PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
1. 1年間どんな事があろうとも株式市場から絶対に退場せずに生き抜く。そして常に御機嫌で楽しく過ごす。要はいつも通りにやる。
2. 今年も「優待株いけす」から選び抜いた総合戦闘力の高い精鋭銘柄に資金を集中し、各種ベンチマークを上回る成績(具体的には+20%)を上げることに注力する。もちろん負けてしまっては元も子もないので、数多くの優待銘柄でPFの防御力・総合利回りを限りなく高めつつ、確信の持てる上位銘柄には迅速かつ大量に資金を投入するカウンター狙いの投資に徹する。
3.優待銘柄への感謝の気持ちを忘れず、戴いた優待をありがたく100%使い切る。
といったところです。
ちょうど1年前の日記で私は、
「私が専門とする小型の優待バリュー株は全体に以前よりも大きく値上がりしており、個人的にはかなりリスクとハードルの上がった難しい1年になりそうな気もしています。私のPFも2009、2010、2011、2012年と4年連続で大きく上昇してきたわけで今年あたりはマイナスに転じても全く不思議ではありません。ま、いずれにせよ私の投資家としての未来は1にも2にもチカラのある優待バリュー株を発掘できるかどうかにかかってはいます。昨年のアイ・ケイ・ケイや物語コーポレーション、一昨年のゲンキー、ヤーマン、エノテカ、3年前のサザビーリーグやゴールドパックのような大きく稼げる銘柄を求めて、今年も1年間死力を尽くして頑張っていこうと思います。」
と書きました。結果としては確かに小型の優待バリュー株のパフォーマンスはあまり振るいませんでしたが、アベノミクス神風の元で市場環境は非常に良好でした。予想はちょうど半分が当ったような感じでしたね。
今年は証券税制大改悪と消費税率引き上げのダブルパンチで流石にベンチマークは年間マイナスリターンも十分にあり得るように思いますが、とにかく与えられた環境下で「謙虚に柔軟に迅速に」戦います。
今年はどのような優待バリュー株との出会いがあるのか、どの銘柄を新たに主力として戦うことになるのか今から楽しみです。過去最大級の気合を入れて頑張ります。それでは皆様、今年も1年間よろしくお願い致します。
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025