とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

October 25, 2014
XML
まだちょっと風邪気味でしんどいので、今日は整備作業はパス。

ほんとうはランクルのブッシュ交換をしてしまいたいのだが・・・。
必殺技を考え出したので、試してみたくてウズウズしているのだが、無理をして体を壊してもしようがない。

で、以前から考えていた屋内LAN配線の作業をすることにした。

新築時にLANの配線をしなかったので現状すべて無線で飛ばしているのだが、ちょうどデスクトップを置いている場所に電話のモジュラージャックがあり、それはモデムの場所まで通じているので、その配管を利用してケーブルを通してみようということだ。

通線工具の購入も考えたが、ちょうどいいタイミングで知り合いからこういうものを手に入れることが出来た。

P1070249
P1070249 posted by (C)みすたけ

ケーブルワイヤーである。
このワイヤーはプールのコースロープのワイヤーなのだが、古くなって入れ替えるということで捨てるものをただで頂いてきた。


P1070251
P1070251 posted by (C)みすたけ

長さは25m、しなりも程よくあり、しかもビニール被服がなされている。
先端に収縮チューブを処理してやると、完全に通線ワイヤーの出来上がりだ。

これを屋内配管にぶっ挿していくと簡単に通ってくれた。
配管距離は約6mだ。
で、LANケーブルを用意してワイヤーと接続し、通線完了。

P1070253
P1070253 posted by (C)みすたけ

電話線の配管であれば簡単に通ってくれるようだ。

後はLANのジャックを施工。
ネットで購入した自作キットを使用する。

P1070261
P1070261 posted by (C)みすたけ


今回はかしめのペンチは使用しない。
皮むき工具とテスターだけ。

P1070256
P1070256 posted by (C)みすたけ

こんな感じに配線を出してやって、

P1070257
P1070257 posted by (C)みすたけ



ちなみに写真の配線は順番がめちゃくちゃ。
参考にしたネットのジャックとウチのジャックが全く違うものなので、順番も違うのである。
ちゃんと部品にピン番号が書いてあるので、その通りに配線すればいいだけのこと。
最初、この順番で施工してしまったのだが、テスターでチェックしたら当然のことながら全く信号が来なかったのでミスに気がついた。

P1070258
P1070258 posted by (C)みすたけ

これが正しい配線。
これでテスターでチェック。

P1070259
P1070259 posted by (C)みすたけ

きちんと通線確認できた。
やはり道具があると便利。

早速、パソコンを繋いでネット接続の確認。
当然、オッケーだ。

回線速度を測定してみると、上り下りとも50Mbps程度であった。
ギガ回線にしては遅いのかな?
まあ、マシンのLANが100base-tだから・・・ハハハ。

無線よりは早いから良しとするか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2014 06:41:29 PM
コメントを書く
[パソコン・デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: