2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
報告が遅れましたが ひかり電話開通出来ないというトラブルにあい次の日の朝10時に無事開通しました。電話開通できなかったお詫びに今回の工事費はサービスだってNTT何にもしてくれないだろって期待してなかったんだけどサービスしてくれて よかったわ~
2005/11/30
コメント(6)
今日はひかり電話の番号変更工事です。義父が家にいるので大丈夫だろうと実家の引っ越しの手伝いをしていると携帯がなり パソコンとか わかんないから早く来てと義父急いで家に行くとNTTの工事の人が居て説明をはじめるNTTのひかり電話担当者から電話が来ますのでその時に加入者網終端装置の電源を抜いて30秒ほどしてから電源を入れて下さいと言われ私の携帯電話番号を工事担当者さんが電話してNTTひかり電話担当さんに教えるどうやら混雑しているらしく普通なら5分程度で終わるものが時間がかかるらしい 工事担当者さんも長時間居るわけにはいかないので私がやらねば ならないようだしばらくして ひかり電話担当者さんから電話電源を抜いて1分たってから電源を入れるまだ電話をしますと言われ電話を切るしばらくして担当者さんから電話前のひかり電話番号は廃止に成功しました。もう一度電源を抜いて下さいと言われ抜いて1分経ってからまた電源を入れる待っている1分の間 説明を受ける土日の間にNTTのコンピューターのデータ入れ替えをしたようでコンピューターの反応が遅くなってしまっていてなかなかアクセス出来ない状態出そうなあともう一度電源の抜き入りをしますと言われ電話を切る・・・数時間待つが電話来ず・・・午後7時ごろ やっと電話どうしてもアクセス出来ない状態で 夜中までかかってしまい迷惑になりますので申し訳ありませんが明日になってしまいます。なんじゃそりゃーっ!!!電話使えない状態になっちゃったじゃないの~申し訳ありません勘弁して下さいって なんなのさ~~~~~~っ!何言ってもどうしようもない状態なので明日はは入るんですよねっ!?と聞く担当さん「何が何でもいれなきゃしょうがないので入れますっ!」おいおい~大丈夫なのかよ~あ そうそう おケツ病院に行ってみてもらった女医さんで ほっとしたわ ベッドにうつぶせに寝かされ「腰は痛い?」と腰を押される聞かれ痛く無いですと言ったら「じゃ尾骨かな?」とおケツの痛い所一発で当ててたわあもう痛くて「そこです~」としか言えなかった(笑)レントゲン恥ずかしかった 男の人だったし台の上に寝かされて ひざをたてて下半身にバスタオルかけられて見えないようにしてもらったけどズボンを膝までずらして上向きでパチリ右向いてパチリ 足をちょっとずらして また右からパチリ台が固いからケツ痛てえよおレントゲン写真を見る限り明らかに折れてるって状態じゃないけど強く打ち付けてるねっだって尾骨はギプスもシップも張れないから痛み止めの飲み薬のみで治るまで我慢だってさ~(泣)
2005/11/28
コメント(10)
だんなが会社から帰ってきてから こんなことを言っていた「会社の人ストーブ使ってるだって」義母も「こたつ出してるって言ってる人もいたよ」そう 我が家はまだ暖房器具を一切使ってないのです。室内は寒さをほとんど感じない 朝方ちょっと寒いかな~とは思うけど暖房するほど寒くは無いすげ~そうだよなあ もう11月後半アパートに居た頃だったら ファンヒーターつけてるよね新居は2x4で床下には発泡スチロールみたいな断熱材を入れて壁内はグラスウールと気密シートそのおかげで こんな暖かい家になってるのねえ感動したわ
2005/11/25
コメント(8)
風邪をひいて寝込んでおります熱は無いんだけど咳がひどくて寝不足だしお腹は筋肉痛だし まいったわ3日前から風邪をひいてるんだけど寝不足のせいか ふらついて階段下りてたら踏み外して5段ぐらいから落ちた(泣)5段全部にケツをしこたま打ち付けたわ風邪でつらいわ ケツは痛いわ 踏んだり蹴ったリですしかも座るとケツの真ん中のに違和感があるのよね・・・しっぽ骨折れたんかな~?
2005/11/24
コメント(12)
私と義父の言い合いを楽しみにしている皆様お待たせしました。(笑)さて今回は電話について言い合いです。義父は自分の家の電話番号を使いたい私はそれほど電話をかける事もしないし かかってくるのも少ないからうちの電話番号を廃止して実家の電話番号でまったく問題ないので義父の家の電話番号でいいよ~と言っていたのだがしか~しっ! 何を考えているのか私の電話番号はそのままで 義父の電話番号も入れると言い出すはあ?なんでわざわざ そんなことするわけ?私「うちは電話番号変わっても良いって言ってるじゃん」義父「FAXもくるし 別々の番号にしたほうがいいんだよ」私「うちだってFAXついてるよ」義父「・・・とりあえず入れて それから考えれば・・・」なんかよくわからん言い分だ 電話番号が変わっちゃうって言うなら嫌だとか言うのはわかるよでも私は変えても良いって言ってんのに なんでわざわざ別にすんのさ何を言っても電話を別々にしたいみたいで話が通じない義母の話じゃ電話を枕元におきたいんじゃないかだって 私よりぐ~たらじゃないのリビングの電話までそんな距離ないし必要ないってなんだったら子機でも良いじゃないみんなで言いまくったのだが入れると言い張っていたのでもういいやとほったらかしといたら後日勝手に工事日も決まってしまっていた・・・普通の電話と違うって説明してあったが理解していたようには思えないのでフレッツ光とセットになっているひかり電話を勝手に停止させられちゃかなわんと電話番号変更について116に電話して聞いてみると月末にならないとひかり電話工事はできないらしいので電話番号変更で ひかり電話の予約を入れて義父に電話するすると義父はNTTに問い合わせしたらしくひかり電話が入れてあっても一般の電話も入れられるとひかり電話の予約を取り消してしまった なんでだよ 早めに変更した方が良いのに やはり別々に入れたいようだ私たちと一緒の電話にすんのがそんなに嫌なのかいな義父「移転してから電話番号を一緒にするなり考えればいい」何て言ってるで工事日当日 義父に言う私「工事どうすんの?壁に穴開けるの嫌だよ」義父「え そりゃ穴開けるのはだめだよ」穴開けずに工事出来るわけ無いじゃん 何も考えてなかったな電話線は全部の部屋に開通してないっつーので結局116に電話して電話番号変更について聞いてみる事に・・・がお調べしてから折り返し電話しますと言われる待ってる間 電話工事屋さんが来てしまった・・・新居の電話工事やってもらった時と同じ人です。義父が電話工事に関して穴をあけずに出来るか聞いたようだがやっぱり穴開けないと出来ないと言われ電話番号変更の方がいいと言われたようで最初から私が言っていた電話番号を入れ替える案にやっと納得したのだった工事屋さんにお断りをする・・・も、申し訳ない・・・NTTから折り返しの電話ひかり電話を違う番号にするのも大変な事が発覚設置場所にひかり電話にしたい電話番号が来ていないとひかり電話に出来ないんだって!今ひかり電話使っちゃってるし どうしたらいいかとNTTの人が考えた案は実際電話は開通しないけど外壁にくっついている電話のボックスの所をだけを工事して実家の電話番号は外壁のボックスの所で止まった状態にする家の中の工事はしないので実家の電話番号は使えないけどそれで開通ということにするということでした。明日か明後日に工事終了がNTTのコンピューターにインプットされるのでその時に116に電話して実家の電話番号をひかり電話にする手続きをして今の電話番号と入れ替えるということになりました。さっきの工事屋さんに来てもらって 外壁ボックスの工事終了 手間をかけさせて すみません~だから最初から電話番号入れ替えようって言ってたのに人の話聞かないんだから工事日当日に大変なことになったじゃないのよっNTTのひともこんなケースは初めてだったようで調べるのに時間もかなりかかってたわ前に相談した時も今回とは違うこと言ってたしな・・・電話移転してからなんて言って無かったぞ工事が終わってから義父 工事屋さんに質問しているが 工事屋さん「ひかりのことは担当じゃないのでわからないです」と言っていたもう~っ!!!さっき私が説明したこと聞いちゃってるよ工事屋さんを困らせるな~っ私がまた説明する私「明日か明後日に工事完了ってNTTのコンピューターに登録されるから そのときひかり電話の申し込み電話するんだよ」義父「んじゃNTTから電話かかってくるんだ」私「違うって こっちから電話するんだって」な、何度説明させるのよ・・・疲れるって
2005/11/21
コメント(12)
何をもめたかって?それは・・・庭に置く物置の大きさについてです(笑)物置を置きたいと言っていた義父私はウッドデッキ置きたかったんだけどまあ物置も必要なのかもな~とウッドデッキは物置が来てから考える事にしていただんなが知り合いから物置を購入するという事でどんなサイズが良いのかと言ってきた義父は「使わない暖房器具とかを入れるんだから そんなに大きく無くてもいいよ」と言っていた後日ホームセンターからカタログを持ってくるで義父にどの大きさが良いのかと聞くと巾1800ぐらいの奥行き1800を選ぶ でかっメジャーでこんなにデカいんだよと長さを見せてなんとか そのデカいのは諦めて奥行き1200ぐらいの物を選ぶ今度は外に出て義父メジャーで計りだす「ここに置くから・・・」何っ!?なんでそんな方向に置こうとするのよ!「違うよこっち向きに置くでしょ」と私義父「こっち向きで置く方が良いに決まってるよ」私「いや違うって 普通はこっちの方がいいって」義父「普通はこうだって!」ぐぬぬ がんこ親父め 何が何でもこっち向きにせねば庭が狭くなる必死に説得している私に援軍あらわる義母「こっち向きのほうがいいって」義父「何言ってるんだ 家と向かい合った方がいいんだ」私「広いほうから取り出した方が楽じゃんっ」しばらくこの言い合いが続く・・・義父「みんながこっち向きが良いって言うから まあこっちでもいいけど」こっち向きがいいという戦いは2対1の言い合いで私の勝利になんとかなったのであるところがっ!まだ続くのであった義父「こっち向きに置くなら奥行きは1500ぐらいのでいいな」うが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!1500もでかいっちゅーのよっ!それじゃでかすぎる もっと小さいのにと また言い合いが続くのである私も法務局に行かなければならなくなったので言い合いは中断その夜 だんなが帰ってきてから義父「物入れのカタログに印付けておいたから それぐらいの物入れで」なんて言ってる やばいデカイ物入れかっ!?と恐る恐るカタログを見る巾1800の奥行き1200ぐらいの物入れであったよ、よかった これならまあ許せる範囲だわ(泣)義父は頑固だし こんな言い争いは前々からしょっちゅうしてるのであるまあ こんな言い合いもコミュニケーションだわね(笑)
2005/11/17
コメント(8)
だんなの親と同居をはじめましたが色々問題でるわね前回書いたガラクタ人形とケース 義父は今だに持ってくると言ってるみたいだしさらにはいらない食器を始末して外に出しておいたゴミ袋からまた持ってきちゃってるし~っゴミ袋から持ってきた食器は・・・魚センターの電話番号やデカイ字でひものと書かれてる湯のみ・・・ワンカップの容器とお酒のおまけでついてきたグラスどっかの会社のなんたら記念と書かれたコップ・・・いっぱい湯のみもコップもあるんだから そんなのいらないだろっ誰か助けて・・・でもまあ悪い事ばかりじゃないよ息子ともよく遊んでくれるし お酒も買ってきてくれるし義母は今日こんな料理習ったのと料理もしてくれるし洗った洗濯物を私が子ども達の世話をしている間に干してくれるしね
2005/11/16
コメント(10)
義父は電話の移転ができないので電話移転完了まで借家にいると言っていたのです。移転まで2週間もかかるらしいKDDIって電話の移転で電話番号かわっちゃうんだね~距離的に電話番号変わらない地域のはずなのに・・・なのでまたNTTに戻してから電話移転するのでかなりの時間がかかるそんな理由で新居に住まない義父義母も新居に住まないと荷物が片付かないと言っていました。というわけで義父新居移動大作戦です。義父が仕事に行っている間にテレビを新居に運んでしまいました~でその結果・・・昨日から一緒に住みはじめました。義母の話じゃ「テレビないじゃんっ!これじゃ新居に行くしかないよ」と言っていたそうテレビ大好きだなあ(笑)
2005/11/13
コメント(8)
実家の荷物を少しづつ運んではいるものの義父母は今だに一緒に住んでいません義母は早く住みたいそうなんですが義父が・・・電話の移転に時間がかかって移転出来るまで引っ越ししないなんていってるらしいそんな電話なんて留守電にしておけば良いじゃんと言っても大事な電話がかかってくるかもしれないとか言ってるそうもちろん大事な電話がかかってくる予定無し(笑)そんなんじゃ旅行も行けやしないじゃないなんだかんだ言って新居が落ち着かないんじゃ無いかと思う荷物でごった返した部屋で布団敷いてねている義母も片付かないって あきれてる しかも 更なる重大発言があったらしい古くさいガラクタのような人形とそのケース(デカイ)を持ってくる何て言ってるだって!勘弁してくれ・・・食器棚も始末したいのにこれ以上荷物増やさないでよ
2005/11/11
コメント(4)
無事登記申請書を印刷出来たので 法務局に行ってきました。法務局の警備員さん なんか見た顔だな~って私の父さんじゃんっここで働いてたのね 知らなかった別の所で働いてるって聞いてたんだけど・・・派遣社員であっちこっち行ってんのか?法務局の相談員さんに書類を渡して登録免許税分の収入印紙も渡す収入印紙は白紙に貼付けてました。住民票も家屋証明もコピーを渡す住民票は免許の住所変更にも使うと思うので家屋証明は抵当権設定登記にも使うらしいからね登記完了予定日までに電話がかかってこなかったら登記は済んでいるので書類の原本と登記申請書の写しを後日取りに行って登記は全て終了だ~
2005/11/10
コメント(8)
保存登記用の申請書もできあがりプリントしてみると・・・全然印刷出来ない~っ!クリーニングしてもダメです インクが全く出てませんプリンタ死亡・・・そんな~っこれじゃ法務局に行けないし他の手続きをしよう財務事務所に不動産取得税の軽減の手続きをしにいく帰りに大型家電店でプリンターを見てみる最近のプリンターって安いのねえでプリンター買っちゃいました。コピーも出来ちゃう複合機をう~ん登記で浮いたお金はプリンターになっちゃったわあ家に帰って早速設定を・・・ぎゃーっ!プリンターセットアップしてパソコン再起動したらパソ壊れた~起動しないよ(泣)何度か再起動させてみたけどだめプリンターのケーブル外して再起動してみたら何とか起動したわまじあせった そのあとHDの容量が少なかったのでいらないファイルなどを削除しまくってなんとかプリンターも使えるようになりました。次回パソコン起動したときが怖いわね・・・
2005/11/09
コメント(10)
市役所に保存登記で必要な住宅用家屋証明書をもらいに行きました。市役所の案内所で聞いて税務課に行く 家屋と書かれた看板がある所で聞いてみると所得証明を出す所の窓口で家屋証明用の用紙をもらうすぐに記入して 住宅用家屋証明をもらいました。手数料は1300円 証明書っていうから もっとちゃんとした用紙だと思ってたけどさっき提出した用紙に判子押すだけなのねこの用紙 コピーにコピーを重ねてるから汚いなあついでに法務局にもよって 課税価格やら間違いが無いかを聞いてみる私の住んでいる所では課税価格の計算は1平方メートルあたり木造は64000円の計算だそうな相談係の人に課税価格も登録免許税の金額も教えてもらったので楽々でした。後は直しと委任状を作って次回には提出出来るかな~?
2005/11/07
コメント(8)
実家の引っ越しがはじまりました。どうしても義父が食器棚を持って行きたいと言い出したらしくでかい食器棚が新居に・・・エアコンの風をさえぎっちゃってますどうすんのよ 年代物のエレクトーンも持ってくるとか言っていたので食器棚かエレクトーンどっちかにしてっと言いなんとかエレクトーンは持ってこないようにしたわこれもでかいのよ しかも置き場所がLDKだからうるさくてしょうかない状態でテレビの音も聞こえなくなるのは目に見えてる義父母は明日ぐらいから一緒に住むようになるかな?
2005/11/06
コメント(4)

子ども達に通販カタログを見せて気に入った机付きのロフトベッドを購入今日は次女用に購入したベッドだけ到着しました長女 なんで私の来ないのよってブツブツ言ってたわこのロフトベッド組み立てるやつなので苦労したあああ~!ベッド組み立ててる途中で壁に激突して壁に穴が~(泣)フローリングにまで傷が(大泣)ううホームセンターで補修材買ってこよ・・・やっと出来上がったベッドは大好評子ども達 大はしゃぎでした次女のベッドなのに なぜか長女が座ってるし・・・
2005/11/04
コメント(8)
念願の光フレッツ導入10時から工事が始まりました。外の配管から光ファイバーを通すための太い針金のようなものを突っ込むが途中で止まってしまって入らない・・・2階の書斎のADSLがつながっていたLANコンセントを見ても針金は出てきていない1階のLANコンセント開けまくったりしてた私もコンセント工事の写真を探し出しU字型に曲がったてると言うと「そんな おもしろいことしてたら針金は入らないわ」だって屋根裏にまで入り込んで軒下から入れ込もうとまでしていたが2階書斎のADSLがつながってるLANコンセントの隣に別のLANコンセントがあったのでこっち開けてみたら配管見えるんじゃないですか?と言って開けてもらうやっぱり外から入れ込んだ針金ここに出てました~で無事光生活だわ~なんて喜んでたらひかり電話なぜか携帯電話にかける事が出来ない工事屋さんもお手上げ いいです自分でなんとかしますからとこれで工事終了 終わったの2時近くだった・・・工事屋さんと私 昼ご飯も食べずにがんばってたわお昼ご飯を食べてからさーてパソコン設定だわ~と設定用のCD-ROMはWin専用でMacじゃ使えないので自分で入力・・・がネットにつなげられない~なんかパスワード入力がおかしなことになっちゃってんのよしかたなくプロバイダに電話して別の設定の仕方を教えてもらいやっとネット出来るようになりました。電話の方もなんとか電話機の設定を変えて携帯電話にもかけられるようにしたしふう疲れた
2005/11/03
コメント(6)
表示登記の書類を提出した日相談係の人に登記完了予定日に登記出来たか連絡してみてと法務局の電話番号が書かれた紙を渡された連絡が無ければ無事に登記終わってると思うけど・・・だそうなそれで登記完了予定日を過ぎた今日連絡してみた「表示登記は無事終わってます」やった~終わってた「しかし訂正箇所があるので来て下さい」うをっ!連絡なかったのに訂正箇所あるのかよ~早速法務局まで行くあの~訂正箇所があるって言われたんですけど・・・と受付に言うしばらくして係の人に案内され権利と書かれた看板の所に行くこの係の人 登記相談の時 お世話になってる人です。「ここに名前書いて あと日付も」引き渡し証明に名前と日付書き忘れたのね どんな訂正があるのかとドキドキしちゃったわ「ここはこの日付で」と表示登記の書類の日付を言われるがあの引き渡し日は4日で表示登記書類の方は住みはじめた日付っていわれたので17日で書いちゃってるんですけどここって引き渡し日じゃ無いんですか?と聞くと「あ これじゃおかしなことになっちゃうね じゃここ24日って書いて ここを17日で」いいんだろうか そんないいかげんで(笑)引き渡し証明書の引き渡し日が4日と書かれているところを2を足して24日にしてしまいました~これで表示登記は無事完了です。ついでに保存登記の見本をもらうため登記相談の順番を待つすごい時間がかかってます。で登記相談の人が助っ人を呼んで2人で登記相談をはじめたのですぐに私の順番にあ相談係の人は さっきの訂正の時の人です~「今度は何?」保存登記で見本をもらえないかと思って・・・見本の用紙を出してくれました。「これにそのまま書いちゃってもいいけど 綺麗にしたいなら自分で作った方がいいよ」見本でもらった用紙はコピーにコピーを重ねたせいなのかうっすらと縦線が入ってしまっているう~ん自分で作った方がよさそうだな~「設定登記もやるの?」と聞かれるそれは やりませんと答える 抵当権設定登記は金が絡むから銀行からもやらないでほしいと言われてるからねさーて 登記も後もう少しで終わりだわ~
2005/11/01
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

