PR
Free Space
Calendar
New!
征野三朗さん
わくわく303さん
Night0878さんKeyword Search
Category
さて今日は親友であり、かつ株式投資ではお互いに切磋琢磨しあうライバル関係でもある、よこまるさんと焼き鳥屋さんで美味しい焼き鳥を食べながら、優待株雑談をしていました。たまには趣向を変えて雑談の様子をどうぞ。
みきまる「しかし、このところ優待新設のニュースが異常に多いね。platinumさんも仰っていたけど、名証セントレックス銘柄なんか、クロップス(9428)、JBイレブン(3066)、KFE JAPAN(3061)と3日連続で優待新設発表があって、名証が優待新設を推奨してるんじゃないかと思うくらいだよね。(笑)」
よこまる「また怪しげな銘柄ばっかりだねえ。まあセントレックスっていうだけで、きなくさいニオイがただよってくるうえに、JBイレブンなんて去年二人して大損こいたJブリッジに名前がどことなく似てて、見る気もしないんだけど。」
みきまる「なんて不吉なこというんだよ(泣)。 JBイレブン、もう今日1枚だけど打診買いしちゃったよ。7
よこまる「みきまるさんねえ、株の世界で1単位7万円っていったら確かに安いほうではあるけど、わたしたちの収入レベルで普通に物を買う時の7万円というのはかなりの高額商品ですよ。優待+配当利回り4%の法則は大概成り立つとはいっても、不死鳥???電機とか過去に裏切られた株も幾つもあるじゃない。昨日買ったとか言うクロップスも早速下落してるみたいだし。優待もいいけど、やっぱりまずバリューであることが大事なんじゃないの 。 JBイレブンは見る気もしないから指標も財務も見てないけど。」
みきまる「それはそうだね。ただもちろん僕も買う前には指標的な割安感があるかどうかはしっかりチェックしてるよ。ただ、クロップスに関しては破格の優待新設で「買わされた」感があってちょっと嫌な感じがあったのは事実だね。まあ、クロップスは以前から見てた銘柄だったのでしぶしぶ乗ったけど。」
みきまる「後、今思い付いたんだけど、○○○○円相当の優待新設、っていってもほんとにそれだけの優待価値が無い場合もあるということは気を付けたほうがいいよね。なとり(2922)や東洋合成工業(4970)みたいに2000円相当の優待品と言いながら、実際には3000円分くらいの優待をくれる太っ腹な会社がある一方で、どことは言わないけどタオル一枚送ってきて「はい、3000円分の優待です」なんていう会社もあるもんね。」
よこまる「それはもしかして以前このブログで発表した某ブランド家具輸入販売会社のことですかねえ。あれはタオル1枚じゃなくて2,3枚はあったし、5000円相当と会社側は言ってますけどね。買い増しに買い増しをかさねたおかげで、今や5万円相当の椅子がもらえるようになって喜んだのもつかの間、代わりに平均単価が上昇して現在含み損に転じてエライ目にあってるんだけど。はあ~っ。やっぱり優待は金券に限ると思うなあ。」
みきまる「いや、カッシーナ(2777)の話じゃなかったんだけどね。まあ、優待品の好みも人それぞれでそれが優待株投資の楽しさだよね。「間口は広く、奥は深い」みたいな。よこまるさんみたいに金券が好きな人もいるし、僕みたいにその企業ならではの優待品を好む人間もいるしね。」
よこまる「私もその企業らしい優待を貰うのはいやじゃないよ。 先物会社の金貨 とかね(泣笑)。でもエンジンバルブメーカーなんかだと製品貰っても仕方ないし。投資家はほとんどの人が四季報くらいは買うだろうから、株主還元として無難なのは図書カードとかだと思うんだけど。最近無茶な優待を新設しといて株主が増えたところで改悪して、はしごを外すような企業も多いからちょっと慎重になってるかな。」
みきまる「このところ優待新設が続いてるけど、どの銘柄にも息の長い継続的な優待政策を望みたいよね。じゃあ、今日はこのあたりで。おやすみなさい。」
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025