みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

12月19日の「櫻井ジ… New! Condor3333さん

【大阪】自民×維新で… わくわく303さん

予定通り slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

バフェットからの最… fuzzo728さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

May 27, 2016
XML
カテゴリ: 株式投資全般

 さて今日は株式投資本オールタイムベストシリーズ、第30位

勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語 

(ガイ・スピア著、パンローリング社)

 の最終回第5弾です。

R0150262.JPG

R0150276.JPG

R0150277.JPG

R0150278.JPG

R0150279.JPG

スピアは、

現在の投資について語らない方が良い 

 と述べています。個人的にはこの本の中でここが一番感銘を受けた部分でした。以下、本文から一部改編を含めて引用します。

 私は何年もかかって、  自分が保有する株について公共の場で話すべきではない  ということに気づいた。  理由は、ほかの投資家に最高のアイデアを盗まれるからではない。 本当に問題なのは、自分が混乱するから  である。  公共の場で一回でも発言してしまうと、そのことと自分を切り離しておくのが心理的に難しくなる。  。。  状況が変わったときに自由に売るためには、発言しない方がよい。  。。 

 簡単に避けることができるのに、わざわざ頭痛の種をまく必要はない。  。。私の投資家への手紙では、現在の保有銘柄について書く代わりに、すでに売却した株について、詳しく事後報告をすることにしている。。。この方法に変えて、私の心理的な負担は明らかに減った。  ほとんどの個人投資家にとっても、現在の投資先についての話は合理的な行動を難しくするだけなので、語らないメリットはある  と思う。  みんなの評価を心配しなくてよいのは非常に気が楽  だ。。。

 素晴らしい。。。本当にその通りだと思いますね。私もこの  「語らないことのメリット」  を以前から薄々と感じてはいたのですが、このスピアの本を読んでようやくそれを明白に意識するようになりました。そしてこのブログでも「現在のリアルタイムの売買内容」については基本的に書かないように方針を変更しました。そのことによって投資判断の自由度が明らかに増しましたし、また以前よりも精神的に楽に気軽にブログを更新できるようにもなりました。 

語らないことのメリット.jpg

 さてこれでこの本の紹介は終わりです。2015年発売の新しい本ですが、非常に率直に書かれていること、また他の本には無い深くて鋭くて新しい洞察に溢れていることから、名著といって良いと思います。未読の方は是非。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2016 07:50:06 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: