とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

May 1, 2006
XML
カテゴリ: 自転車
古いマウンテンのクランクを外したのだが、アリビオをつけてみるとギヤの位置がぜんぜん違う。

旧のクランクは相当引っ込んだ位置にギヤがあるので、アリビオのギヤはかなりはみ出る感じだ。
「こりゃだめだ」 と思ったが、チェーンラインを測ってみるとぎりぎり50mm以内に収まる。
いけそうな気もするが、どちらにせよディレイラーは交換必須(あたりまえか)。どうするかは後で考えよう。

それよりも、クランクを外してわかったが、BBのベアリングがゴリゴリである。こっちのほうが先だな。

ということでばらしてみる。
左側(左ワン?)のストッパーリングを例の工具セットのリングナットレンチで外そうとするも、工具がちゃちで回らない。
してはいけないことだが、大マイナスをあててハンマー一発、あっさりと外れた。

ちなみに、固着したネジやボルトを外すときによくこうやってどつくことがあるが、このときに考えないといけないのがお互いの硬度である。

そんな場合に、先端に焼きの入ったドライバーを使うとどちらかが欠けてしまうことがありとても危険。
実際、欠けた破片が首に当たり、大出血して救急車で運ばれたやつを見たことがある。
自分の場合はどつき用に焼きのはいっていない安い貫通ドライバーと、銅の棒、タガネなどを用意している。

まあ、それはそれとして、外したBBを見るとカートリッジ式ではない。
カップアンドコーン?にも見えるがそれ以前のものかも。
「SUGINO」の文字がある。

bb

グリスはほとんどなく、ベアリングレースに虫食いの跡がある。ゴリゴリなわけだ。
ほんとは交換するところだろうが、清掃とグリスアップにしておく。
組み付け直したらかなりマシになった。

しかし、何にも考えずにBBにCRCを吹きまくっていたが、かえってグリスを飛ばしていたわけだ。
オークションを見ているとウォーターシースというビニールの筒のようなものが売っている。防水のための物のようだ。


とりあえず、BBのメンテは済んだということで、次はディレイラーをどうするか。
なんだか、安い中古マウンテンでも買ってメンテしたほうが安くつきそうな気がしてきたなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 1, 2006 05:17:18 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: