とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

October 22, 2011
XML
カテゴリ: 自転車
前から取り付けたいと思っていたサイクルコンピューターをやっと取り付けた。

キャットアイのVL810。
有線タイプでアマゾンで二番目くらいに安いタイプ。
自分の用途では、走行スピードと走行距離がわかればそれでいいので、十分と判断しての購入。

ちょっと悩んだのが、自分のはマウンテンでフロントサスがあるので配線の取り回しが大丈夫かということ。あとはフォークとスポークの距離が大丈夫かってことも。
でも、街中でサス付きのチャリに有線タイプが着けてあるのを見たことあったので、まあ何とかなるだろうとw。

何とかなりました。

サイコン1
サイコン1 posted by (C)みすたけ

画面がシンプルなので、見やすいかな。

写真では時計が表示されてるけど、普段は走行距離を表示させてる。ボタンを長押ししないとリセットはされないので、一日の積算距離もちゃんとわかる。総積算距離は別に記録されてあって、それは背面のリセットボタンを押さない限りリセットされないようになってるみたい(電池を外せば全部リセット)。
最低限度の使いやすさは確保されてる感じかな。

サイコン2
サイコン2 posted by (C)みすたけ

センサーは結構下の方じゃないと隙間が空くので、この辺りまで下げる必要がある。
配線の長さは十分だった。

サイコン3
サイコン3 posted by (C)みすたけ

配線がかっこ悪いかなという心配もあったけど、ブレーキのワイヤーに絡ませて降ろしてくればそれほど気にならない。ショックの伸び縮みも全く問題なし。案ずるより産むが易しってやつですね。

本体の故障に関しては2年間の保証がつくようだし、なんつっても値段が1300円程度なので、取り合えず使ってみたいという方にはいいかもしれない。
走行距離がわかると、なんだか走った!っていう気持ちが強くなりますよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 22, 2011 04:24:03 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: