)見ているようで、いろいろ見ていなかったのね。自分(^-^; イトーヨーカドーさんと言えば、娘が最初に一人暮らしを始めたアパートのすぐ近くにあって、お世話になった。今でも、営業されているけど、同じ市内に「アリオ」もあるので、ちょっと心配になる。これからもクレヨンしんちゃんの世界では「サトーココノカドー」に、頑張ってほしい♪
2025年01月07日
コメント(0)

2006年1月から開始したブログを放置していたことに気付いて、悔い改めている2025年1月我が家のマイカー大改革についてちょっと記しておきたい。(^^♪かみさん(夫)が、「これからは電気の時代だ!」っと、思いついてから、超ハイスピードで始まった「電気自動車へ変更する計画」気が付いたら、1か月くらいの間に、ガソリン車が電気自動車になり、自宅で充電できるように電気工事も完了した。そこで、時々、この電気自動車の魅力を発信できるといいなっと思っている2025年1月現在の私。 まずは、昨年11月に、日産のお店へふらっと、行ってみた。営業のお姉さんがとても親切で、試乗もさせていただいて、電気自動車がなんたるものかをなんとなく実感。ガソリン車との大きな違いは、まずは、エンジン音がしない。ブルブルって音が一切ないから、静かすぎ\(◎o◎)/!びっくり。ブーンっていうより、シュルシュルーっと発進する。そもそも、エンジンをかけるって当たり前だった行為が、電気自動車はスイッチを押すってことになる。スイッチってのも、電気製品のスイッチに触れるって感覚に近いかも。こんなスイッチ↓ アクセルとブレーキは今まで通りだけど、できるだけブレーキを踏まないようにもできる。アクセルから足を離すとブレーキを踏んでいるのと同じくらい減速する。「e-pedal(イーペダル)」は、すごい!渋滞の時、アクセルとブレーキを交互に踏むの面倒くさい!なんてことがなくなる。便利ーーー!!っと、私はこの機能が気に入った!ちゃんと車のブレーキランプが点灯するのを自分で確認もできる。でもって、ブレーキをぎゅっと踏むと、サイドブレーキをかけた時と同じように、車が完全に止まる。「オートブレーキホールド」ブレーキから足を離しても前進しないし、アクセルを踏めばシュルシュルーっと前進するので、便利!!こちらも信号待ちや渋滞中に活躍できそう。停車した際にサイドブレーキをかけて止まるって行為もなくなった。P(パーキング)を押しただけで、サイドブレーキをかけたのと同じ状態になる。PからD(ドライブ)にするだけで、すぐに発進できるのも画期的!他にも便利な機能があるんだけど、それは、また今度!今までの常識をなくてして操作しないと、あれ?ってなる。(笑)電気自動車は電化製品みたい。(^^)今までの車とは全然違う!気持ちはサクラに傾いてしまう~(^^♪そこで、とても仕事のできる営業のお姉さんに日産「サクラ」の見積もりを作ってもらう。おぉ~新車のサクラは(我が家では)高級車!トータル300万円超え!ひえぇ~(*_*; *グレードによって差があり。で、うれしい補助金って制度があるそうだ。国の補助金55万円(2025.1現在)埼玉県の補助金はもしかして、終わったのか?(lll-ω-)2024年11月の時点では、埼玉県の補助金と合わせて70万円と聞いていたので、新車を検討~!「残クレ」(残価型定型クレジット)を利用して、月々の支払いを抑えようと考えた。それにしても、お高い感覚は変わらず・・・契約寸前で我に返る。本当にこれで良いのか???再検討を重ね、もう一度思案した結果、別の方法で購入することに・・・つづく♪
2025年01月06日
コメント(0)

我が家の超ポジティブ娘が学生時代にアルバイトをさせていただいていたお店のこと。なんと、突然のお知らせなんだけど、2025年1月末に閉店するって!?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン まだ、私は一度もお邪魔してないのに・・・(^-^;家を出て5年経過の娘が久しぶりに帰ってくるというので、一緒に食べに行くことに!(2025年1月3日11時半頃のこと)駅ビルの中ってことで、前を通り過ぎることは何度もあったけど、じっくりメニューをみることも初!普段、ラーメンをお店で食べる事が滅多にないので、〇〇系ラーメンとか聞いても全くわからん。わかったことは、こちらのラーメンは「つけ麺」が売りみたいで、娘からも一番人気の「特製つけ麺」と「チャーシュー丼」を勧められて、シェアすることに!「特製つけ麺」は、並盛と大盛りが同じお値段で、迷わず大盛りをお願いします! 特製つけ麺大盛 1,380円チャーシュー丼 450円入口入って右側に券売機あり。初めて食べた!チャーシュー丼!美味しいのにびっくり!どうやら、チャーシューを炙っているから?香りがたまらん。さらに、ちょこんと添えてあるマヨネーズが、また、美味しさ増し増し。柔らかくて、油っぽくないから、食べやすく私好み。元アルバイト(娘)によると、賄いで頂いていた時もチャーシュー丼が一番美味しかったそうだ。そして、特製つけ麺は、太い麺に濃厚魚介系つけ汁がよく絡む。煮卵、厚めのチャーシューがまた、贅沢な味にしてくれる。2人でシェアして丁度よい分量で、大満足!!想像よりこってりしていなくて、意外とあっさり食べられてしまう。残った汁にスープ割りを入れて、飲めるってことも元アルバイト(娘)に、教えてもらう。12時過ぎると次々にお客さんが来て、12時半にはほぼ満席となってしまった。こんなに繁盛しているのに、なぜ?なぜ?閉店してしまうのか??? (T_T)娘にとっては、たくさん失敗もして(^-^;いろんな経験をさせてもらった思い出のお店。飲食店の大変さを学ばせてもらった場所。店長さんが良い人で、娘がバイトを辞める時に手袋をプレゼントしてくれたんだよね。っと、気が付けば、娘のバイト先、就職先、転職先の全てに、お邪魔している私ってすごい!?これで、コンプリート!!(^^)/バイト先が一番最後になってしまったけど、娘を成長させてくれたお店、ありがとうございました!!スミレ食堂 アズ熊谷店さん、お世話になりました。m(__)m
2025年01月03日
コメント(0)

2025年!あけましておめでとうございます!今年も快晴の空!!6時53分お日様ありがとうございます。初日の出は、やっぱり、美しい! もう、元旦はこちらへ行かないと始まらないので、お邪魔します!久保島神社さま! 長い間、お世話になっていたけど、知らなかった。地元の方々で12月31日の夜11時頃から参拝できるように、準備してくださっているそう。恒例のくじ引きも本当にありがとうございます。かみさんが2等で、「くちどけショコラ」私が3等で、「ポテロング」以前は、その場で作っていただいた甘酒をふるまってもらっていたけど、最近は缶の甘酒をいただいてお持ち帰り。今年は、「おしるこ」も追加されてて、嬉しい。 紙製の無料の絵馬もありがたくて、願いことをしたためる。本当に至れり尽くせり♪その後、福袋の販売をしている商業施設へ行って、世の中の福袋を偵察。(^^♪だからって、何にも買わず~(^-^;元旦からお仕事をしている人がこんなにたくさんいることにも感謝感謝♪2025年の私の目標は!!1.1日5,000歩以上歩く2.少し痩せる(少しってのが重要)3.楽しいことをたくさん見つける家族全員が揃う元旦は、もう何年も過ごせてないことにも慣れたけど・・・当たり前に家族全員で初詣に行ったり、お節料理を食べたりできるって本当に貴重な時間。幸せで、尊いことだってこと、ここで声を大にして言いたい。面白い事、楽しい事をブログアップできるように頑張ろう!!
2025年01月01日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()