2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
毎週木曜は体育があってバスケをやってるって前にも書いたけど、前回は助っ人を入れて6人だったけど、今回は5人つまり・・・20分フルに出ろ!ということです、ハイ。相手は8人もいて、何人かわたさんかい!と叫びたくなる状況でした。で、結果はいうと、勝ちました。当然です(笑)これでも強いんですよ、うちのチームは。えっ?お前はどうなのかって?聞かないで下さい・・・ちなみにどこで書いてるかというと、土浦駅。
2002.10.31
コメント(0)
私は水曜日が一番ヒマなので、日記に書くこともあんまりないんです。ってなわけで気まぐれに「もしも~ができたら、あったらどうなるんだろう?」ってことを何とな~く考えてみようという続くのか?と叫びたくなるこの企画、ついにスタートオープンしちゃいました。いやぁ我ながらすごい企画だね、えっ?とっとと始めろって?はいはい、それじゃあ今日のお題は…ダラララララッ(ドラムロールの音)ジャンッ未来予知!何?それはもうタイトルに書いたからさっさと本題に入れ?りょ~かいしました~。皆さんは未来を見たいと思いますか?一見とても楽しすぎるように思えますが…ちょっと想像してみてください。もし全ての生き物に(人だけでもいいけど、面白そうだから)予知能力が備わっているとしたら…?人生やってられません。(キッパリ) だって、いいですか?まずギャンブルやゲーム、株取引などは一気になくなりますよ。これらのものは、未来を予測することが重要だからです。競馬ならどの馬が一着になるかも分かってしまう。(全員が同じ馬に賭ければ、倍率は1倍、よって賭けた分のお金が戻ってくるだけ、わざわざ負ける賭けをする人はそうはいないでしょうから)ゲームや小説も、先が分からないから読む(遊ぶ)わけでこれまた味気ない。(犯人やトリックが分かりきった推理小説読む気になりますか?)株取引も然り。こういった娯楽?が破綻し、人間関係もヒビが入ることになるかもしれません。「○○氏は、あと何ヶ月の命」「△△さんのことが好きだけど、あの人は●●さんと結婚するし…」「□□君はあとで裏切る」etc...とてもじゃないけど人間関係を築くことは難しいでしょう。それどころか人間不信になること間違いなし!もっと酷いことには「私は○△□という奴に殺されてしまう、なら殺される前に先に…」というケースもあるでしょう。まぁどちらも救いようのない話ですが。さて、ここで考えることはそれならいっそ未来を変えてやればいいのではないか。と思う方もいるでしょう。ですが…例えば。賭けを例にとってみると、ある人が不正をし、その不正もばれなかったとしましょう。そこで問題!そのある人は賭けで儲かることが出来るでしょうか?…多分、答えはNoでしょう。みんなが未来を見えるので、他の人々は(不正が行われる)前の未来で勝つ予定のモノから(不正が行われた)今の未来で勝つ予定のものに変えるでしょう。また、そんなことが起きたら一番信用できるはずの未来が一番信用できなくなるだってコロコロ変わる情報なんていつまた変わってしまうか分からないでしょ?未来を見たがる理由の1つはその未来があとで必ず起きるという点が売りなのだから。それでもあなたは未来が見たいですか?
2002.10.30
コメント(0)
まぁ多分一度はやるんじゃないかと思ったことがついに現実のものとなりました。そう、それは今日のお昼ごろのお話・・・経済学の小テストで全問ミスって(2問)ちょっとへこみながら持参のお弁当を食べていたんですよ。ちなみに他人丼?というやつです。(豚と卵だから。親子丼が鶏肉と卵だからかなぁ?でも何故"人")作ったのが昨日で、しかも卵が半熟っぽいと心の中でさすがにこれはヤバイだろう。と思ったんですが、においは大丈夫だったので、食べてしまいました。思えばこれが事の発端だったんだろうなぁ・・・月日は旅人と芭蕉さんも言うとおり、三限が始まりました。ちなみにドイツ語。始まって30分も経たないのに、限界が来ました。即座に腹痛に降伏しました。この痛みに打ち勝っても、時期に第二波が押し寄せてくるのは時間の問題だったし、何より後1時間も耐え切ることは困難だと思ったから。これって当の本人にしか分からないんだよね。それになにより無駄な抵抗はしない性格なので(笑)でも、これで終わるほど人生は甘くないものでこれ書いてる今も腹痛モード。
2002.10.29
コメント(1)
温かい西日のさす小春日和な今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?さて私は今日も電車に揺られながら学校から帰ってきたわけなんですが、緊急事態発生!英語で言うとエマージェンシー?やっぱり事件は会議室で起こるものじゃないですねぇ。事件発生時刻は草木もぽかぽか~で眠る勢いな午後2時ごろ。私の斜め前に乳幼児を背負っていた御婦人が座ったところから始まりました。そのお子様はその年にしては出来た子どもらしく静か~に起きてました。その年の子どもなら普通はわめいたりするのにね。しかしその静けさが後の事件につながるとは神ならぬ私たちには到底知る由もなかった…子どもが静かだったため、社内に響く音はアナウンスぐらいのもので、私もうとうとしてたわけなんですが、その子連れの御婦人は疲れていたらしく体が左右にふらふらと動いているのです、まるで数年前に流行った音を鳴らすと踊りだす人形のように。眠気と必死で戦ってる様子が手に取るように分かりました。しかし、ついにそのときは来ました。その御婦人がついに眠気に負けてしまったのです。その御婦人が背もたれに寄りかかろうとした瞬間、ぐにっという擬音がそっくりそのまま当てはまりそうな音がしました。少なくとも私はそう感じてしまったわけですが。…ここまで書けばお分かりのように礼儀正しいお子様は、背もたれと自分の母親にサンドイッチにされてしまったわけです。お客さん、いかがです?今日のお昼はこれ。作りたてのほっかほかですよ。えっ?ちょっと動いてる?いやぁ、サービスですよ、サービス♪そのお子様は最期まで出来た子で、叫び声1つあげず(ってか肺を圧迫されて出来ないんですよね)もがいてましたいや、笑ってる場合じゃなくて私やほかのお客さんはすぐさま眠りこけて自分の子どもをアッチの世界へ連れて行きかねないご婦人を起こして逝ってしまう前に引き戻しました。ふぁいとぉ!いっぱーーつ!多分その子どもは記憶には残らないと思いますが、多分そのときは「死ぬかと思った」に違いないんじゃないかと…そのおかげでそのあとは眠れなくなりましたとさ。どうでもいいけど、秋の日差しは少し強めなので窓側に座っている日焼けを気にする女性陣、リストラを気にするオジ様方は気をつけてくださいね。
2002.10.28
コメント(0)
ただいま教会のパソコンでこれを書いてるわけですが、今日はあんまり暇がないみたい。このあと椅子の片づけをして、ゴスペルの練習をして、本番が来てと暇ないやんというわけでございます。それはさておき…今日はチヂミというものを食べました。貝じゃないですよ、アレはシジミです、というお約束もちゃんと書いて、と。チヂミというのは韓国の方の料理?で一言で言うとお好み焼きです。(うわっみもふたもない言い方)辛くて結構美味しかったです♪ついさっき、課題をやってたんだけどそこでふと思ったこと。なんで日記は軽く300字を越えるのにたかだか100字の要約でこんなに困ってんだろう?ってこと。ま、まぁあんまり深く考えるとやなことしか出てこなそうだからあんまり考えません。(良いのかそれで?まぁ良いんじゃない)
2002.10.27
コメント(0)
昨日は特に何もなかったんだけど、この日記の感想を聞かされて嬉しかった一日です。特にそれしかなかったです(笑)ちなみにその感想は「読んでたら面白くて・・・以下略ってか覚えてなかったです」日記で面白いってどうなんだろうとふと過去の自分を振り返りたかったんだけど、なんかやな感じがするのでやめます。とりあえず、楽しければ、それで良いんじゃないかと。そういや、昨日はとっても寒くてやるせない?気持ちで実家の方に戻ってきたんだけど、なぜかバスケがやりたくなって半袖で練習してました。風邪ひいてるくせにね。その上、あまり上手くなってないし(汗)ちなみに昨日は金縛りをかけられました。誰とは言わないけど…
2002.10.26
コメント(0)
今度の日曜(今週って言うの?それとも来週?誰か教えて欲しいです)に俺の通ってる教会でゴスペルの小さなコンサートがあって、それに出てきます。というか、そのゴスペルのグループはうちの教会のメンバーで結成されたものなんだけどね。俺はそんなに歌は上手くないけど、それでも何とかやっていきたいと思う今日この頃です。感想はまた書きますね。ところで、最近というかここ2、3日はかなりの数の人が寝不足だと思う。何故って?ハリポタを読みすぎてるからさ。
2002.10.25
コメント(0)
後期の体育の科目はバスケなんだけど、マジ疲れるってやっぱり普段運動していないとだめだねぇ。俺はどうにもこうにも激しいスポーツは嫌いなんで特にゴール下の攻防も苦手です。レイアップなんか途中で奪われますから(笑)だから、少し離れたところから投げ込めーって勢いでやってるんですが、あんまり入んないものですねぇ(まぁ練習不足なだけなんですけど)10分ハーフなんだけど、俺のチーム今日は控えが一人しかいなくて17分ぐらい出っ放しでした。マジ疲れました。おかげで次の哲学の時間真ん前で寝ていました(爆)もっと練習しないとなぁ。あ、ちなみに最近電車の中でハリポタを読む人が増えてきて「その次にはそれが起きて・・・・」とネタバレをしたい気持ちで一杯です(笑)
2002.10.24
コメント(0)
今日は、英語があってその授業では毎回小テストがある。単語ならまだしも全文英訳というやってられないシロモノなのである。そうは言ってもやらなあかんから6:30に家を出て授業の始まる1時間前の8:00ぐらいに学校につき掲示板を見ると「病気のため休講」うれしいのやら悲しいのやらな感じ。2限まで2時間ヒマだった…で、次の日本文化史が厄介になってきて古文書を原文で渡してくるものだから読めないの何の。古文はそれほど苦手じゃない俺でさえも何と書いてあるか7割方は不明。唯一の救いは、遅く着て早く終われるって事。だから今日は1時間の授業のために3時間かけて往復しました。あ~あ。そういや今日がハリポタ4巻の発売日か。ま、どーでもいーけどね。
2002.10.23
コメント(0)
明日、ウワサの4巻が発売されるので明日以降はネタバレしても意味なさそうなので今回、あらすじを書いてみようってことで。ちなみに話の内容が若干ちがくても許してください、ごめんなさい。今日も今日とて我らがハリーはダーズリー一家と夏休みを過ごしているわけなんでございますが、ハリーの名付け親が「パッドフット(つまりはシリウス・ブラック)」と知ると腫れ物に触るかのように(いつものことか…)静かに?暮らしていましたのさ。そんな夏休みのある日、親友のロン君から連絡があってクィディッチ・ワールドカップ(以下QWC) (サッカーに合わせたのだろうか?)を見に行かないか?と誘われてコンマ2秒ほどで(ウソ)承諾したところ、快くOKを出した(これもウソ)ダーズリーさん、ちなみにダドリー君は太ったといわれてプレステを投げ飛ばしました(マジ?)ハリー一人を連れてくるのに何故一家の男どもが、サンタクロースよろしく出てくる?と思ったらあの双子がダドリー君にいたずらかまします。ザマーミロです(笑)とまぁそんなこんなでウィーズリー家にいったら親友のハーマイオニー様が(爆)いたのです。それと名前だけは出てきているもののまだ出ていなかった上の兄弟も登場するのです。もちろん一緒にQWCを見に。ジニーと一緒の登場もよかったなぁ。(萌え)楽しいときはさっさと過ぎるもので早速見に行ったわけなんですが、会場へ行く手段、ポートキーのある場所へいったら、ハリーがはじめてクィディッチで負けた相手、ハッフルパフのシーカー、セドリック・ディゴリー(だっけ?名前、すみませんうろ覚えで)親子に出会ったのです、まぁそんなことはどうでもいいとして(笑)会場についてテントで一休み。で、会場に行くと学校のみんなと結構会うわけで(グリフィンドールのキャプテンで今はプロの二軍にいるあの熱血漢やハリーの初恋の相手?チョウ・チャン、それとお約束のようにドラコたちマルフォイさんご一家、なんと今回は母親も登場)ドビーに似た(屋敷僕妖精)女の子(ウィンキー)もいるわけで、ドビー話に花を咲かせる…こともなく試合は始まるわけです。(ブルガリアvsアイルランド)ちなみにアイルランドがスニッチを取ったけど、150点以上差がついていたわけで(これでブルガリアが取っていたら、歴史に残る悲惨なゲームだなぁ)ブルガリアが勝ちました。で、ここでめでたしめでたしで終わらないのがハリポってことで、我らがハリーの杖がなくなるわけです、探していたら周りがうるさくなって上を見るとヴォルデモート卿のマークが浮かんだわけですよ。それでみんなガビーンてわけなんですねぇ。ちなみにハリーの杖はウィンキーが持っててその杖からマークを出したようで、ウィンキーは首になりました。なぜなら監視を怠っていたから。誰かは後で。そんなこんなでホグワーツに戻ることになって組み分け式の後、ダンブルドア校長が「新しい闇の魔術に対する防衛術の先生は片足義足、片目義眼のマッドアイ・ムーディという凄腕の先生になった」「今年は校内クィディッチ杯はやらん、変わりにトリウィザードトーナメント(以下TWT)をやったろやないか」ってことでTWTについて書くと外国の学校を二校呼んで(ボーバントン、ダームスラング。フランスとアイルランドだっけ?)各校1名を選出してチャンピオンを決めよ~♪ってこと。三つの試練を克服したらチャンプっすっていう分かりやすそうな内容でございます。ちなみに死ぬかもしれないから上級生のみしか出場できないから我らがハリーは今回はサブか?と思いきや、ところがどっこい各校チャンプを決める儀式(TWTに出たい人はあるゴブレットに名前を入れる)でゴブレットから火が出て紙が4枚飛び出したー(福沢アナ調)ボーバントンからはフルール・デラクールというかなりの美人!ダームスラングからはアイルランドのシーカーガニマタの貴公子(笑)ビクター・クラン、ホグワーツからはなぜか2名セドリックと(こっちが先に名前でたから本命)ハリー(四人目のチャンプ)なわけ。ハリーも「まじっすか?」って思ってたけど出る羽目になったのさ(ちなみにマッドアイ・ムーディの仕業)そしたらその夜、なぜかロンの機嫌が悪くなって絶交になったのさ。彼は嫉妬してるのよ。で、最初の試練ってぇのがドラゴンが守る卵から光る1個をとってこいはい、完璧にチャンプを殺しかねない児童保護をまったく考えていない試練です。ハリーはこれをどないしよか考えてブラックにまで聞く始末。結局空を飛ぼう!という普通の人が聞いたら現実逃避としか言いようがない方法を思いつき、召還呪文を会得してついにバトル当日。ハリーは「こいぃっ!!ファイヤァッッ・ヴォルトォォー!!」と言ったかどうかはさておき、なんとかクリア。尻尾で殴られたけどね。この第一の試練のおかげでハーマイオニーと一緒に図書館にいられたし(いいなぁ)ロンと仲直りも出来たし、得点もビクターと同じ1位だったし、リタというやばい報道記者にゴシップ書かれるし、セドリックとは友達になれたしでいいこと?づくめでした◎第二の試練に行く前にクリスマスがあって普段ならみんな変えるけど、今年は(ダンス)パーティが開催されることになって、みんなはパートナー探しであたふた~な勢い。ハリーはチョウ・チャンを誘おうと思いきや、セドリックが先客でいて、ロンはフルールを誘ったらにべもなく断られ傷心。誰も相手がいないと言われ続けたハーマイオニーはガニマタの貴公子ビクター(それでもかなり人気のある人で、ファンクラブなるものも)と。仕方なくハリー、ロンは同じグリフィンドールの子達と踊ることに。でも、結局その子達にもパーティ内で愛想を尽かされます(笑)で、ついでにムーディの授業をかいつまんで話すと彼は何を思ったのか(まぁ狂人だし)禁呪の呪い系を生徒達にぶちかますというサイコなことをしでかしてくるのさ。ちなみにこの二つはこの後の伏線です。で、やっと来た第二の試練は大事な人を魚人が守っている湖の中から助け出せという人の命をなんと思ってるんだ?というイカレタ試練です。今回は攻略法が何も分からず当日を迎えてしまいましたが、ドビー(彼はあの後ホグワーツに雇ってもらいました、ちなみにウィンキーも)がもってきた水の中でも息が吸えるジリーウィードというド○えもんの道具のようなものを使い、無事に救出。ちなみに捕まっていたのは、ロン、チョウ、ハーマイオニー、フルール妹でした。それぞれ、ハリー、セドリック、ビクター、フルールの助ける相手。ハリーは全員助けたかった模様。これで、トップはハリーになりましたとさ。で、忘れていたことなんでここに書くと、ハーマイオニーは屋敷僕を開放する会みたいなものを作っていたのですが(英語で書くとS.P.E.Dで、ゲロという意味らしくロンに馬鹿にされまくっています)結局破綻?な勢いです。で、ラストの試練は迷路という平凡そうで、本当に平凡なものでした。今回はハリーはほとんど苦労せずに進み(一部負傷したけど)、最後はセドリックと一緒にカップを手にしたって言うかんどーものなんだけど、まだページが残ってるので彼らは変なところにワープされました。懸命な方にはお分かりかと思いますが、カップはムーディによってポートキーに掏りかえられ、2人は(て書いてもセドリックは即死呪文で昇天します。)心と体が傷ついたハリーが見たものはヴォルデモートさんの復活の儀式!必要なものは、ヴォルデ父の骨、ハリーの血、僕の肉以上三点で見事復活しました。何で関係ない三つから復活するんだろう。ちょっと疑問、ボスが復活したことでマルフォイさん達はそろって集いました。ハリーはやっぱりヴォルデモートさんと戦う羽目になりろくに呪文を覚えていないハリーは以前習った武装解除の呪文を、ヴォルデさんは普通に殺せばいいものをまたもや即死呪文を(以前返り討ちにあったのを忘れたんだろうか?学習機能がない彼…)放ったら、杖同士が共鳴し、ヴォルデさんが以前殺した人(セドリック、ハリー両親)が現れて、その隙に逃げました。ハリポタ史上最悪のバッドエンドなわけ。ムーディは実は偽者で、今までの仕業は全て彼のしたこと(何で分かったかというと、自白剤を使ったから、かなりえげつないなぁってか強引な終わり方)セドリックが死んだから両対抗杯もなし。コーネリアス・ファっジはヴォルデ卿の復活を信じない、まさに最悪。このまま終わると悲しいので、いいことを書くとフルールがハリーを好きになった(年上だねぇ)スネイプとシリウスが形の上で仲直り、ビクターにはただの友達といったもののラストでハーマイオニーがハリーにキスを!うれしいのやら悲しいのやらの第四巻。
2002.10.22
コメント(0)
最近、Vectorからゲーム(おもにRPG)をDLして遊んでるんだけど、それがまたかなり面白いのなんのって感じなのだよ。それが、プロじゃなさそうな人が作ってるとは思えないほどの出来で「これ、売れるんじゃないの?」っていう作品も何度か出会って幸せ~な感じの今日この頃です^^確かにメーカーのゲームも面白いけど、なにぶん金がないので(苦笑)…やっぱり無料はいい言葉ですね。ちなみに今のRPGの主流はツクール2000RTPというやつでこれまたいい作りになってるのさ。何がいいかは自分で確かめてみては~ってなんだか宣伝広告みたいだな。俺も作ってみよっかなぁ(ネタなし<ヲイヲイ)
2002.10.21
コメント(0)
えっと今日は特に書くことがないので、前々回に引き続きハリポのネタばれなんぞ書いておこうかと思うんで、見たくない人は見ないで下さいね。まぁ、違う風に解釈してる部分もなきにしもあらずなので、その点はご容赦を。えっとまず今回はハリポのキャラに憑いて。先ずは親友のロン君ですが、ハリーとけんかをします。まだ殴り合いの方が良いんですが、(良くないか)無視です、たち悪すぎです。でも、第一の試練のあと仲良くなります。トリウィザードトーナメントはまた次回に。ハーマイオニーは省略って化前かいたし。結構ハリーと一緒にいることが多かったです。で、初登場の新しい「闇の魔法に対する防衛術」の先生マッドアイ・ムーディ先生は実は偽者です。彼がハリーを罠にかけました。それについてもまた次回。昔は強かったらしいですが何つかまってんだか。それと、今回のラストを飾るは八ッフルパフのシーカー、セドリック・ディゴリ-?(正式名忘れました)さんがヴォルデモートさんに殺されます、あっけなく。ってなわけで今日はこれまで。
2002.10.20
コメント(0)
今日は少し(ほんのすこーし)だけ授業が早く終わったので秋葉原に行ってまいりました。いやぁ,あそこはほんっっっっとーーに濃いですね。(笑)売り手も買い手もすごいの一言です。負けました。ちなみにGAMERSってとこにいきました。でもあそこはただ単に濃いってだけじゃなくてかなり安いんですよね。パソコン機器から料理まで。おかげで衝動買いしてしまう勢いでした(汗)アキバに力を吸い取られすぎたので,今日はここまで^^そういや,今日はseedだっけ。
2002.10.19
コメント(0)
10/23に発売される「ハリーポッターと炎のゴブレット」、いやぁ待ちどうしいですなぁ。といっても俺はそんなに待ちどうしくないんだけどね(じゃあ書くなよ)何でかってぇと夏休みに読んじゃったから。ペーパーバックは安いよ、マジで。今回の炎のゴブレットは上下合わせて4000弱もするけど、英語版は1300ぐらいだったからね。ちなみに今は11月下旬?に公開される秘密の部屋を読んでるところ。ってなわけでこれからネタバレをしたいので(おいおい)ここから先は見たい人だけが見てね。もし間違ってみても、俺は知らないからね。で、4巻の内容なんでございますが。二言で言うと愛と復活です。(これだけ見ると、聖書っぽい感じがする)もちろん愛のほうは我らがハリーとハーマイオニーなんとラストで彼女がハリーにキスを!w(゜o゜)w それと4巻初登場の年上の女性です。しかも外国の方(この巻から世界観が広がるみたいでホグワーツ以外の外国の学校が登場します)復活のほうももちろん我らが?ヴォルデモート卿であります(英語版だと裏表紙にネタバレとして書いてあるんだよね)でまたその復活の方法がボスキャラっぽいんですよ、奥さん(誰だよ、お前)さて、それじゃあ今日は「ヴォルデモート」の復活の仕方を学んでいきましょう。皆さん書くものと書かれるものの準備はよろしいですか?ではいきますよ」・トムパパの骨(つまりヴォルデモート父)・人間の肉(ちなみに彼の僕の肉、推定50グラム《指の肉だったので》)・ハリーの血(ってなわけで僕に刺されます、グッサリ♪)これらをお鍋に入れて煮込みますとあら不思議、ヴォルデモートさんが復活しました。ハイ拍手~♪パチパチパチ・・・(いや、マジだよこれは)なんか、久々にタグの連発で疲れちゃったから今日はここまで、それじゃ、また明日~♪(※私の読解力が乏しい可能性が多分にあるので、全てこの通りだと信じ込まないで下さい、やはり最後は自分の目でお確かめください)
2002.10.18
コメント(0)
いやぁ、もう生まれて初めての経験ですよ。何がって?電車のドアに挟まれたってこと。何の呼びかけもなくいきなりしまってきて、それも帰りに。まだ4時前なのに帰りのラッシュか~?って勢いでホームに人がいて乗り込むのは一番最後になって乗るのやめようかなぁなんて思っていたら後ろの人に押されて結局車内に押しこめられてたらバシッとドアに挟まれました。あのドアって一回何かに触れると開く性質?ってかシステムで、でもそのシステムがあだになって二回挟まれました。ちなみに二回目はバッグだけだったからよかった?けどあのまま走り出したらどうなることやら(しかも準特急だったし)…みんなも気をつけましょ~♪
2002.10.17
コメント(0)
今日、学校から帰ってくるときに電車で向かいの人が「子どもの名づけと幸運」なるものを読んでいた。そのとき思ったのは字数と幸運て関係あるのかいな?世の中には字数がよくても幸福じゃなさそうな人、その逆も山ほどあるわけだし。そんな本で名づけられて「あんたは幸運な名前の人なのよ」って言われても全然ピンと来ないし。そんな本で名づけるより、親がこういう子に育って欲しいと願いを込めて名づけるほうが子どもはよっぽど幸せになる気がするんだけど。あと、最近芸能人の名前をつける人が増えてるらしいけど、子どもから見ると、その名前の元となった人ってすでにオジサン、オバサンになっちゃってるんだよね。つける方はいいかもしれないけど、つけられるほうは一生その名前だから、ヘタをするといじめられるかも…でも、多分それはないかも。だって同じ名前の人がたぶんクラスにいると思うから(笑)笑っていられないこともあるんだよね。名前で親ともめて(名前が女の子らしいから)親を殺しちゃったってケースもあるから。
2002.10.16
コメント(0)
最近、松原湖に行ったり、週末は実家に帰ったりしていたらいつの間にか部屋が汚くなっていた、何故だろう?(おいおい)まぁ、部屋が汚くても死にはしないだろうと高をくくっていたかったけど、ハウスダストとか(意味違うかも、笑い)なんだかある世の中だから、学校から帰ってから掃除をしました。部屋、トイレ、風呂、キッチン、全てやりました。いやぁ、楽ですねぇ。松原湖に行くと掃除が簡単に思える。なんてったってあそこは奉仕に行くというより修行に行く(笑)という感じですからね。もし、松原湖に行ってなかったらトイレ掃除とかなんてやる気すら起きないんだろうなぁ。で、バラコで奉仕をしていたときから思っていたこと(かれこれ半年かな、言う機会がなかったから)なんだけど・・・掃除ってキレイにすることじゃなくて、普通を作り出すことじゃないかって思う。某CMで汚れたときだけ文句言うってのがあったけど、人って汚いところ(落ち度)には目が行くけどキレイなところはそれが普通って思ってしまう気がする。どこかに泊まりに行くときでも、宿泊先で景色がきれいと思うことは多々あるけど、内装(特にベッドやバスルーム)がきれいだって思うことはそうはないと思う。決して表には出ない仕事、でもとても重要で大変なこと、普通を作り出すことは想像以上に難しい。掃除をしてくれる全ての人に感謝☆
2002.10.15
コメント(0)
世間では体育の日だっていうのに、最近テレビを見てなくて、ビデオにとりっぱなしでさすがにたまったなぁ。ってなわけで家にずっといました。さすがに頭が痛いです。ガンガンいってます(笑)いや、笑い事じゃないんだけど…何を見たかって言うと、ゴジラとかget backersとか。ふと思ったことだけど、マガジンとかの週刊誌や単行本で読む人はかなり多いけど、アニメを見る人ってあんまり見ないんだよね。日本のアニメーション技術って世界有数なのに。宮崎アニメと他のアニメの違いってなんだろう?そろそろノートの写しをしないとなぁ。先週ずっと休んでたわけだし。やれやれ。
2002.10.14
コメント(0)
二週間ぶりに茨城に帰ってます。てーかさっきまで教会の芝生で寝ていました。今も眠いです。なんかだんだん実家に帰るのが億劫になってきました。友達と話ならメールで出来るわけだし。まぁ、リアルで話すのとメールで話すのとでは根本的に違うけど・・・まだちょっと疲れてるみたい。テンション低いし。やっぱり今日はのどか~な一日でした。・・・というわけで待て、次回!
2002.10.12
コメント(0)
起きたら体が動かなかった。今日もサボろう!と思ったけどプレゼンテーションがあるのを思いだし、仕方なく学校へ。学校へいったらクラスメートがどこに行ってたとしきりに聞いてきた。あなた方の気持ちは分かるんだけど、お願いだから少し寝かせて。1限を夢か現か幻かって感じに過ごした後地下へ。情報ルームにいってプレゼンなんだけど、自分の番が終わったら即ネットにつないで遊んでた。だってみんな同じテーマなんだもの。寝るよりかはマシでしょ?(やなやつだなぁ、オイ)そのあと4時から簿記講座があったんだけど、とても3時間(7時まで)なんて耐えられないからサボっちゃった^^
2002.10.11
コメント(0)
バラコ最終日です、ハイ。キャビチェ死にました。いやもうマジで。来たときは布団のたたみ方がうろ覚えでしたが、もう今では体が覚えています。目をつぶっても出来そうな勢い…帰りは、佐久平からあさま526号で帰りました、さすがに鈍行はきついです(汗)一応学割も使えるんですね。乗車券だけだったけど。それでも500円浮くのは学生にとって結構うれしいことです^^…でも、車内はタバコくさくて景色見れなくておっさんに囲まれた位置に座る羽目になって…ほんとーにただの移動手段って感じでした。あぁ、でも発車時のGはちょっとおもろかったなぁ。学校をサボってきたけど、悔いはないよ。てーかバラコに行かなかったらきっと後悔してただろーなー。やっぱり行って良かった。さすがは心のふるさと☆これで春・夏・秋と来たので次は冬、かな?では、ニューイヤーでまた会いましょう?
2002.10.10
コメント(0)
この日あたりからメモを取るのを忘れてうろ覚えなんだけど…昨日まで雨だったけど今日は何とか晴れた・・・みたい。でもグランドは相変わらず人手不足で、またキッチンヘルプってーかこの日はずっとキッチンヘルプ。6時に起きて食堂でディボーション、その後フロア入りで掃除して配膳して自分達もご飯を食べて後片付けして…で、ひと段落着いたところでお昼のお弁当作り。これを何とか済ませた後休憩が3時まであってまたフロア入りでその後…(以下略)で1日終わり。いやぁ~1日って早いねぇ。(笑)
2002.10.09
コメント(0)
てなわけでずっと雨です。そんなわけだからグランドのお仕事は一休み♪ということはすなわちキッチンヘルプ。雨の等式 グランド-晴れ=キッチンヘルプいや、冗談抜きに今日から200人も来るからキッチンはてんてこ舞いなわけです。ちなみにそのときのワーカー数は15人ぐらい(先生方を合わせて)でした。厨房内はキッチンに任せて(変な文だけど気にしないで)グランドはフロアでお手伝い。そのおかげでフロアの仕事が学べた・・・・いやってほど。でも今日はあんまりすることなくて11時にtea timeがあったし、8時前に奉仕は終わることができた^^それに定期(風呂、トイレ掃除)は午前中だったから6時まで寝れたし。久々にタグを使ってないなぁ。
2002.10.08
コメント(0)
この日は、60人ほど集まる日だった。まぁ、いわば前哨戦みたいなものだろう。何せ翌日にはスタッフも合わせれば200人以上になるはずだから。…って冒頭をかっこよく?書いていられるほどのヒマなど小指の爪ほどもなく、グランドの二人(シスイとtakaki)は午前中ずーーーっとキャビチェでした。ここで、キャビチェ(正式名 キャビンチェック)について少し説明しておくと…グランドがかなりやりたがらない(と思うのは俺だけ?)仕事の1つでようは各キャビンの掃除ってこと。なにがイヤかってひたすら疲れるんだよ、マジで。1つ2つならまだしも、それが3つ4つと増えて、最終的には20弱ほどにもなる。重ねて言うけど2人で200人分の部屋を捌けってやってられるかぁ!!とちゃぶ台返しをしたいところだったけど、ただでさえ少ない体力をさらに減らすわけには行かないので、なんとか完了。 でまぁ、そんなわけで埃まみれになりながら、何とか完了!といってるヒマもなく隠蔽工作をしていました。詳しく話したいところなんだけど、ここで書くのはちょっとね。メールでお答えしますね。てなわけで本日も終わり。あ、そうそうこの日の夜から雨が降り出して少し寒くなる。
2002.10.07
コメント(0)
てなわけで、今まで滞ってた日記の再開でございまする~。この日はたくさんの人との再会がありまして、午前中は夏休みに奉仕にいった久遠教会の皆様と、そして夜には同じく夏に一緒に奉仕したtakakiさんやバラコのスタッフの皆様と。ここで、設定?というかそのときの私の状態を書いておきますと…風邪でした。というより現在継続中(苦笑)その上、学校は自主休講。つまりはサボりってわけです。まぁ、それでなんで行くのか?と聞かれるので(実際学校のみんなには聞かれた)書いておくと魂がひかれたからいや、重力にじゃないですよってこのネタ分かる人ってそうはいないだろうな(冗談抜きにこれが理由のひとつ)で、もうひとつは、療養生活のため。やっぱり一人暮らししてると栄養バランスが破綻するので病気が治りにくいと思ったから。(あそこなら定期的に栄養が摂取できるからね。)で、長くなったんだけど6日はほとんど何もしてなかったです(ヲィ)強いてあげれば主事の家で晩御飯~♪てとこです。
2002.10.06
コメント(0)
さっきちょっとアニメを見ていた。題名は書かないけどまぁ戦争物だった。こんな物騒な世の中でよくやるよなぁって思ってた。でも、最近のアニメって結構こってる。人が撃たれた時ちゃんと血しぶきがあがってた。(変なことに感心するなぁ)でもこれって重要なこと。人が一人でも死ぬのはとても大変なことだから。なんか今日は乗り気じゃないな。タグも使ってないし。あぁ、でもこれだけは言っておかないと…声優陣豪華すぎ!
2002.10.05
コメント(0)
今日、新宿にあるキリスト教書店「グレイス」というところで、面白いものを見つけました。それは・・・コテコテ大阪弁訳「聖書」というものでした。例えば、一節を見ると(イエス・キリストの言葉)「ええか、耳かっぽじってよう聞けよ。イスラエルの中でも、こいだけの信仰を見たことないで。(以下略)」…こんな救い主がいらっしゃったら、どう思います?なんかヤクザのような言い方なんだけど…まぁ、それはおいといてまだ途中なんだけどサクサク読めますね、これは。そろそろクリスマスだし(いや、まだ早いだろ)プレゼントにいかがでしょうか?でも、1つだけ注意?することがあるけど。それは、自分の話し言葉が関西弁風になってしまうこと。さっき私もなってしまいました(笑)
2002.10.04
コメント(0)
今日、とあるストラップをたくさん見た。それはとてもシンプルなものでWWJDと書かれてあった。ちなみに何の略かというとWhat would Jesus do?てこと。みんなこの意味が分かってつけてるのかは分からないけど、それでもつけてる人が多いのはとってもうれしい~♪ちなみにこれはキリスト教書店とかにも売ってるけど、最近はそこらのデパートでも売りに出されているみたい。ちなみに私もこれを友達からもらったのさ。ありがとう○○君。訳は自分で考えてくださいな(笑)
2002.10.03
コメント(0)
今日は2つ講義があったんだけど、両方とも休講だったからずっと家にいました。それにしても日本文化史の先生休みまくりで大丈夫なのかなぁ?先週だって「夏休みのレポート出したら帰っていいよ」ってあんたやる気あんですか!? で、ヒマだったから漬物なんぞ作ってみたり、秋の味覚の代表?サツマイモをふかしてみたり(正確には蒸した)していた。 それでもヒマだったんで、ここにリンクも張ってあるvectorからゲームを何本かDLして遊んでいたり… やっぱり、当たりはずれがあるねぇ。(いや、傑作や駄作なんて俺には言う権利はないけど自分にあってないといったほうが正しいかな) てなわけで一日ヲワリ~♪こうして人はダメダメになっていくのかなぁ…なーんて思ったりする秋の夜長(笑)
2002.10.02
コメント(0)
最近けっこう夢を見るんだけど、その中でも自分が欲しいものが手に入った夢とかって、見ている間はいいけど目が覚めるとむなしくなるんだよね(苦笑)そして夢の中でさえ欲望丸出しの自分がちょっと悲しく思えてくる…それとよく悪夢を見るんだけど、悪夢を見てる自分って何故だか冷静で「悪夢だ!じゃあ、起きてしまえ。」と考えて起きる自分…もう悪夢すらも十分に見られないのかなぁと思うとちょっと切ない。でも、何で夢って「見る」なんだろう?夢の中では自分は何らかの行動を起こしているから、違う言葉のほうが適切なんじゃないかなぁ。ちょっとそんなことを思ったりする今日この頃。
2002.10.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()