全4件 (4件中 1-4件目)
1
素人のつぶやき 株価UPはその企業の真価だけではなく、人気も必要なんですね。歌がうまい、芝居が上手だけじゃ駄目なんだ。花がないと駄目なんだ。良くても悪くても疑心暗鬼が必要なんだ。
2009年05月30日
突然の表層雪崩に驚いて一時避難のつもりで手放したマクドナルドしっかり戻して売値を超えました。 再チャレンジしょうか・・・悩んで悩んで・・・・割高承知で・・・やっぱり・・・かなり高い買戻ししてしまいました。29日まではMSCIバーラ銘柄としてそれ以降は中間配当はないようですが6月優待銘柄ということで・・・ボリュームも十分ですし、気になるリスクは厳しいと定評の衛生管理を信じ、定額給付金1万2千円で2万円クーポンしっかり活用ではらぺこ学生諸君が頻繁に沢山食べてくれること期待して。 しばらく輸出関連がぐず付くのでしょうから、その間ポートフォリオを下支えしてくれる安心の内需が欲しい・・。出来高の少ない銘柄は売りにくいので小額資金での運用では小回りが利かなくて辛い。売れないから買えない。結果として足りない辛抱力をサポートするにはいいでしょうが・・・・でもこういう買い方っていけないのでしょうねぇ。 押し目買いしてた松田産業も損益率27%くらいで手放したらさらにあげるし・・・そりゃそうだ。ニューヨークのご機嫌今一つだし、円高、金上昇とくれば年度最高値にチャレンジ有り得ますわね。というか今日やっちゃいましたね・・・残念。チャンスを掴みきれないんですね・・なにやってんだか・・辛抱力足りてません!
2009年05月24日
新型インフルエンザの関西での流行。この1週間、近隣スーパーへのお買い物もマスクを付けないと少し片身が狭かった。休校当初は街頭で高校生を見かけることも多かったが、半ばからはそれもなくなった。自治体の今回の危機対策を過剰防衛だとの意見もあるようだが、関西のバストライン、しかも拘束を一番嫌う年齢層での発生に対しよくぞここ程度でと。防衛は効果の確認が数値で表しにくいので得てして軽んじられる傾向がある。防衛は絶対数の把握ができないから対策に対し質・量の加減が難しい。今後は面を点に変える対策になろう。それは長期戦の地味な戦いで非常に大変だろうと推測する。だが、いずれにしてもそれは収束への道なのである意味喜ばしい事にも感じる。今後、年齢層の拡大・地域拡大等まだまだ油断大敵とはいいながら、国・自治体・住民・そして企業各々が、冷静に適切な行動と対処をすればこの事態は乗り切れる気がする。これに尽きる気がする。もう予防のマスクはやめにしようと思う。マスクを付けている人を(感染した可能性もしくは慢性疾患等がある方等)地域に配慮した方と見よう。地域名や学校・企業名を公表したところを社会性のあるところと判断しようと思う。介護が少し落ち着いたら、京都や神戸の街、そうだ吉本新喜劇へもたまには気晴らしに出かけてみるとしようか。時間が取れるならば・・・ということで・・・無理かな・・・。********大阪府民として吟じます新型インフルエンザ発生で~~~~地域リーダーが橋下さんと~~~労厚大臣が枡添さんであったことで~~~~思い切った対策が取れた~~~ ・・・・・・・・あると思います!
2009年05月24日
ご無沙汰してます。いろいろ介護で取り込みが多くて・・収益店舗にも空きが出て後を埋める算段したり・・株もじーと抱きしめて抱きしめてのつもりが・・撒いた種の発芽は気になって・・ほっておけばいいものを・・ なにやってることやら・・・
2009年05月23日
全4件 (4件中 1-4件目)
1