PR
Free Space
Calendar
わくわく303さん
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
本日、私の持ち株でセブンイレブン向け調理パン・惣菜などがメインのフジフーズ(2913、JQ)の MBO
フジフーズは今日の終値は280円(昨日の終値が266円だったので若干炭酸っぽいですが、、)、PBRは0.26で、優待は1000株保有で1500円相当の商品券でした。
発表された公開買付価格は500円で、本日の終値に対しては+78.6%のプレミアムが乗った水準であり、私としては特に不満はありません。
ただ私が痛感したのは、
「やはり低PBR優待株投資の旨みは大きいんだなあ。」
今回のフジフーズのような、極端に低評価で不人気な低PBR優待株をのんびり保有していると、たまに今回のように効率の良いMBOやTOBに掛かります。なので、
「低PBR優待株バルク買い」というのは、常に有力で、ローリスク・ミドルリターンのパフォーマンスの良い投資法で有り続けています。
そのため、私のポートフォリオには常に低PBR優待株をぎっちり、たんまり、にんまり 組み込んでいます。具体的には、
7416 はるやま商事 PBR0.20
7501 ティムコ PBR0.23
2913 フジフーズ PBR0.26 ← 今回MBOとなった。
2911 旭松食品 PBR0.27
9872 北恵 PBR0.27
9791 ビケンテクノ PBR0.28 ← ただし隠れ優待。
7875 竹田印刷 PBR0.29
9060 日本ロジテム PBR0.29
8087 フルサト工業 PBR0.30
8118 キング PBR0.30
1937 西部電気工業 PBR0.31
9885 シャルレ PBR0.31 ← このところきな臭い動き。
3320 クロスプラス PBR0.32
4464 ソフト99コーポ PBR0.32
9656 グリーンランドリゾート PBR0.32
5234 デイ・シイ PBR0.33
7885 タカノ PBR0.33
9040 大宝運輸 PBR0.33
4724 ウェアハウス PBR0.34
9475 昭文社 PBR0.34
7598 ナイスクラップ PBR0.35
8127 ヤマトインターナショナル PBR0.35
8935 FJネクスト PBR0.35
2589 ゴールドパック PBR0.36
3020 アプライド PBR0.36
あたりです。中でも9791ビケンテクノ、3320クロスプラス、2589ゴールドパック等はちょっと怪しいと個人的には見ています。
勿論多くの銘柄では実際にはなかなかMBOやTOBはわけですが、その場合はのんびりと優待を戴きながら応援していくまでのことです。いずれにしても低PBR×優待というのは、非常に相性の良い取り合わせであると考えています。
2021~25PF概況639位、ヴィレッジヴァンガ… Nov 23, 2025
2021~25PF概況638位、フジ日本。 Nov 22, 2025
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025