みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

【2026年】1月2月の… New! わくわく303さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

ウと英の情報機関は… New! Condor3333さん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

減酒2日目 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

AI競争は中国が勝つ… fuzzo728さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 4, 2025
XML
カテゴリ: 株式投資コラム
 いやあ、トランプ関税の破壊力半端なかったですね。









 私は元々内需中心の中小型の優待バリュー株でポートフォリオをカチカチに固めていたので、「トランプ砲への防御力は高めかな?」と密かに自負していましたが、実際に砲弾が着弾すると全くそんなことはなく普通に炎上して大損害を受けました。(汗)特に、今年好調だった  「優待地銀株バルクプロジェクト」  の下落は凄まじく、ちょっと息を吞むほどでした。








 さて今回のトランプ関税に関して、「世界の自由貿易のルールが破壊された」、「これは今までとは違う」、「株式市場のゲーム法則が変わった」などと様々な意見が飛び交っています。でも私には何が正解なのかは全く分かりません。





 自分は以前から「ミクロの戦士」であり、日本株市場のすみっこで中小型の優待株をウキャウキャいいながらお手玉みたいに触って楽しく遊んでいるだけだからです。そしてマクロ経済のような複雑で難しいことは理解できないからです。








 ただ過去25年間の経験から、「市場が恐怖で覆われ、参加者の知性が低下して頭がピヨピヨになっているときには買い出動しなくてはならない」と決めているので、今日は大きく買いました。







​ 株式市場では少なくとも数年に1回は大きなバーゲンセールが開催されます。ところがこれはとても不思議な催し物で、





​セールの開催中には参加者はそれがバーゲンだとはまず気付けない​





 蜃気楼のようなものなのです。それが何故かというと、「みんなが認識できる様な分かりやすいチャンスの形をしていない」からです。それどころか、「絶対にもっと下がるから今日は死んでも買うのは止めよう」と確信するくらいの日が、後から考えると実はセール日だったということがほとんどなのです。つまり、




​​ マーケットは「普通の感性だとほぼ負ける」 ​ 





 奇妙奇天烈な所なんですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2025 09:22:30 AM
[株式投資コラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: