とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

January 15, 2011
XML
カテゴリ: オーディオ
ポタアンを使ってみたくて、秋月のキットを買ってみた。

ネットで調べた限りでは、1万円以内ではコストパフォーマンスが良さそうだし。

秋月ポタアン1
秋月ポタアン1 posted by (C)みすたけ

三点キットを購入。
一瞬、「ケースが入ってない!」と思ってしもたw。

秋月ポタアン2
秋月ポタアン2 posted by (C)みすたけ

ちゃっちゃと組み立てる。
ボリューム、ミニジャック*2、LED、コンデンサ*4、電池ケース*2を半田付け。

銅入り半田があったはずなのに見当たらず、ふつうの半田を使用。


けっこう、基盤が細かくて、目の焦点が合わない・・・。
老眼やの~。
コテもふつうのコテを使ったけど、もっと先のとがったやつを使ったほうがいいな。
基盤用のコテとかあるんだろうか?

あと、組み立てるときに気になったことを二つほど。

ボリュームの下に突起があって、本来は回り止めなんだろうけど、コレが邪魔でフロントパネルがまっすぐに付かない。
ので、削り取って使用した。
そのままだと基盤とパネルが接触しそうだったので、ボリューム、ワッシャー、パネル、ナットの順番で組み立てた。

秋月ポタアン3
秋月ポタアン3 posted by (C)みすたけ

削った部分がわかるかな?
みんなこの部分、どうやって組んでるのかなぁ?



一箇所だけプラスとマイナスの向きが逆。
プリント基板のシルク印刷も、その部分だけ見えないようになってるから、よく知らない人だと間違えて組んじゃいそう。

秋月ポタアン4
秋月ポタアン4 posted by (C)みすたけ

上の写真の、ボリュームとジャックの間のコンデンサーがソレ。
ワナのような配置ですな(笑)。

秋月ポタアン5
秋月ポタアン5 (C)みすたけ

完成!
音出しも問題なし。

ドックケーブルはfilo L5。

秋月ポタアン6
秋月ポタアン6 posted by (C)みすたけ

大きさはこんな感じ。
でかいと言えばでかい。

電池の交換するたびにケースをばらさなアカンのが面倒。
そのうち、ネジがバカになりそうw。

まあ、値段を考えるとしょうがないかもね。

音の感想は明日にでも・・・。

ちょっとだけ書くけど、決して悪いものではないけど、イヤホンを選ぶかも?
というより、ポタアン使うなら、自分のイヤホンのクセをわかった上で使うといいってことかな?
ま、そんなこと、みんな知ってるか~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2011 10:06:59 PM
コメントを書く
[オーディオ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: