PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
40位 9956 バロー (東1、3月優待) ◎
PF時価総額40位の十両銘柄は、中部地区食品スーパー業界の雄のバローです。前回は31位でしたが、株価上昇に伴い相対的な割安感が薄れてきたという判断の元で持ち株の半分を売却したので順位を落としてここで登場しました。
現在の株価は3010円、PBR1.72、株主持分比率36.8%、今期予想PER15.85、配当利回り1.2%(35円)、総合利回り1.9%(35+10=45円)で、優待は100株保有で1000円相当、500株で1500円相当、1000株で3000円相当の自社開発商品もしくは自社グループ商品券です。なおバローの優待制度は 5月8日に上記のように改悪(ただし同時に長期株主優遇優待制度も導入) されたのですが、2016年3月期からの適用となります。
私は以前バローの100株優待品を戴いた時に、
(2012年1000株優待品)
(2013年1000株優待品)
(2014年1000株優待品)
その後買い増しして、2012年からは上記の5000円相当(ただしこの内容は2015年度が最後)の1000株優待品を戴いています。圧倒的かつ暴力的な程のボリュームで毎年大満足です。今日はこのバロー優待を実際に使った食卓の様子を復習で少しだけ御覧戴きましょう。
バロー優待信州そば
バロー優待お好み焼き
↑ ちなみにこのボールは9991ジェコスの優待品です。
バロー優待カレー
バローの優待品のクオリティは素晴らしいですね。
バローは、競争の激烈な中部圏での業界勝ち組で非常に戦闘力の高い会社です。私が有価証券報告書で確認した範囲では平成11年度から一度も赤字はなくかつ売上高も常に伸び続けています。その結果、 平成25~26年スーパー売上高ランキング でも第8位とかなり大きな規模にまで成長しています。
その一方で最近のバローは既存店月次推移がやや伸び悩み、また店舗にも往年の活気が乏しくなってきています。ただ、それでも未だにマイルドながらも成長力を維持しているのは評価できると考えています。業界下位には例えば 7643ダイイチ、 9866マルキョウ などもっと指標的に割安な銘柄もありますが、バローはその規模の大きさと安定的な成長力も加味すると、今の株価位置なら依然として一定の魅力があるものと感じています。これからもしっかりと業績推移を注視しながら、PF上位銘柄として楽しくホールドしていく予定です。
2021~25PF概況639位、ヴィレッジヴァンガ… Nov 23, 2025
2021~25PF概況638位、フジ日本。 Nov 22, 2025
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025