PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category


本書の根本的な主張は、「お金とうまくつき合うには、頭の良さより、行動が大切だ」というものだ。
天才も、感情をコントロールできなければ破産することがある。逆もまた真なりだ。

経済的成功のカギは「ソフトスキル」
なぜファイナンスの世界では、清掃員のリードがトップエリートのフスコーンに負けない成果を出し得るのか?
1つは、経済的な成果は、知性や努力とは無関係の「運」に左右される部分が大きいからだ。
もう1つの理由は、経済的な成功は「ハードサイエンス(物理学や数学などの分野)」では得られない、というものだ。
経済的な成功は、何を知っているかよりも、どう振る舞うかが重要な「ソフトスキル」の問題なのだ。私はこのソフトスキルを「サイコロジー・オブ・マネー(お金の心理学)」と呼んでいる。科学や物理学のようなものではなく、複雑で測定が難しい人間の心理や行動が大きく関わっているからだ。

金融危機について学び、書くほどに、この問題はファイナンスではなく、心理学や歴史のレンズを通したほうがより良く理解できるという確信を抱くようになった。
私は、フランス人哲学者ヴォルテールの「歴史は繰り返さない。繰り返すのは常に人間である」という名言が好きだ。この言葉は、人間のお金に対する振る舞いにもよく当てはまる。



2024~25主力株概況102位、日本ハム。 Nov 19, 2025
2021~25PF概況637位、ミアヘルサホールデ… Nov 18, 2025
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025