全4件 (4件中 1-4件目)
1

ある日、突然、来た女性にダスキンモップを紹介された・・・今まで一度も出会ったことがなかったので、ぜんぜん気にしたことがなかったダスキンモップ!10日間くらいお試しして、また取りにきてもらうことになるそう。お試ししても、絶対に使わないだろうから、また取りに来てもらうのは申し訳ないのでお断りするつもりでいた。少しお話していたら、押しがあまり強くない感じの優しい雰囲気の女性だったので、「絶対、使わないと思いますが、ノルマなどあるなら使ってみますよ」と、言ってしまった。(;^ω^)暑い中、遠い所に車を止めてわざわざ来てくれたので、お試しくらいはね・・・っと。 日頃、家中のホコリは気にはなっていたけど、自分より高い目線にあるものは視界に入らないので、気にならない。気づいてしまってもなかなか届かないからスルーしていた。(;^_^A案内をしてくれた女性が「高い所のホコリとか、床もごしごし拭いてください」っと、短いのと長いの2本のダスキンモップをお試しに置いて帰った。じゃ、試してみるか!っと今までずーっと、気にしないように生きてきたけど、高い所をモップで拭いてみる!ぎゃー!!Σ(゚∀゚ノ)ノすごい、ホコリがくっ付いてる!もじゃもじゃのモップがあっという間にホコリだらけ。なんと!!(@ ̄□ ̄@;)!!もじゃもじゃにホコリがまとわりつくのが楽しい。(;^_^Aこんなに、吸着してくれるなんて!!ダスキンモップ!すごーーーーーい!\(◎o◎)/!高い場所も狭い所も、階段の隅っこなど、お試しできる所がたくさん!特にお仏壇のホコリを掃除するのがいつも大変だった。も~これは、便利!だけど、このもじゃもじゃのホコリを取るのは大変なこっちゃ。ってことで、ちゃんとモップのホコリを吸引してくれる「モップクリーナー」もレンタルしてもらえるのね。そして、4週間ごとにモップを取り換えてくれるというシステムね。なるほど!!「絶対、使わない!」って、言っておきながら、すっかりハマっている自分がいる。「モップクリーナー」がないから、外でパンパン!!なんとか、モップのホコリを取って、また使うという荒業。(^-^;モップクリーナーもお試ししてみたくなるじゃない・・・渡されたチラシをずっと見つめて、「絶対使ってみたい!」気持ちになってしまった・・・ クイックルワイパーやコロコロでは掃除できない所は、もじゃもじゃに限る!!掃除機をかけられない場所も、もじゃもじゃが大活躍!お試し期間にもう少し使って、じっくり考えてみようと思うけど、ダスキンモップの良さに気付いてしまった・・・何でも試してみないとわからないね。(*´з`)
2025年09月12日
コメント(0)

突然だけど、マイナ免許証について~5年ぶりの免許証更新で、ちょっと戸惑うのわたしだけ?(^_^;)今までは免許の更新料は埼玉県収入証紙を事前に購入して手続きしていたけど、今はキャッシュレス!!そして、受付してくれるは、人ではなくて機械・・・何にも知らない私は、受付のお姉さんのいる窓口に、送られてきてハガキを見せて支持を仰ぐ。すると、「免許証とマイナ免許証の両方を希望ですね」と念を押される。そして、免許証の更新受付をやってくれる「自動受付機」に免許証を読み取りしてもらいタッチパネルをタッチすると紙が出てきて、それを持って、手続き開始!混雑することもなくて、スムーズ~(^^♪まずは、視力検査から!コンタクトレンズを装着している事を係りの人に言うのを忘れて、「両目で0.7以上見えているので、免許証の条件に記載されている”眼鏡等”は消しますね」っと言われ焦る(;^ω^)慌てて手に持っていたメガネをかけて、もう一度検査してもらい、「眼鏡等にしてください!」っと、意味不明な行動をとった自分・・・コンタクトだけでちゃんと0.7以上見えているか不安だったけど、見えていたのを確認できてよかった。持っていたメガネは、暗い道を走る時に、コンタクトの上からかけるメガネで、こちらでさらによく見えるのもわかってよかった。(;^_^A汗が引かないまま証明写真を撮ることになり、汗だくの状態で写真撮影終了(>_<)その後、しばらく待っていると講習を受けるために別室に呼ばれる。30分間の講習が終わると、マイナ免許証を希望している人のみ、暗証番号の入力が必要とのことで、一人ずつ呼ばれる。ここで入力するのは、マイナンバーカード署名用電子証明書の(大文字)アルファベット+数字の6文字以上の暗証番号。最初の受付の人に、「覚えていますか?」って聞かれたけど、自信はなかった。きっとアレだというのを思い出して入力してみた。これからマイナ免許証を希望する人は、絶対に忘れずにメモって行って!!著名用電子証明書の大文字の英字と数字で6~16文字ね。5回間違えるとロックがかかって、市区町村の窓口へ行きロック解除の手続きが必要。マイナ免許証の設定もできなくなるので、あとから警察署や免許センターへ再度行かねばならないので慎重に!1回目の暗証番号で、ビンゴ!!やったー!これで終了!っと思ったら・・・「30分以上経過してからマイナポータルへの連携をしてください」と、連携方法が書いてある紙を渡される。マイナポータルと連携することによってできるサービス・講習区分が優良・一般のみだけど、オンラインで講習が受講できる・免許情報の確認(マイナポータル画面で免許証の確認ができる)・住所変更がワンストップ(マイナ免許証のみ保有)・本籍オンライン変更(マイナ免許証のみ保有)私のようにマイナ免許証と(従来の)免許証の2枚持ちの人のメリットは?・講習区分が優良・一般のみだけど、オンラインで講習が受講できる・免許情報の確認(マイナポータル画面で免許証の確認ができる)・従来の免許証の物理的な信頼性(ただの安心感?)・システム障害時に対応可能更新手数料も2枚持ちの方がお高い!3,450円 ペイペイ~埼玉県★優良運転者★免許証のみ・・・2,850円 (対面講習手数料+500円)マイナ免許証・・・2,100円 (対面講習手数料+500円)免許証・マイナ免許証・・・2,950円 (対面講習手数料+500円)今回は免許証が物理的になくなるのがなんとなく不安で(;^ω^)2枚持ちにしたけど、マイナ免許証のみなら、2,100円+(オンライン講習)200円なので合計2,300円になる!これは、お得!!5年後はマイナ免許証だけを希望しよう。(^^♪で、マイナポータルへの連携に手こずった。(;^_^A途中までは進むけど、エラーで終わってしまう。そのエラーが、これ↓ 何を言われているのかチンプンカンプン(;^ω^)わからないながらも、自分のスマホの設定を色々変えてみるけど、解決しないまま・・・やっと、元気になった息子に教えてもらってあっさり解決。私のエラーの理由は「safari」の設定だった。「safari」の”プライベート”をオフにしないとエラーになる!プライベートブラウズモード(シークレットモード)を通常モードにするってことの意味がわからないので、ずーーーーと苦戦していたのよ(>_<)そんなモードがあることも知らずに・・・もうお手あげ(*´з`)寸前だった。マイナポータルへの連携が完了し、マイナポータルでマイナ免許証を見ると警察署で撮影した免許証の(汗だく)写真も出てくる!連携してるのがわかるーーー!(;^_^A現在は、マイナンバーカードと免許証、保険証も持っているけど、もう、マイナンバーカード1枚持っていればいいんだよね!なかなか、それに慣れないのでしばらくは、3枚持ちだな(^^;マイナ免許証を希望する人への注意点マイナンバーカードの有効期限が切れている人は、免許情報を記録できないのでマイナ免許証にできない!有効期限をちゃんとチェックしてね!
2025年09月07日
コメント(0)

前回からのつづき♪息子が「新型コロナウィルス」に感染して、「喉が人生で一番痛かった」と言っていた。が、息子のあとに、「新型コロナウィルス」陽性になったかみさん(夫)は、喉の痛みはあまりなかったと言うので、謎は深まる・・・さらに、息子や夫とマスクなしで一緒に車に同乗したり、食事をしていた私は発症しなかった。毎日検温し続けるけど、37度以上になることはなく、二人と同じ症状は出なかった・・・けど、なんとなく喉がヘン!喉が痛いのではなくて、喉に何かがあるような気がする。ウイルスと身体が闘っているような気がする。気がするだけ・・・(-_-;)家族二人が罹患しているので、私も様子を見て1日仕事を休んでみた。が、二人とは別々に生活し、症状がなかったので、次の日からは出勤させてもらっていた。では、なぜ、私は元気なのか?無症状なだけなの?今までも、家族がインフルエンザに罹ってもインフルエンザを発症せず、看病する側だった。(単独でインフルエンザになったことはあり)2022年にかみさん(夫)が、「新型コロナウィルス」に罹患した際、私は濃厚接触者だったけど、発症することがなくて、なぜ??っとなった。「気合い」が、ウイルスとの闘いに勝っていると信じているんだけど~(≧◇≦)二人と大きく違うのは、「紅茶」を飲む習慣がある。職場には、温かい「紅茶」を水筒に入れて持って行っている。紅茶って素晴らしい!って、知らずに飲んでいたんだけどね(^^;紅茶に含まれるポリフェノールが「新型コロナウィルス」の感染力を減少させるそうだ。さらに、紅茶を継続的に飲んでいると免疫力もアップするって!濃厚接触者となってからは、しょうが紅茶を飲んでたよ~気温は暑いけど、さらに身体をポカポカにしていたから、汗が出る出る。紅茶うがいも効果があるそうなので、苦手な人はうがいするだけでも効果あり~是非、「コロナ 紅茶」で、ネット検索して!(笑)もう一つは、真夏もお風呂では40度以上の湯船に入っている。シャワーで済ませることは、今年の夏からやーめた!血の巡りを良くしたり、夏でも身体を冷やさないことが大切。湯船に入ると免疫力も上がるし、水圧で老廃物を排出できるから良い事だらけよぉ。「新型コロナウィルス」に感染して10日経過している息子に後遺症が出ている。仕事に復帰したものの、体力が低下しているから、疲れやすい。いつも通りのランチが難しくなっている。カロリーメイトやウイダーインゼリーで、カロリー摂取。自宅に帰ってからも、さっぱりしたものを食べて、横になっている方が楽になっている。朝、起きてきて、「息苦しい・倦怠感がある。自分は肺炎なんじゃないか?」なんて、言い出した。(;^ω^)マラソンしてゴールした後のように、疲労感があって、身体が重いそうだ。「新型コロナウィルス」の後遺症の代表が、まさに「倦怠感」「息切れ」「息苦しさ」というから、ビンゴすぎる!この後遺症が辛くて、辛くて・・・今は、あの「喉の痛み」より、後遺症の方が辛いというのだ。(;´Д`)えーーー!身体に良い食べ物と良い睡眠で少しずつ改善するしかない!魚、野菜、果物、ナッツ類を意識的に摂取し、和食で頑張ろう!って、元々和食党なんだけど、肉が食べられないからエネルギー不足なのは否めない。やはり、「新型コロナウィルス」は、夏風邪やインフルエンザにとは違う・・・後遺症は、いつまで続くかもわからないし、治療があるのかもわからない。そして、かみさん(夫)も職場復帰した。後遺症としては、通常食べていたものが食べられなくなっている。味覚障害ではなくて、味覚の変化?1週間、主食は蕎麦かうどんになっていて、甘いもの大好きなのに、果物以外は食べてない!甘いものが食べられないのは前回(2022年)もそうだった。2週間後に、甘いものをより食べられるようになった・・・それが本当の復活!!このまま食べないでいられたら、さぞや、痩せそうよね。(;^_^Aその人の体質や、年齢によっても、症状がさまざま。完治となるまで、時間がかかりそう。今のところ、私は、元気でーす。紅茶と湯船の効果を信じて!!今回、体温計を2つ買ってみて気づいた! 実測と予測検温(20秒)では、結果が違う‼️で、よーく、取り扱い説明書を見ると、予測タイプの体温計でも実測検温できるのだ!予測検温は、10分後の体温を予測して、20秒で検温。そのままワキにはさみ3分後に実測検温に変わり、10分後に実測検温終了。現在の私の体温は・・・(右のけんおんくん)予測検温 36.8℃(右のけんおんくん)予測→実測検温 36.4℃(左のけんおんくん)実測検温 36.3℃小さいお子さんはすぐに検温したいけど、予測検温(20秒)では、誤差が少しあって必ず実測よりも高くなるので、ご注意!それから、体温計の正しいあてかた!(今さら) こんなふうに理想的な体制で測れるといいね。着ている衣類の首元から体温計を入れるのではなく、衣類の下から脇の下の中央部分に少し押し上げて、しっかりはさむ!勉強になったわ~(今まで間違っていた)それから、経口補水液は「明治アクアサポートりんご風味」が飲みやすい!賞味期限も1年くらいあるので、常備しておくと、安心♪ 価格も少しお安めで、発熱していなくても美味しく飲める。経口補水液のゼリータイプも出ているので、高齢の方はゼリーの方が飲みやすいので、おススメ!息子の発熱から10日以上経過したので、もう、私は発症しないのではないかな・・・っと(^^♪新型コロナウィルス 変異株「ニンバス」についての報告は以上です!
2025年09月04日
コメント(0)

前回のつづき♪仕事で疲れていた息子を襲った「ニンバス」と言う名の「新型コロナウィルス」・・・職場のランチタイムは外食ではあるけれど、誰かと一緒に食べることはなし。仕事中はマスクを必ず付けているし、土日は自宅に籠っている人がどこで感染したのか?息子の「コロナ陽性」が判明した時に、これは大変だ!!っと真っ先に頭をよぎったのは、コンサート!すぐに、コンサートチケットを速達郵便で娘に送る!!4日後に「奥華子」ちゃんの20周年コンサートが控えていた。何か月も前から楽しみにしていた全国ツアーで、埼玉会館小ホールの弾き語りコンサートへ行く予定だった。娘とかみさん(夫)と3人で、初めて「はなちゃん」に、会える日をずっと待っていた。散歩中も、はなちゃんの楽曲をSpotifyで再生して、わくわくしていた。なのに、なのに・・・(-_-;)「コロナ陽性」の息子を置いてコンサートに行くのは忍びないが、どーしても行きたい!でも、万が一自分も発症したらと想像するとチケットを娘に託すしかなかった。(>_<)その、素早い決断は間違いではなかった・・・予想通り、かみさん(夫)が「コロナ陽性」となり、完全に諦めることになった。神様!なぜなぜ?このタイミング?悲しすぎる・・・(;_;)一番、奥華子ちゃんに会いたがっていたかみさん(夫)が、コンサート前にコロナ陽性とはね・・・とほほ・・・(>_<)かみさん(夫)の症状は、頭痛→鼻水→くしゃみ→発熱→咳 だった。喉の痛みは、あまり感じなかったというから、わけわかめ!(;^ω^)人生で一番痛かったと語る息子と同じ変異株「ニンバス」に感染しているはずなのに、喉の痛みはないってどういうこと?ほとんど接触のない二人が感染したのも不思議だけど、症状が違うからもっと謎!!もしや、二人は別々の経路で感染して発症しているのか?夫の症状で一番辛そうだったのは、咳がひどい。従来の「新型コロナウィルス」の特徴であった「咳」がずっと出ている。やはり、発症から3日目が一番辛いのは、息子も夫も同じ。4日目にして、やっと、落ち着いてきたのはよかった。だいぶ楽になって、熱も平熱になりつつある。そのころ、娘が「奥華子」ちゃんのコンサートへ行ってくれた。 なんと、前から5列目の席で、はなちゃんが肉眼でばっきり見える。 終わってから「ハイタッチ会」が、あったとか・・・(≧◇≦)はなちゃんのファンサービスも温かく、とっても良い人だったとのこと(娘談)えーーー!もう、そんな情報を聞いてしまうと、また想いが募る。 8月最後の日、夏の思い出の1つが「コロナ陽性」だなんて、本当に切ないって!!(T_T)そして、私は発症していないまま1週間が過ぎた。同じ屋根の下にいながら、私だけなぜ元気なのか?発症していなけど、ウイルスは私の身体の中にいるような気はずっとしている・・・つづく♪
2025年09月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1