全3件 (3件中 1-3件目)
1
ブログに妊娠のことを書いた直後、2代目ライターの実希さんから電話がありました。夕方仕事から帰って、ほっとしているところへ、電話が!!!なんと、実希さんからです。実希さんは、私の妊娠を喜んでくれ、「ブログを読んで涙がでました・・・」とおっしゃってくださいました。私も、それを聞いて、泣いてしまいました。そして、ちょっぴり弱音を吐きました。前回、流産したこともあり、とても不安だということを、実希さんに話しました。実希さんは、なんと答えてくれたかと言うと・・・力強く!「大丈夫!!!」 と。ああ、母は強いな~と思いました。何の確証もないのですが、実希さんのその力強い言葉を聞いて、「大丈夫」だと思いました。どちらかというと、おとなしく女性らしい感じの実希さんでしたが、すっかりたくましい母になったな~と感心しました。私も見習わねば!と思ってます。また、遠く鹿児島の同級生からも電話をもらいました。彼女は、3人のお母さん。母たちのエールは、力強くありがたかったです。私もそうなりたいと思いました。あと、腹巻をプレゼントしてくれた友人も・・・人のやさしさが身にしみます。先日、眠ろうとすると、私の場所にヤマトが、寝ています。。。「???」と思ったのですが、ヤマトは、私がくるとすぐにどいてくれて、「温めておいたよ~」と言ってくれました豊臣秀吉が、草履を温めたように?私の寝床を温めておいてくれたのです。かなり、感動・・・やさしい夫を持って、本当に幸せだと思います。忘れないように、ここに記しておこうと思いました。皆さん、ありがとう!!!
2008年01月31日
コメント(14)

妊娠が発覚してすぐに、ヤマトにおねだりしたものがあります。それは、浄水器。やはり、水道水は身体に悪いらしく、胎児にも影響があるそう。もう、おねだりしたことすら忘れていたのですが、今日仕事から帰って、ふと台所を見ると、浄水器が設置されていました!ヤマトが、つけてくれたのです。私の知らない間に、買ってくれていました。浄水器そのものもうれしいのですが、ヤマトが買ってつけてくれたことが、もっとうれしいですね。ありがとう!明日は、2回目の検診です。どうか、元気に成長していますように!ヤマトが、仕事を休んでついてきてくれます。一人で行けるよ~と思ったのですが、前回のこともあるので(流産)心配なのでしょうね。
2008年01月15日
コメント(18)
職場で、獅子舞の役を頼まれてしまいました。理由は・・・昨年、とても上手だったからとのこと。いや~ 獅子舞が上手って、どうなんでしょうか?褒められてもうれしくありませんが。また、職場では若い方なので、こういう役は、まわってくるのです。別にやりたくもありませんが、OKしました。。。でも・・・実は、昨日 獅子舞の役お断りしました。どうしてかって?実は、おととい妊娠が判明したのです!!!前回がちょうど10ヶ月くらい前だったかな。残念ながら、流産してしまいましたが、今回こそは!という思いを込めて、ここに記させていただきます。縁起担ぎでもあります。前回は、安定するまで、公表するのはやめていました。でも、公表する前に残念な結果に・・・今回こそは、きっと丈夫な赤ちゃんに育ててみせる!と言う強い思いがありますから今回は、早いうちに公表させていただきました。現在8週。2ヶ月に入りました。予定日は、8月30日です。病院で念のため、流産止めの注射をしました。獅子舞のことも相談したのですが、やめたほうがいいといわれ・・・(看護師さんからは、クスクス笑われちゃいました)さて、また来週来て下さいといわれました。前回のところとは、別の病院にしたのですが、やはり、病院によって対応がいろいろだな~と思いましたよ。そうそう!ものすごく元気に動いていましたよ。袋もちゃんと見えました。思えば、前回は 袋はボーっとしか見えず(出血のため?)赤ちゃんも動いていなかったような・・・こう言うのが、正常な妊娠なんですね。今のところは、すべて順調だと言われました。ヤマトももちろん、喜んでくれました。一緒に病院についてきてくれたのですが、その足で、実家(ヤマトの)に報告に行きたいという始末。安定期に入ってからでよいのでは?と言ったのですが、車はヤマトの実家へ向かいます。ヤマトママはとても喜んでくれました!!!ヤマトパパが仕事から帰ってくるのを待って、お祝いの焼肉を食べに連れて行ってくれました~ありがたいことです。今の目標*身体を冷やさない。(特に足、腰)*葉酸等のサプリを飲む。*イライラしない(仕事中)ヤマトが、家事をいつもよりしてくれたり、出産関係の雑誌を読んで研究してくれるのが、うれしいですね。今、構想中のことがあります。結婚前の30代の女性ができる出産準備について、情報発信をしていこうと思っています。やはり、30代ってなかなか厳しいですね。身をもって体験したことを、シェアすることで、きっと他の人の幸せにつながるのではないかと思うのです。そのためにも、この子をしっかり育て上げたいです。おかげさまで、あかちゃんを授かりました。これも、皆様のおかげです。本当に、ありがとうございます。
2008年01月11日
コメント(13)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


