PR
Free Space
Calendar
New!
征野三朗さん
わくわく303さん
Night0878さんKeyword Search
Category
さて今日は2024~25主力株概況シリーズです。
47位 7327 第四北越フィナンシャル・グループ(東P、3月優待)
◎~◎◎
PF時価総額47位の上位銘柄は、
新潟県首位の第四銀行と同2位の北越銀行が悪魔合体して誕生した
第四北越(だいしほくえつ)フィナンシャル・グループです。

素人考えだと、県内の1位と2位の銀行が「悪魔合体」したら、もう顧客にほとんど選択の余地がないので金利競争をしなくていいし、足を引っ張っている支店は統廃合し放題だし、各種手数料は好き勝手に吹っ掛けて値上げしまくりだし、滅茶苦茶儲かりそうな気がします。
そしてこういう「県内や何だったら地域1位&2位の極悪カルテル連合」は今後も増加していくでしょうし、だからこそ「優待地銀株バルクプロジェクト」には秘かな旨味があるだろう、と私は考えています。
ワイがこういう話を東京や大阪などの大都市に住まれている投資家の方々に「ニコニコ😊プレゼン」すると、皆様驚いた表情で一様に「えっ?、メガバンやネット銀でいいじゃん。」と言う反応をされます。
でも言うのがちょっと恥ずかしいのですが、日本の多くの人口急減中の地方都市にはそもそもメガバンはほとんど存在しないのです。もしもあっても県庁所在地にポツンと1つくらいで実際にそこを頼ることなど出来ません。
また地縁・血縁などの多くの「目に見えない縛り」が厳然として存在している地方都市では、「ワイはネット銀使うからリアル銀行はいらないや。」ということではなかなかビジネスが成り立たないということもあります。(滝汗)

さて第四北越FGは、店舗統合により人員創出が続いています。営業ソルジャーと化した彼らが「鬼の形相」で「銀行側に確かなメリットのある」手数料の高い投資信託などの金融商品を地元の高齢者中心に全力で売り捌きそれで収益を上げる、というビジネスモデルですね。
現在の株価は2728円、時価総額2507億円、PBR0.48、自己資本比率は4.6%、今期予想PER9.44、配当利回り4.1%(112円)、総合利回り4.5%(112+10=122円)で、優待は「1年以上の継続保有を条件として」100株保有で1000円相当の新潟県産品、200株保有で2500円相当、1000株保有で6000円相当の
新潟県特産品等またはTSUBASAアライアンス共同企画特産品等
です。
私は以前から何度も力説していますが、地銀の優待カタログと言うのは魅力的な地域特産品が満載で最高に素敵なんですね。

私の過去の選択品をいくつか見ておきましょう。

ぷるぷる。


つやつや。


めちゃあま。


めろめろ。
さて第四北越FGは指標的に割安ですし、総合利回りも出ていますし、地銀上位で相対的な安心感も強いですし、新潟県を完全に制圧&天下統一している企業ですし、極めて魅力的な優待バリュー株です。
(上記データはかぶたんプレミアムより引用)
これからも末永くホールドして楽しく応援していく予定です。
2024~25主力株概況シリーズ 免責事項
2024~25主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次のステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこくて執念深い独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。私には未来を予見する力は一切ありません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。
2024~25主力株概況101位、マルハニチロ。 Nov 16, 2025
2021~25PF概況636位、ナック。 Nov 15, 2025
2021~25PF概況635位、イントラスト。 Nov 14, 2025