全16件 (16件中 1-16件目)
1

白いジギタリス 今年はにょきにょきと4本蕾が上がってきました。 ちょっと間延びしてる感じ? 花をよ〜く見てみると毛羽立っています。
2019年05月31日

テイカカズラ 花は、小さなクリーム色です。 今年も甘い香りが漂い始めました。 蔓性植物で、たちまち大きくなりました。 秋から冬にかけては紅葉します。 タネがとんでもなく大きいのにはびっくり!
2019年05月30日

オダマキ ピンクペチコート 今年はとても良く咲いてくれました。 フリフリが本当に可愛いんです! 庭がパッと明るくなりました(o^^o)
2019年05月29日

オダマキ ブルー系 4号 フリフリ?なオダマキが、今年初登場! 我が家で交配された新品種かな? 残念なことに写真がこれ一枚しかありません。 もっと写真撮っておけば良かった。
2019年05月28日

オダマキ ブルー系 3号 綺麗な青紫色です。 かなり前に、国華園で50円種というのがありまして、ブルーとピンクを買いました。 で、ブルーのそれがこれです。 今もあるのかな?と見てみたら今は75円種というのが有りました。 オダマキの種は沢山採れるので、欲しい方には分けてあげたいくらいです。 (1号2号3号というのは、私が勝手にそう呼んでいるだけです。)
2019年05月27日

オダマキ ブルー系 2号 八重のおだまきです。 アクイレギア クレメンタイン ブルーという名称です。 もう何年も前に、よくわからずに買ったら八重のオダマキでした。 鉢植えと地植え、どちらもコンパクトで ほかのオダマキのように大きくならないのが良いですね。 オダマキは寒さにも強くて、自然消滅することもない丈夫な宿根草です。
2019年05月25日

オダマキ ブルー系 1号 正式な名前はわかりませんが、ブルーというか紫色のオダマキです。 光の加減で蕾は綺麗なワイン色してぶら下がっています。 地植えはやはり勢いが違いますね。
2019年05月22日

オダマキ グリーンアップルズ 蕾の頃は淡いグリーンなのだけど、咲き進むと白い花が美しい。 青リンゴみたいな蕾も可愛い。 グリーンアップルズ、良い名前だわ。
2019年05月21日

矮性フロックス 先日、すずらんをいただいた時にひょろりとした草が一本だけ混ざって我が家にやってきました。 ポットに植えといたらこんなに綺麗な花が咲きました。 真っ白な花で、ほのかに香りもします。 正式名称がよくわからず、 調べてみたら有りました(*^_^*) 株張りがとても良いようですね。 草花の苗/フレグランスフロックス・ホワイトパフューム3.5号ポット フロックス ディバリカータ ‘ホワイトパヒュー ム’
2019年05月16日

スイートアリッサム ほんのりピンク(*^_^*) 春になると盛りが良くなり匂い(臭い)もキツくなってきます。 ↑ 次はこの左下で咲いてる星型のお花を紹介します。
2019年05月13日

かすみ草 コペントガーデンマーケット 秋に種まきして、氷点下の冬を乗り越えました。 寒さにはかなり強いみたい。 可愛らしい花をいくつも咲かせて揺れています。
2019年05月12日

ヒメウツギ ぷっくりとした楕円形の蕾が可愛い♪ 一週間であれよあれよと咲き進み この花が満開になると、もう直ぐ夏がやって来るんだなぁと思います。
2019年05月11日

アリウム トリケトラム 忘れた頃に気付くと咲いている。 クリスマスローズの葉が茂る頃に出てくることを覚えておこう。 白に緑色の筋が初夏の装い(*^_^*) 白い花特集、もうすこし続きます♪
2019年05月11日

スノーフレーク♪ すずらんに似ているから、別名すずらん水仙 そろそろ終わりのようなので切り花にしてみました。 また来年もよろしく〜♪
2019年05月09日

ネモフィラ スノーストーム♪ 種がこぼれてあちこちで咲いています。 笑ってるような顔の花を見ると 幸せな気持ちになりますね( ◠‿◠ ) にこにこ笑顔をありがとう!
2019年05月08日

先日訪れたオープンガーデンで、すずらんをいただきました。 早速花が咲きました。 すずらんの花咲く様子は本当に可愛らしいです。 株の外側に花が咲くのよ、とオープンガーデンの奥さまが教えてくれたとおり、 花茎は株の外側から伸びて花が咲いています。
2019年05月07日
全16件 (16件中 1-16件目)
1


