全10件 (10件中 1-10件目)
1

自転車でいつも通る道端にタンポポの花が咲いておりました。 前にアップしたタンポポは綿毛の花でしたが、今回のは、綿毛になる前の花です。綿毛の花は、花ではなくて、種子という言い方がいいと思います。 歩道の端に咲くタンポポ、生きて花を咲かす、素晴しい事です。 では、それをご紹介します。
2013年01月30日
コメント(0)

今朝、スーパー、サンエーへ買物に出かけた。9時オープンである。私は9時16分に着いた。自転車置場に自転車を置いて、店内に入ろうとしてふと道路の方へ視線を向けると、何んとまあ、花園につつじの花が咲いているではないか。 私は感激してデジカメにそれを収めた。いいものには何でも感激するのが、私の悪い癖であります。確か本土の方では4月~5月に咲く花であるはずだ。それが、沖縄では1月、最低気温が10℃前後のせいかもしれませんね。3月ごろには北部の東村でツツジ祭りがありますが、ここ浦添市では1月に咲いております。 沖縄に咲くつつじの種類はいろいろありますが、クメジマツツジ、ケラマツツジ、サキシマツツジ、セイシカ、シロリュウキュウ、などがメインですね。 では、サンエースーパーのツツジをご紹介します。これはオオムラサキという名前だそうですリュウキュウツツジです(これはサンエーではなくて、東村の公園です)
2013年01月29日
コメント(0)

血液検査の結果が出ました。肝臓、腎臓、心臓、異常なし。しかし、肥り過ぎ、という事です。つまり、中性脂肪30~149mg/dLと言う正常値をはるかに超えて256mg/dlあるのです。 さらに、総コレステロールの正常値128mg/dL~219mg/dLを越えて、249mg/dLありました。 医者は中性脂肪を下げる薬を出した。1週間分7粒であった。しかし、この血液検査は抜き打ち的にやったものですので、ちょっと異論があります。 つまり、血液検査は空腹の状態でやるべきであって、食後の後は正確な数値は出ない。つまり、中性脂肪は食事に影響される。 あの時、私は朝食に、肉のたっぷり入った豆腐チャンプルーを腹いっぱい食べた。中性脂肪の数値が上がるのは当然である。逆に食後14時間以上経ちますと、空腹過ぎて中性脂肪の値が上がります。それは、空腹のため体の機能が、脂肪を糖質に変えていくからです。 問題は、悪玉コレステロール、LDLです。この値は116mg/dLなので正常値です。善玉コレステロールHDLは82mg/dLで、これも正常でした。 次は空腹の時に血液検査をやって貰います。ちなみに骨密度は100%、つまり、20代若さの骨であります。 ところで、今朝4時半に眼が覚めて、あまりの寒さに戸外の壁に付けた温度計を見ますと、何と10.5℃もありました。今年最高の最低温度でした。沖縄ではめったにない気温です。
2013年01月28日
コメント(2)

私は自転車で買物へ行きます。 だいたい、朝9時前後。 国道58号線の歩道を自転車を走らせて1キロ程はなれたスーパーへ行きます。5段切り替えギヤーの自転車ですので、坂道は一段に切り替えて平気です。 歩道を自転車で走行するのは道路交通法違反ですが、車道が混んでいて危険な場合は許されると聞いている。それで、歩道を走らせます。 歩道の両側にはいろいろな草花が咲いています。スミレ、タンポポ、ハルジオン、ネコジャラシ、キツネノボタン、その他いろいろです。それを見ながら自転車を走らせていると、心が和みます。 では、そのタンポポをご紹介します。路傍のタンポポ
2013年01月22日
コメント(0)

ひなちゃんは4歳です。3月3日になると5歳になります。つまり、ひな祭りに生まれたので「ひな」という名前をつけたそうです。4年前、そのひなちゃんが生まれる時、お母さんを病院まで運んだのはこの私です。 お母さんとは面識はなかったのですが、門の前で陣痛が起きてしゃがみ込んでいましたので、急いで車に乗せて那覇市立病院へ運びました。途中、出て来た! と叫びましたので、いま出ては大変だから、中へ押し込んでおきなさい、と言って車のスピードを上げた。 病院に着くと、看護婦達が移動式ベットを準備して待っていた。そのベットに移したときに、ひなちゃんは生まれたのです。 そして、縁というのは不思議なもので、半年ほど前から私のトタン葺のボロ家に、お母さんと6歳のお姉さん、76歳のおじいさんの4人が住むようになっています。台風で家を壊されて、行く所がなくなり、私を頼ってきたという次第です。そういうわけで、家が見つかるまで、という事で一緒に住むようになりました。 このひなちゃんは、72歳の私を 「なかまさん」 と呼ぶ。大変かわいくて、まるで私の孫のようです。そして、お姉ちゃんも私になつき、2人は私の行く所、何処へでも付いてまわる。ひなちゃんは、寝る時は私と一緒でなければ寝ません。 そのひなちゃんが尋ねた。「なかまさんは、あと、どれくらい生きているの?」 私は、しばらく考えたあと答えた。 「なかまさんは、死なないよ。いつまでもこの若さで生きているのだ」 ひなちゃんの顔が輝いた。 「それじゃー、私、絶対に、なかまさんと結婚する」 私は吃驚、側に居たお母さんと、おじいさんが大声で笑った。72歳の私は、4歳のひなちゃんを妻にするのか・・・。 ひなちゃんです
2013年01月18日
コメント(1)

沖縄の桜は緋寒桜ですが、雨とか風、などの異常気象のせいで開花が少し遅れています。おそらく今週末から、名護の桜祭りが開かれると思います。 わたしは東京に20年余り住んでいましたので、桜といえばソメイヨシノでなければならない。 それでも、桜、緋寒桜には緋寒桜の特性、美しさがあります。緋寒桜を見て悲観はしません。 では、沖縄の緋寒桜をご紹介します。 今帰仁城跡公園の悲観桜 これらは八重岳の悲観桜です
2013年01月17日
コメント(0)

今年は巳年ですね。ミ、というと響きはいいのですが、ヘビ、とか、ハブなどと言うと響きは良くありません。 沖縄にはいろいろなヘビがいますが、その代表はブラーミニメクラヘビ(ミミズヘビ)、アマミタカチホ、リュウキュウアオヘビ、タイワンスジオ(移入種)、アカマタ、ガラスヒバァ、ハイ、ヒメハブ、サキシマハブ(移入種)、ハブ(ホンハブ)でしょうね。 ヘビは動物だけではありません。植物にもあります。 その代表が、藤蛇でしょうね。その藤蛇が、ケヤキの大木を絞め殺している、のを目撃した事があります。 では、そのデジカメをご紹介します。 おまけついでに、リュウキュウアオヘビも紹介します。
2013年01月15日
コメント(2)

ハイビスカスの原産地はアフリカ、主産国はハワイ、インド、南アジアです。 その種類は5000種以上あるそうです。 沖縄の宮古島に幼少時代を過ごしましたが、その頃のハイビスカスは今のと、だいぶ変わっていました。 どちらかと言えば、その頃のハイビスカスが私は好きですね。しかし、最近はそれが見られなくなり、代わりに派手で、どちらかといえば、毒々しいハイビスカスが多くなったような気がします。 このハイビスカスの葉っぱをどろどろにして、その頃の女性は髪を洗っていました。つまり、シャンプー代わりだったのです。そのハイビスカスを公園で発見しましたので、紹介いたします。 ついでに毒々しい今のハイビスカスも・・・。
2013年01月09日
コメント(0)
ひなちゃんは4歳です。3月3日になると5歳になります。つまり、ひな祭りに生まれたので「ひな」という名前をつけたそうです。この子のお母さんは、何んと申しましょうか、お金を持つと全部使ってしまいますので、いつも貧乏であります。 このひなちゃんがお腹の中にいた時、お母さんは日がけの借金取りに負われて、真夜中に、面識のない私の家の庭に逃げ込んできた。 スーツ姿の借金取りは、彼女を追い詰めて激しく罵倒した。週に6000円ずつ返済しなければならない借金は、残り5万円であるという。彼女は返す言葉もなく、ただ恐怖に震えるのみであった。 そこで私の全財産である5万円を借金取りに差し出して、これで勘弁してください、と言うと、彼は表情をがらりと変えて笑顔となり、それを受け取って立ち去った。 彼女は何度も頭を下げてお礼を言った。そして、突然、苦しみ出した。陣痛が始まったのだ。私は吃驚してうろたえた。しかし、何とかしなければならない。そこで、軽のボロ車に彼女を乗せて那覇市立病院へ急いだ。途中で 「頭が出始めた」と彼女が呻きながら叫んだ。 「いま出たら困る、病院に着くまで中に押し込んでおきなさい」私はそう言って、ハザードランプを点滅させてスピードを上げた。 病院には看護婦達が、移動式ベットを準備して待機していた。前もって緊急連絡をしておいたのです。そして、彼女は産室に入る前にベットの上で赤ちゃんを産んだ。 その日は3月3日の早朝であった。その赤ちゃんが 「ひな」であります。このひなちゃんには3人の姉さんがいますが、いずれもお父さんが違いまして、何処の誰かも分りません。 いま、このお母さんは45歳で、76歳の男と一緒になっております。ところが家賃を4ヶ月も滞納したため、家を追い出されまして、一人住まいの私の家に親子4人転がり込んできた。そして、半年が過ぎて、正月を迎えたというわけです。 ひなちゃん4歳、そしてそのお姉さん優季が6歳の幼稚園生であります。76歳の男は病弱で寝てばかりいます。 幸い、彼女の母の家が空くとのことで、今月、末ごろにはそこへ行くことになりました。その二人の子供はすっかり私になついておりまして、特にひなちゃんは、私と絶対に結婚する、と申しております。 マホメットは50歳の時に、九歳の女、アーシャイを10人目の妻に迎えております。私は、72歳で4歳の妻を迎える事になるのでしょうか。マホメットの記録を破る事になります。
2013年01月07日
コメント(0)
私はまだ20代だと思っておりました。はっと、我に返ってみますと、何んと72歳であります。歳月人を待たず、厳しい現実すね。 だが、しかし、私は永遠のチャレンジャー、72さいはまだ、3歳だと思っております。 これは負け惜しみではありません。実際にそうなるのであります。人間の生殖細胞は老化しません。環境が良れば永遠に生きるのでございます。一方、悪い方面では、癌細胞も老化しません。しかし、われわれは、人間です。真実、誠、をもってすれば永遠の生命が得られます。 これは慰めなんかではあありません。本当のことです。癌のような悪しきを払って、正しい心を持って人生を歩めば、不老不死の陽気暮らしの世界が待っているのであります。1月5日の琉球新報に私の拙い投稿が載りましたので、それを紹介いたします。 この世は、生老病死の苦の世界、それ故に、人間は生まれると同時に、泣くのでしょうか。日本人の平均寿命は、男七九・四四才、女八五・九才で世界一ですが、それは苦の世界により長く留まるという事にもなる。 全国の市区町村別平均寿命を見てみますと、女性の部では沖縄の北中城村が八九・三才でダントツであります。この事は、この世が苦の世界であっても、目出度いという事になる。生まれて泣声を上げるのは人間だけらしい。他の動物は産声を上げない。ゴリラの赤ちゃんなどは、生まれてから一年間位は、一声も発しないそうです。逆にヒヨコ等は、殻を自分で破って出てくるのですが、その時の鳴声は、誕生を喜んでいるようにも聴こえる。 目出度い誕生を泣いて迎える人間、それは、その人の人生が、苦の世界の絶望に投げ込まれるからではありません。肉体機能が健全であり、正常な神経が働いて苦しかったからであります。逆に笑って出てくるとなると異常、精神構造や身体のどこかに欠陥があるとみなさなければなりません。人間、泣いて生まれたのですから、あとの人生は笑って過ごす事が大切だと思います。しかし、世の中には笑えない人間がいっぱいおります。 だが、笑える日を待っておりますと笑える日は永遠に来ない。世界三大微笑みはモナリザ、スフィンクス、弥勒(みろく)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)半跏思(はんかし)惟像(いぞう)、となっておりますが、笑う門には福が来る、我々も彼らに負けずに微笑みましょう!
2013年01月06日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()