PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category
さて今日は、2021~22PF概況シリーズ です。
112位 2907 あじかん (東S、3・9月優待) ◎
PF時価総額112位の上位銘柄は、
卵加工品、水産練り製品などの業務用食材が主力
のあじかん
です。
現在の株価は875円、時価総額67億円、PBR0.48、自己資本比率は56.8%、今期予想PER13.32、配当利回り1.8%(16円)、総合利回り3.0%(16+10=26円)で、優待は「6か月以上の継続保有を条件として」100株保有で3月に1000円相当の自社製品などです。
さてそれでは今日は2年分の2000株優待品(3000円相当)をご覧頂きましょう。あじかんの優待品は本当に極上の内容です。
まずは2021年です。業務用の冷凍食品のセットです。

具体的な使用例を見ていきましょう。
あじかん優待の豆腐と牛肉の甘辛煮

初めて食べたのに、なんだか懐かしい味わいでした。
あじかん優待のデミグラハンバーグ
これは何と言うか、給食で出てきそうな感じのやつなのですが、美味し過ぎずさっぱりとしていて、逆に絶妙にご飯が進む、庶民的で親しみやすい味で最高です。「押しすぎない、引きすぎない」。この見切りのレベルの高さは只事ではありません。「あじかん、恐るべし。」ですね。
この庶民的ハンバーグでもう一発。
ジャンバラヤのあじかん優待デミグラハンバーグ乗せ
ジャンバラヤの味わいを全く邪魔しない、激渋の脇役ぶり。いやあ素晴らしいバイプレイヤーですね。
次は
2020年の1000株優待品です。


それではこれまた早速実食していきましょう。
あじかん優待の焼きビーフン
、、、これ、無限に食えます。どうにも箸が止まらないですね。。。
鯛のアラ煮・あじかん優待厚揚げ添え
出汁が沁みて美味しかったです。

いやあ、どれもとても美味しかったです。あじかんの2000株優待品は最高ですね。
さてあじかんは指標的にもまずまず割安ですし、地味ながら着実な成長力がありますし、ヒット商品のごぼう茶も好調ですし、優待内容にも力がありますし、優待族的には実に良い銘柄と思います。
なので、お金がきつかったら100株、もしも余裕があったら500株か2000株を黙って買っておいて、市場で人気化する日を気長に待つというのはとても良い投資アイデアなのではないか?と個人的には感じています。
なぜかと言うと、
1. あじかんが市場で評価されて株価が上昇する日が来たならば、売って利益をポッケに入れてそのまま無言で静かに去ればいい。
2. あじかんが市場でいつまでも評価されないのならば、何年でもごぼう茶か冷凍食品優待を楽しく静かに貰い続ければいい。
からです。
このように、
精神的に極めて有利な戦いができる事が、優待バリュー投資の最大の長所
なんですね。♬♬♬
2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025