みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【好調】上り調子で… New! わくわく303さん

「うつ」のその後 New! 征野三朗さん

合意の見通しが立た… New! Condor3333さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

メモ 4畳半2間さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

バフェットからの最… fuzzo728さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 27, 2020
XML
カテゴリ: 株式投資全般
 さて今日は株式投資本オールタイムベスト104位







 トレーダーの心理学 (アリ・キエフ著、パンローリング、2006年)










 の第13弾です。






今日は最終章の第10章 マスターになる から。







 マスタリーに近づくためには、継続して自己診断を行い、戦いのレベルを上げるために自分の行動を調整してマーケットに合わせていかなければならない。



 全力でゴールに向かうとき、緊張感がその原動力になって特大の結果を生む。



​ポートフォリオは定期的に見直し、別の人にも見てもらうと良い。秘密主義はやめ、「良く見せたい」という欲求に負けないようにしてほしい。​
​​












​ 私は年中、主力株概況やポートフォリオ概況を飽きもせずシリーズで書き続けていますが、これは、






​自分のポートフォリオの客観性を担保するため​






 でもあります。特に主力株概況シリーズは「自分との勝負」であり、文字通り全身全霊を賭けて書いています。​










​ シリーズの向こうには日本中の多くの投資家の方々がいますし、中途半端な銘柄&おかしな理論構成ではとても通用しません。シリーズが持ちません。 






​  ある意味では、私のポートフォリオは「日本全国の腕利き投資家の方々に厳しく採点され続けている」






 状態だからですね。







 そしてここだけの話ですが、私は主力株概況シリーズの下書きを書いている時や、書き終わって自分で読み返している時に、「うーん、ちょっとこの銘柄はもうポートフォリオ上位で戦える力がないな。一部売って現時点での最新の戦闘力に見合う所までポジションを減らそう。」と判断することも良くあります。







 そしてそういう記事は「幻の原稿」としてブログの下書きの「不良在庫」という所に廃棄処分されています。ちなみに今年2020年は新型コロナウイルスが猛威を振るい始める前に書き溜めていた原稿から大量にボツが出ました。(滝汗)







 こういうやり方で、私は自分のポートフォリオを定期的に見直しているんですね。(続く)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 27, 2020 02:06:57 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: