全10件 (10件中 1-10件目)
1
おはようございます。さーたろうです。29日にママイキ@蒲田の申し込み受付が始まりました。初日に7名の方がお申し込みをされたようで、スタッフ一同とても喜んでいます。29日に定例会(打ち合わせ)がありました。どうすれば受講生が楽しんでもらえるか、保育の事などを話し合いました。スタッフの皆さんの一生懸命な姿に、私もぜひママイキ@蒲田を成功させたいと思いました。ママイキは大人気の講座です。特に小さなお子さんをお持ちで、子育てにお悩みのお母さんには参加して欲しいです。【ハピママ☆蒲田】スタッフ一同、皆様からのお申し込みお待ちしています。
2007.10.31
コメント(2)
こんばんは。のりちゃんです。お待たせしました、いよいよ明日29日からママイキ@蒲田の受付を開始します既にお申込みを決めている方も、まだ受講を迷っている方も、この時点ではまだママイキを知らない方も、3か月後には「ママイキ@蒲田」でご一緒しているかもしれません!どんな出会いが待っているか、開講してのお楽しみ♪ですよ。私がママイキに出会ったのは、今年の2月下旬でした。子育てで煮詰まっていたあの頃から8か月経ち、今度は主催チームの一員として、受付の開始を心待ちにしている自分がいる。。。何だか感慨すら湧いてきます。これが、ママイキの力だと思うのです。ママイキで自分と向き合うと、子育てで余裕がなくなって狭まったり見えなくなっていた視野や考え方、友人関係などが、また違う角度で見えてきます。そうすると、不思議なくらい楽になり、少しずつそれまでの毎日が変わっていきますよ。そしてママイキのもう一つの魅力は、大勢の仲間に会えること。ママイキの初日から、自分がママイキネットワークを築き始めていることに気がつくことでしょう。これがママイキ後も恐いくらい繋がっていくのです。このママイキ@蒲田主催チーム「ハピママ☆蒲田」もそんな繋がりから生まれました。ママイキはお一人で参加されても、もちろん大丈夫!私もそうでした。ママイキには初対面の受講生同士が無理なく打ち解けられる工夫がたくさん盛り込まれているので、初日にはだれも知り合いがいなくても、最終日には「全員とお話できたわ」ということだって十分ありえます。それでも単独参加は不安という方は、申込みをされた時点で私たちスタッフと繋がったと考えて、安心して来てくださいね。ハピママ☆蒲田スタッフ一同、あなたと出会えるのを楽しみにしています♪
2007.10.28
コメント(2)
こんにちは以前こんな記事を書いたみいこ@和心です。虹は六色だよね! こんなふうに子どもから言われたら、どう、答えますか?おそらく、殆どの親は、やんわりと7色だと、訂正するのではないでしょうか。 ところが、アメリカでは虹は6色というのが常識なんだそうです。確かに、虹は色の境目がはっきりしているわけではありません。見ようによっては5色にも20色にも見えるでしょう。 ママイキ蒲田主催チームのイメージが「虹」に決まってすぐ、高校時代にたまたま読んだ新書に、このように虹について書かれていたのを思い出しました。 私達は、普段知らず知らずのうちに、「固定観念」にとらわれたものの考え方にとらわれてしまっています。 「子どもがいるから、時間がない」「子どもがいるから、好きなことが出来ない」 ・・・思い当たりませんか? 私が「ママのイキイキ応援プログラム」に出会って、最も変わったのは、今の自分の状況の捉え方、だったのだと思います。 「介護にしばられていない今だから出来る」「健康な今だから出来る」「子どもが受験真っ只中ではないから出来る」「子育て中だからこそ出来る」 自分の状況は以前と変わっていません。でも、自分の見方が変化しました。 今だから、出来ることがある!こう考えられるようになると、毎日が楽しくなってきます。 「ママのイキイキ応援プログラム」には漠然とやりたいことがあっても、なかなか踏み出せなかったママが変貌を遂げる魔力があります。 来年蒲田で、こうしたママたちにお会いできるのが、本当に楽しみです。
2007.10.23
コメント(4)
![]()
こんにちは!ママイキ@蒲田スタッフブログに飛び入り参加の自称「ハピママ☆蒲田」の応援団長の へぬ です!毎日絶え間なくスタッフ間のメーリングリストには、アクティブな活動報告メールが飛び交っています。さらには会場場所取りや保育手配、スタッフミーティングなどと、スタッフそのものが、実に元気に、子連れで街を飛び交っている姿を、連日、目の当たりにし、元気をいただいています!!いつもありがとう!!!(みなさん、お疲れ様デス♪)みなさんが取り組んでいる「ママイキ」について実は先日、僭越ながら、自分のブログでも取り上げさせていただきました。 ~~子育ては、スキルじゃなくて、テクじゃなくて・・・・『余裕』、うん。~~・・・でもね、これはまだまだ自分の中の掘り起こしと、さらなる『余裕』が足りてないなぁ~、と感じています。『余裕』不足の顕著なあらわれに、恥ずかしながらひとつエピソード。7/12、自分のブログのBBSに、ひろっしゅコーチからメッセージをいただきました。「胸キュンって、え~、なになに??」でしょ?(“あの”、コーチが?ってw)(苦笑)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれは7/7に横浜で行われた「あざみ野 子育てフェスタ」での、駅までの4児を連れての帰り道のこと。この日の予定は、我ながら強行軍で 品川から、横浜のあざみ野、 あざみ野から板橋へ、 ・・・そこで 噂の「はぴくす」さんに立ち寄って 最後に板橋区内の20年来の友人宅でお泊り。朝はバッチリ掃除もしてきて、移動中はお泊まりの用意を親子で持ち歩いているのに電車では座れないし、会場への坂道はこたえるし、時間も昼を回っている・・・・・・確かに、たしかに愚図にひとつもいいたくもなりますよねww(今思へば、ww)・・・・・・・・・で、長男、会場で「はやく帰ろう~っ、お泊りいこ~っ」と、超連呼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もぉぉぉーーーーーーっつ!!! 会場を出た途端(←ここが、オトナはズルいね、ぁは~)、ワタシの中の「怒りのBAR」が上がる!上がる!!そりゃぁ~もぉ~、一気に最上階まで、チ~ンっ♪の急上昇↑(爆)そこで息子に、核爆弾をドーンと10発!さらには、核弾頭誘導ミサイルで追い込んでの狙い撃ち!!!・・・・烈火のごとく怒る母に、4児のチルドレンたちの一帯は戦火に巻き込まれて、まさに戦争孤児状態。・・・・・・・で、みられちゃっていたのです・・・・、・・・・・・・・・・・・・・・背後から・・・コーチに!!(爆)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー~~~~この様子に切なく胸を焦がされた、コーチの書き込みなのでした。・・・・・・・・・ママイキは大森と川崎で受講、それも大森では主催スタッフもさせていただき、単発講座だって3回(アドバンスも入ってマスw)、メーリングコーチングだって3期も受講している。それなのに、この有様・・・・。あ゛ぁ~~~もうダメっ!サイアク!!かっちょ悪ぅ~~~(泣)「やばいところをみられちゃったなぁ」と超落ち込みぃ・・・(いまでは苦笑)もぉっぉおーーー、地球のウラまで穴掘って逃げたいっーーー!!絶対あのとき、顔が赤らんでいたに違いありません(爆)・・・でも、でも、・・・・・・・、しだいに、ふぅぅぅぅぅ。。。と、何故か「ホッ」とした安堵感が湧いてきたんです!!・・・・コーチにみてもらって、よかった、と。そのあと訪れたみみおさんの「はぴくす」さんでそう聞いてもらうとますますそんな思いでいっぱいになりました。もう、これはこうなる「運命」だったんだ、と思わずにはいられない流れに気づくのは、もう少し先のことになります・・・・・。~~~~~~~~~・・・あ~、長くなりそう。この続きは、またの当番のときに。おーーしまいっ! by へぬhttp://plaza.rakuten.co.jp/henuhenu/子育てしながらママがイキイキ輝く法・・・「気づき」をいっぱいありがとう!の書
2007.10.18
コメント(5)

こんばんわハピママ☆蒲田 スタッフの たてのり です。いよいよ29日から、ママイキ62期@蒲田の受付が始まります!スタッフ全員、ワクワクドキドキしております。スタッフの内、都合がつく数名が定期的に集まって、受講して下さる皆さまによりよい環境で受講して頂けるようにと話し合い&打ち合わせを続けております。質のよい会場をおさえたり、よりよい保育が出来るよう様々な保育サービスを調べたり・・・私はといいますと・・・縁の下の力持ち役というと聞こえはいいですが(汗)、身体を使うことはあまりなく、このブログを立ち上げたり等々・・パソコンでの作業を中心にしております。(スタッフの皆さんありがとぉ~)スタッフといっても多忙な子育て中のママです。でも、皆、それぞれ得意な分野や、出来ることがあって、お互いが補いあって、協力して、やっています。面白いことに、うまくかみあっているんですこれが。私は先に書いたような、他のスタッフやってくれている会場をおさえる等の作業が苦手です。なんでなのかわからないけれど、前もって細かく計画することが大の苦手なんです。いつも直前に、いち、にーの、さーーん!って勢いでやります。徹夜までしたりして・・・・それで、もっと前から計画してやっておけばこんなに苦労しなかったのにぃ~~といつも思いますこのように私ができない(これ以外にも)たくさんの部分を他のスタッフが担当してくれています。『私は毎日子育てだけで、手いっぱいで。。。』と思っている方がもしいらっしゃるとしたら、ぜひママイキにおいで下さい!きっと自分にしかない輝くものが見つかると思うんです。ママイキに参加して、「うわ~~ママってこんなに色んなことができるんだ!!」って、正直、私、驚きました。私にないものを持っている方がなんて多いことか!そしてまた、私自身も私にしかないものを少しだけ見つけられた気がします(もっともっと見つけるぞ~!)そう、ママイキは、”子育て”のためだけの講座ではないのです。ママ自身の人生全体も扱っているんです。それでさらに、とっても楽しいのですさて。ここで、ママイキ@蒲田のチラシが出来ましたので、皆さまにお披露目させて頂きますこれも夜中3時頃までかかりました・・・やっぱり、いち、にーの、さーーん!って勢いでやるタイプなので私の長所でもあり、短所でもあるなぁ。。。子育てを辛く感じている1人でも多くのママさんのに留まったら嬉しいな~。
2007.10.17
コメント(6)
こんにちは。みっきぃです 私がママイキを受講して変わったこと。それは見た目が変わったとか、何か活動を始めたとか目には見えないものですが、私の心の中で、自分にとっては大改革が起きたことです。ものの考え方がとても幅広くなり、自分を客観的に見れるようになりました。これは私にとって一番必要で、欲しかった心のスキルでした。以前はマイナスパターンの思考になると、自分の中でぐるぐるぐるぐる、泥沼にはまって、もがき苦しむときも多々ありました。「プチ鬱」状態になり、誰にも会いたくない時もよくありました。今は自分を遠くから第三者的に見れるようになったので、とっても楽だし、マイナスパターンの思考がやってきても、すーーっと抜け出せるようになりました。考えの幅が広がり、ひろっしゅコーチが言っていた「見渡す力」がついてきたので、自分や家族、自分の周りにいる人達のことが前よりもっともっと好きになりました心にゆとりのスペースが増えたので、更に前向きになり、「心豊かに、毎日を充実させて過ごしたい。」という私のシンプルだけど難しい目標に近づいているんじゃないかと思います。私は今、心の基礎工事をしています。以前は「私って病気?」って思うくらい不安定な時もありました。その時と比べると、毎日着実に確実に前に進んで成長しているし、もちろん2歩進んだのに、3歩下がってしまう時もあります。でもまた1歩ずつ進めばいい。もう少し基礎の地が固まってきたら、次のステップを踏みたいと思っています。心豊かな老後が送れそうだわ~。こんな気持ちになることが出来たママイキとひろっしゅコーチに心から感謝していますママイキ全4回は壮大なドラマのようだと私は感じました。笑ったり泣いたり、ずっきゅーんと衝撃を受けたり、たくさん感動しました。とにかく一度体験してみてほしいです。ママイキ蒲田で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
2007.10.16
コメント(2)
こんにちは、えみほんです♪前回の日記で、私とママイキとの出会いを書きましたが、今回は、その後どうなったか?を書きたいと思います♪ママイキの4回目では、「価値」をやります。私とは一体どういう人間か。駆け足ではありますが、小さい頃から振り返り、ああ、こんなことが好きだった、これは嫌だったなどと、掘り起こしていきます。そうすることによって、「私」が浮き彫りになっていきます。これはすごい。自分のことは、自分が一番わかっているようで、わかっていないんですね。学生、社会人を経て、妻になり、ママになった今、昔、純粋に好きだった色々なもの、心が躍ったことなどが、すっかり見えなくなっていたんです。そして、それに気づかない。ここが怖いところです。ママ業、妻業に、すっかり埋没してしまっていました。私は、「価値」を見つけるにあたり、そうだ、昔から、団体競技やみんなで何かを成し遂げる、文化祭や体育祭がすごく好きだった! あの達成感と一体感が好きだったなあと気づきました。そういうことって、ママ業、妻業にはありません。もうすっかり忘れていました。人に喜ばれる事も好き。そうか、そんな「価値」があったんだ。それを満たしてあげれば、私は満足するんだ!と気づきました。そう気づいただけで、すごい発見をしたかのように、ドキドキワクワク♪そして、ママイキ受講後すぐに受けた、ママイキアドバンス@川崎で、あきぴかさんに出会い、ちょうどママイキ@蒲田のスタッフを捜しているという事で、何の躊躇もなく手を挙げました。そうだ、私がやりたかったのは、こういうことだ!さらには、コーチの出版記念パーティもあり、そこでも縁あってスタッフをさせていただくことになりました。周りの人たちからは、「小さい子どもがいるのに、大変だったでしょう!」などと言われましたが、全然そんなことはなく、むしろ楽しい、満足!という気持ちの方が大きかったのです。参加者の方たちから「ありがとう」「楽しかった」という声を聞くことがとても嬉しく、活力になっていくのも感じました。ああ、やっぱりこれだ!もうずっと何年も感じていなかった、この手の満足感を得て、毎日がとても充実しています。この講座の文字通り、「イキイキ」してると思います♪皆さんも、ご自分の「価値」を見つけに来ませんか。
2007.10.09
コメント(8)
こんばんは!ちっちゃいAKIです。先日、上の子の幼稚園の運動会がありました。諸事情あって私の両親が急遽来れなくなって下の子を相手しながら、観戦&親子競技に未就園児競技と参加して、ビデオ&写真撮影して…とかなり大変でしたがお天気にも恵まれて良い運動会でした。上の子にとっては幼稚園最後の運動会、本人も私達家族もと~っても楽しかったです。家族皆で満喫しました~おかげで夜はぐっすり…約2年前は二人育児に煮詰まっいた私ですが、今はこうして全力で家族と楽しんでますそのきっかけの一つが、ひろっしゅコーチとの出会い、ママイキの受講でした。子供達、特に当時最大の悩みだった上の子との関わり方に関してとてもたくさんのことを気付かせていただいたのですが、なんといっても一番の気付きは、自分との関わり方でした。自己肯定感の低い、自分に自信のない私は、自分がどんな人間なのか気になる反面、正面から向き合うことを避けていました。「どうせ私は・・・」といった感じ。今思うと、素直じゃなかったんですねでも、ひろっしゅコーチの講座では不思議と素直になれた私。どんなことも受け止めてくれるコーチや受講生の方々のあたたかさのおかげです素直に自分と向き合うことが出来て、私は本当にたくさんのことに気付きました。私の気持ち私はどうしたいのか私はどうなりたいのか私にとって大切なものは・・・etc.そして、私は「家族」の大切さに気付いたんです。煮詰まっていた私に、主人は働きに出てみたら?と言ってくれていましたが、何故か違和感を感じていました。いずれは働くつもりだったけど、果たして今働きに出ることが本当に良いことなのか。・・・違う私は、ただ家族と向き合いたかったんです。当時3歳と0歳の子供達と一緒の時間を楽しみたかったんです。だけど、「・・・しなくちゃいけない」って頭でばっかり考えて、自分が楽しむことを忘れていました。そして、今は「何もしない」と決めたんです。今は「家族」に没頭、全力で楽しもうと。ただ自分に向き合い、素直になるだけで不思議なことに、煮詰まっていた私に風が吹き抜け余裕がうまれたような気がします今、家族と過ごす時間がとっても幸せです。どう過ごすか考えてるだけで、わくわくしてきます何しようかなあ、こんなイベントあるよ~なんて。毎日イライラ、怒ったりもしていますが、以前のように煮詰まらなくなりました。何にイライラしているのか、自分とちゃんと向き合うことで引きずらなくなりました。そして、約2年。さらに少し余裕が出てきたかなあ、ということで「家族」以外のサポートもさせていただこうかと動き出したところです。でも、やっぱり「家族が一番」は変わってません。無理をせず、自分に素直に。「家族」と「自分」に向き合うことは忘れずに「ママ」ではない、「自分」と向き合ってますか?素直に向き合ってみませんか?微力ながらも、私もサポートさせていただければと思ってます。
2007.10.07
コメント(3)
お久しぶりです!ハピママ☆蒲田代表のあきぴか☆です。ママイキ62期@蒲田として正式に告知がはじまり、今月末からの申し込みに向けて準備も忙しくなってきました会場予約も順調に進み、たくさんのママとお子さんたちの笑顔に出会えるように保育室も広いスペースで確保することができました。どうぞ29日からのお申し込み、お待ちしています!!前回の日記では私がママイキを受講したきっかけについて書きました。受講後の私にどんな変化があったのか?受講中はひろっしゅコーチのお話に目からうろこが落ちる思いでうんうん、うなずいて聞いていましたがひろっしゅマジックはこれだけじゃなかった!講座のなかでは数人でグループを作ってお互いの話を聞いたり感想を語りあう時間があります。そこではひさしぶりにママではなく「自分」のことを話せる貴重な時間を持てるのです。私ももっとしゃべりたい、みんなのお話をもっと聞いていたい、と短い時間の中で切実に思いました。すると講座後も一緒のグループになった方と偶然帰る方向も一緒でお話しながら帰ることになりましたいつもなら「子ども」の話題が中心のママ友とは違う「自分」を語れる会話がこんなに楽しいものだったなんて!電車から降りてもまだ話足りず、ランチまでご一緒して本当に楽しい時間を過ごすことができました人に会うのが億劫になって外出さえイヤになっていた私にとってこの心境の変化は自分でも驚きでした自分の殻に閉じこもるのではなくて自分が変わることで世界は一変するんじゃないか、と感じたのです。私は育児はとても動物的な感覚を持った作業だと思うのです。ニオイを嗅いでおむつを替えたり、お腹がすいた、という泣き声を聞いておっぱいをあげたり、不機嫌な表情を見てあやしたり。どうしても毎日が単調なくり返し作業に陥ってしまいます。感情の起伏も激しくなってつい子どもに当たってしまうこともありますそんなときにママイキのコーチの言葉を思いだして少しでも感情をコントロールして、大げさですが人間的な部分を取り戻しているような気がするのです。人は社会的な動物です。人と人のつながりがなければ生きていけません。育児中は母と子のつながりが重視されがちですが母同士のつながり、さらには「自分」と社会のつながりを持てたことが孤独だった私の育児を変えてくれた気がします。そのきっかけの一つがママイキの受講だったことはいうまでもありません。どうか新しい一歩を踏み出したい、と願っている方にこのママがイキイキする時間を過ごせる「ママイキ」を受講してもらいたいな、と思っています。ママイキ@蒲田ではランチ交流会の開催も予定しています。ママ友とは違う自分つながりの素敵な「ハピ友」に出会えるこのチャンスをどうぞお見逃しなく!!
2007.10.03
コメント(4)
はじめましてつっき~☆です。小学4年の男の子を育てているワーキングマザーです。ママイキに出会ったのは今年の5/20のこと。その頃、『コーチング』って学んでみたいなぁ。と思っていました。いろいろ検索していたら、ふと、以前にカウンセリングを受けた弓ちひろ先生の講座を主催している方のHPに辿り着いたのです。のびゆらさんのページそこで目に飛び込んで来たのが『ハッピースパイラルコーチング』の文字でした。そうしてどんどん調べていくと直近で受けられるのが5/14~のママイキ大森でした。でも、もう始まっています。次に始まるのはママイキ川崎でした。でも、ママイキ川崎の最終日には行けないし…。そこで、ひろっしゅコーチに相談して両方受講させていただきました。とにかくとても家から近いところで同時に受講できるタイミングに驚きました。ほんとにラッキーでした。ママ友以外のママ仲間が近くにできるというのが魅力的です。両方受講することでハッピーマミー仲間がたくさんできましたね。ママがどんどん元気になっていって、いろんな行動を起こしていくコミュニティはここ『ママイキ』しかないかもしれません。子育てでも、たくさん素敵なエッセンスをコーチから伝授していただいて子どもと話す時も一呼吸置いてから接するようになりました^^あっという間に『ハッピースパイラル』に巻き込まれて楽しい毎日を過ごしています(^^)
2007.10.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1