PR
Free Space
Calendar
New!
征野三朗さん
わくわく303さん
Night0878さんKeyword Search
Category
さて先週の金曜日の終値が415円という状態で、「100株以上で東海地区の名産品 3000円相当を年に1回」という太っ腹な優待新設を発表したクロップス(9428)ですが、比例配分で5枚(それ以外に先輩ファンド用にも1枚)買えていて参戦となりました。
朝の段階では成行で1100株、指値で2000株の注文を出していたのですが、気配を見て諦めて、しぶしぶ比例狙いで3000株を成行注文としていました。
連休中、「クロップスの妥当株価はいくらだろうか?」ということを結構考えていました。
クロップスは玉石混合(というよりは石ころの方が多い)の名証セントレックス(またの名を名証3部)の中ではかなりまともな銘柄で、私はずっと以前より株価推移をチェックしていました。
2006年9月期の株主数は僅かに236名で、株主数増加が悲願だったのでこのような思い切った優待新設をしたのだと思いますが、出来高が枯れていて浮動株も少ない状況だったので、ストップ高となってしまいました。
私は「今日買えればまあいいけど、無理なら明日以降は深追いはやめよう」と決心していました。今日の終値495円は予想PERこそ12.0倍ですが、PBRが2.78倍と高く、グロース株投資が苦手な私にはリスクのある株価水準と思っています。
しかしそれにしてもクロップスは思い切った優待を出してきましたね。株主数が少ないから優待負担は軽いものと思っているのかもしれませんが、これは株主数は激増すると思います。
素敵な東海地区の名産品(色々ありますよね。名古屋に限定しても味噌煮込みうどんやきしめんや台湾ラーメンやひつまぶしやあんかけスパゲティなど)で、我々優待族を魅了し続けてくれるような、継続的な優待政策を期待しています。
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025