全5件 (5件中 1-5件目)
1
こんばんは、えみほんです。ママイキを受講して、これはいい!ぜひ色んな人にすすめたい!と何人か具体的な友達を思い浮かべたのですが、あ、○○ちゃんはママじゃなかった。。。ママだったらぜひすすめたのになあ、と思ったことがありました。そんな話をコーチにしたら、「ママイキは、ママじゃなくても受けられるんだよ!」と衝撃の一言!わかりやすく、育児に特化した内容にしているけれど、子どもの部分を、例えばご主人とか、友達とかに当てはめることができるそうです。「一緒なんだよ~」とコーチ。そうか、子どもにしか通用しないわけじゃないもんなあ~確かに、「承認」なんて、子どもだけじゃなく、夫や友達にもどんどん使いたい内容だもんなあ。私も、受講時には、娘はまだ1歳になりたてだったので、子どもよりも夫を想像して受講したりしていました。ママイキのエッセンスは、知っていると人間関係が円滑にすすみます。単なるテクニックというだけでなく、色々な身近な事例がどんどん出てくるので、そうか~、これもコーチングなんだ~と、目から鱗!コーチの話にぐいぐい引き込まれます♪ママでも、ママでなくても、パパでも、パパでなくても受講できます!ピンと来られた方、ぜひ、ひろっしゅコーチに会いに来てくださいね~ただいま、続々お申し込みをいただいております。迷っていらっしゃる方、お早めにどうぞ!!
2007.11.29
コメント(6)
つっき~☆です。おはようございます。私がママイキを知った時はラッキーなことに最寄のJR駅大井町の1駅の大森で開催されていました。…が、もう第1回目は終わっていたのです。そこで2回目から参加させていただきました。日を少しだけ空けてまたまた近くの川崎での講座も始まるとのことでしたので、そちらでも受講をすることになりました。一度に90名くらいのハッピーなママ仲間ができたということなんですね。受講している時から『大森のハピママと川崎のハピママが交流できたら楽しいなぁ』って思ってたんですね。地域や仕事だけが活動範囲だとなかなか実現しないことですよね。講座が終わって、3か月半、ママイキ受講生の方々はどうしているのかな?というわけでママイキ45期@川崎とママイキ48期@大森合同ランチ交流会を開催することにしました。私はママイキアドバンス、8,9月のハピチアとわりと最近までひろっしゅコーチの講座に出ていましたし、こうしてママイキ蒲田の主催メンバーにも加わっているなどハピママ仲間との交流は続いています。というか、楽しいので続けています。中にはママイキを離れている方もいるかもしれない、お1人でママイキエッセンスを温め続けている方もいるかもしれない。一緒にママイキを受けた仲間に会えるのがとても楽しみです。ママイキ45期@川崎とママイキ48期@大森合同ランチ交流会はこちら
2007.11.21
コメント(2)
こんにちは、ちっちゃいAKIです。ママイキ@蒲田、現在20名以上の方からお申込みがどうもありがとうございます~主催スタッフ一同、と~っても喜んでいます。今から新しい出会いにわくわくしています~主催チーム「ハピママ☆蒲田」スタッフは、皆現役のママです。0歳児から幼稚園児、小学生のママ、仕事をされている方、育休中の方もいらして、皆さん多忙な方ばかり。でも、皆さん自主的にこの主催チームに参加されていて、お互いを補い、協力し合って、ママイキ@蒲田をより良いものにしようと頑張ってます。私も縁あって主催チームに参加させて頂いていますが、打ち合わせ時に、時折半歩下がってスタッフの皆さんを見て、熱~い気を感じさせてもらってます。講座受講時もそうなんですけど、皆さんからパワーを頂いて、私もやるぞ~と気合を入れてます。そんな私の担当は「保育」です。講座当日も保育スタッフのサポートをさせていただきます。主催チームに参加を決める直前、ママイキアドバンス@川崎受講時、「余裕が出来てきたので、家族以外もサポートしていきたい」と宣言その際まず、頭に浮かんだのが「保育」だったんです。というのも、2年前初めてひろっしゅコーチの講座を受講した際、土曜開催ということで、二人の子供の面倒を見ることを快諾してくれた主人が、突然の休日出勤。下の子がまだ0歳児だったこともあり、半ば受講を諦めていたところ、ママ友二人が、子供達をそれぞれ預かってくれると言って来てくれたんです。土曜日にですよ~本当に、本当に、嬉しかったですあの時の感謝の気持ち、忘れません私には今まだ特別なスキルがあるわけではないけれど、何かお手伝いできることがあるとしたら・・・と思い出した出来事。そして主催チームに参加をきめて、「講座当日までに出来ることは何かないか」と考えていると、不思議と必要な情報はキャッチできるんですよね。とある保育関連の研修に参加する機会に恵まれ、ママイキの保育ボラも経験することができました。私にとって、貴重な経験ばかり自ら一歩前に踏み出すことによって広がる世界。いろんな出会い、気付き、学び。全てに感謝ですとても勇気がいることだけど、一歩でも、いえ半歩でも前に踏み出すことが出来たら。そのお手伝い、サポートが出来たら。私はとても幸せです受講を迷われてる方、もし何か気にかかることがあれば、まずは問い合わせだけでもしてみてくださいね皆さんにお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしてます~
2007.11.18
コメント(3)
皆様、お久しぶりです!ハピママ☆蒲田代表のあきぴか☆です。ママイキ@蒲田も申し込みがいよいよはじまりなんとすでに15名以上のお申し込みが!!なかには申し込み初日の日付が変わると同時にメールをいただいた方もいて本当にありがたいですぅ~。保育の枠から埋まっていきますので参加を検討されている方はどうぞお早めにお申し込みくださいね!お待ちしています!!さて11月1日は近隣の幼稚園の願書受付日でした。今年もたくさんのママとお子さんたちがドキドキしながら希望の幼稚園へ面接に向かわれたんでしょうね。私も去年はそうでした。園長先生にお名前を聞かれたのに恥ずかしそうにもじもじしちゃう息子・・・。実は彼はこの時点でまだ自分の名前を言うことができなかったのです事前にうちで何度も練習したのですがダメでした。仕方なく先生に名前を呼んでもらって元気な声で「はい!」とお返事ができたことで無事合格することができましたでも本当の試練はここから始まったのです・・・。まだおしゃべりもうまくできずオムツも取れない子が幼稚園できちんとやっていけるのだろうか?不安になった私はトイレトレーニングにかなりの時間をかけるようになりましたが、うまくいかずにイライラしっぱなし・・・。入園時のしおりにはお尻も紙でふけるように、なんて書いてあるので4月までには完璧にできるようにならなくては!と思い込んでいたのです。さらに三歳児健診での尿検査のおしっこもうまくとることができずトレーニングの成果がでることなくやりきれない気分でいっぱいでしたそんな頃に受けたのが、この方が主催してくれたママイキ2回講座@しぶやビッテでした。前回の言葉のシャワーを浴びただけの単発講座と違い、私も受講は2回目とあって ひろっしゅコーチのお話を深く心に留めることができました。その中でも「感情をうまく成仏させよう」というフレーズが心に残りました。私はイライラすることで自分の心に波を立てるばかりでその波の行方はすべて子どもがかぶっていたことに気づいたのです。上手くできない自分に萎縮している息子・・・。最悪のスパイラルでした。そのことに気づいた瞬間、私の中でもっと自分の感情を丁寧に扱おう、子どもの気持ちも大切にしようと一筋の光がはっきり見えたような気がしたのです。さらに承認のスキル、アイメッセージをうまく使うことで子どもの気持ちや言葉を少しずつ聞き出すこともできるようになり、さらにはおしゃべりもちょっとずつできるようになってきましたその後入園式ではオムツをつけたまま出席することになりましたが記念撮影では私も息子も晴れ晴れとした笑顔で写ることができましたコーチングは実践が難しいという感想も聞きますがママイキはコーチの言葉、表現そのものが心に残ります!!だから実生活に取り入れやすいんじゃないかな~と思います。そんなママイキをぜひご自分の耳で心で感じ取っていただけるようにママイキ@蒲田へのご参加お待ちしています♪
2007.11.08
コメント(3)
おひさしぶりです。つっき~☆です。ママイキのパワーはやっぱりすごいですハッピーなママ達とたくさん友達になれたこと。地域のママ友や、仕事で出会うワーキングマザーとはまた違った感性でお付き合いできる仲間が増えたこと。しょっちゅう会うことはなくてもなんとなく一体感を感じられるそんな仲間です。これがママイキの隠れた魅力。これを生かさない手はない。そこで、ママイキ川崎と大森を同時受講した私はみいこちゃんと一緒に合同ランチオフを開催することにしました。ハピママ仲間の輪を広げたいなぁ。そういう思いだけなんです。たくさんのハピママ仲間にママイキエッセンスをもう一度感じてもらえるようなそんな、素敵なオフになるようにしようと思ってます。
2007.11.05
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
