とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

February 16, 2019
XML
カテゴリ: GSR250
表題の(1)がコメントと紛らわしいとのことで、第二回としたw。
「vol.2」もなかなか良いとは思うのだが、わざわざそこで一度英数に変換せねばならないのがめんどくさいので上記のようにした次第。

さて、前回から一月経ってしまったのだが実は色々とありまして、少し時間がかかってしまったのだが、なんとかエンドアイのショート加工が完成した。



こ奴等である。
こ奴等?そう、なぜか二つあるのだ。
まあ何だかんだありまして、ショート加工されたエンドアイが二つあるのだな。

同じ物ではなくて、長さが少し違う。
12mmカットしたものと16mmカットしたものだ。







なぜか、こうして比較すると3mm程度しか差がないのだが・・・


当然、ここの長さが違うとローダウンの具合が変化してくる。
16mmカットしたものだと、計算上は約40mmダウンとなる。
12mmだと30mmダウンね。
この二通りを乗り比べてみて、自分に合った方を採用する。
余った方はヤフオクで売ってしまおうかなと考えているのだ。

早速組み立てだ。



念のためにネジロックを塗布しておく。
あまりガチガチにしてしまっても、万が一分解しないといけなくなった時に困るので、ほどほどにしておく。



この状態で全長を測っておく。



約330mmだ。



スプリングコンプレッサーでバネを縮めていく。




ここまで縮めば皿の受けを挿入できる。
そしてコンプレッサーを緩めていく。



完成だ。
ちょっとスプリングが汚すぎるのでちょっとだけきれいにした。
傷はどうやってもコンプレッサーの爪によって付いてしまう。



コイルスプリングコンプレッサー バイク用 STRAIGHT/19-1295 (STRAIGHT/ストレート)

これめっちゃ良さそう!!
自分でも買おうかなぁ・・・。
爪にプロテクターが付いてるようで、傷が付きにくいようだ。
いいなぁ。

つーことで、組みたてが完了したのでバイクへ装着するのだが、続きはまた明日・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 16, 2019 08:27:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: