PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
お早う御座います。昨日は決算発表が集中して目が回りそうでしたね。
さて、私はしばらく前に九州中心に筑豊ラーメンの「山小屋」などを展開している ワイエスフード(3318) を打診買いしていました。
ワイエスフードは2005年2月の上場以来、ほぼ一貫して株価が下がり続けており、手掛けている投資家のほとんどが含み損と思われる銘柄です。ヤフー掲示板もかなり荒れた時期が続き、「 塩漬け専門塩ラーメン の店に改装しろ!」などと言う怒りの声も渦巻いていました。
ただ、最近はほとんどの投資家に見放されてしまったようでヤフー掲示板も閑散としています。
昨日の終値は85000円で配当は2000円(3月)、優待は1株以上で2000円、5株以上で12000円、10株以上で25000円の食事券(9月)です。たくさん買うと優待率がアップすると言うのは、優待族としてはかなり心惹かれるうまい設定の仕方ですね。
配当+優待の総合利回りは優待券を自分で使った場合には4.7~5.3%(保有株数により異なる)、優待券はオークションで70%前後で売却できるので、売却した場合には4.0~4.5%となり、いずれにせよ優待族としての購入の目安となる、「配当+優待利回り4%」という 4%の法則 をクリアします。
指標的には昨年12月の公募増資や今年1月の第三者割当増資で財務状態は改善しており、3Q終了時点ではPBR1.26、予想PER20.6、株主資本比率52.0%です。ダイヤモンドZAI6月号の理論株価は143000円(上昇余力68%)となっています。
ワイエスフードは現状の3倍近い500店舗分の生産能力のセントラルキッチン機能を持つ新工場を立ち上げており、今後はその立派なセントラルキッチンに見合うだけの出店をして、成長していけるのかがポイントになります。
成長性があるのならば、現在の株価は優待も含めればかなり魅力的な水準であり、買い増しも検討できますし、成長性がないのならば現在の株価は妥当かやや高い水準です。
買い増しすべきか熟考していた私は「まあ結局、ラーメンが美味しいかどうか実際に食べてみないと判断できないよなあ。」と考えて、車で1時間半の距離にある最寄の(?)「山小屋」へ出かけることとしました。(続く)
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025