全2件 (2件中 1-2件目)
1
新一年生として、小学校へ通う、長男のタロー。先日の初の授業参観がありました・・・「逃げて帰りたい・・・」と心から思いました。授業の間中、100回くらい、椅子の後ろ2本の足でバランスをとるという、落ち着きのない態度を見せてくれました。恥ずかしくて、恥ずかしくて、冷や汗が出ました。多動行動のある子よりも、多動でした・・・タローのいないところで、先生にお詫び。先生「椅子のこと以外は、ちゃんとできているので大丈夫ですよ。けがをしないかが、心配ですが・・・」とおっしゃってくれました。先日は、初の家庭訪問。先生「タローさんは、リラックスして学校生活を送っているようです。授業中も、鼻歌を歌ったりしていますよ。」えっ!?鼻歌ですか???先生「でも、注意したらすぐ止めてくれるので、問題ありません。」恥ずかしいタロー。そうそう、重要なことを聞かなくては!母:真綸「先生、虫は学校に持っていってもよいのでしょうか?」先生「虫カゴにしっかり名前を書いてくだされば、大丈夫ですよ。云々」母子そろって、何考えてるんだか・・・(笑)タローは、何の虫を持って行こうか、楽しそうに思案中です。
2015年04月24日
コメント(0)
10日。長男タローの入学式も大雨の中、無事終了。4月1日から、一人で家のカギをかけ、学童クラブまでテクテク歩いて通った末の入学式でありました。入学式もうれしいことではありましたが、ものおじせずにたくましく育ったタローの入学式以前の事の方が、うれしい母でした。明日からは、近所の子どもたちと複数で登校できるので、母も一安心です。入学式まで、一人での登校、よくがんばりました。これから6年間の小学校生活で、たくさんのお友達を作って、たくましく成長してほしいと思います。タローのブームは、絵日記。毎日、夕食後は黙々と取り組んでいます。文章を書くことが好きな子に育ってほしいです。・・・ということで、3月から発行を怠っていたメルマガも、やっと再開できそうです。(単なる言い訳ですが)明日は、友引なので、明日の発行予約を目指して今から、がんばります。
2015年04月12日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1